タグ

2010年3月8日のブックマーク (5件)

  • 2008-08-19 [特集] 台湾サイクル事情 2008 - 特集記事 - CBN Bike Product Review

    admin  2008-8-19 0:47 2008-08-19 [特集] 台湾サイクル事情 2008 皆さん夏休みはどう過ごされていますか。 私は台湾に行ってきました。台湾に行くのは初めてです。 大変素晴らしい土地で当に楽しい旅行でしたが、皆さん当然気になるのは台湾のサイクル事情ですよね。少しだけご紹介しましょう。 まず台湾で驚くのはスクーターの多さです。今年2008年春、ジャイアントは対前年比167%、メリダは対前年比700%の売り上げを記録したらしく、ジャイアントは名実共に世界一の自転車メーカーなのですが、国内消費はまだまだ未開拓。それはスクーターのせいです。1週間弱の滞在で見かけたロードバイク乗りは5人程度。ミニベロ乗りはその3倍程度。あとママチャリが少し。とにかくスクーターがメインの国なのです。電車がそれほど発達しておらず、しかも暑いとなると必然的な選択かもしれません。 (※以

    2008-08-19 [特集] 台湾サイクル事情 2008 - 特集記事 - CBN Bike Product Review
    gnt
    gnt 2010/03/08
    台湾って自転車大国だとばっかり思ってたら、気候のせいでそうでもないらしい。たしかに台湾人の留学生に「ジャイアントは台湾製」って言ったら知らなくて驚いてた。
  • MITでアニメの研究してる人たちと「サマーウォーズ」を見た - My Life After MIT Sloan

    昨年夏に日で話題になったアニメ映画「サマーウォーズ」がMITで上映されたので、友人と見に行った。 監督の細田守氏にも会えた。 何でも、MITでアニメやJポップなど現代日文化研究をしてる教授が、監督をボストンに呼んだのだそうだ。 (画像クリックするとこのページに行きます) 世界最高峰の科学技術の大学であるMITは、ご多分に漏れず日のアニメやゲームが好きな人も多い。 そのアニメオタクぶりが嵩じてなのか、当に研究をやってる人も結構いる。 今回、映画会を主催した文化人類学のコンドリー助教授も、日アニメの研究もやっており、 最近は「萌え」ブームの中で愛や性はどのような装置で語られてるか、なんてこともやってるらしい。 MITの比較メディア論学科(CMS) には、他にも日のアニメやゲームを研究対象にしている先生や学生がいる。 映画会を見に来てるのも、ほとんど日人以外の学生ばかり。 多くが、

    MITでアニメの研究してる人たちと「サマーウォーズ」を見た - My Life After MIT Sloan
    gnt
    gnt 2010/03/08
    せっかくいい場所にいるのになんだかすごく残念な出来のルポ。/ DS、DoCoMoについては↓の通り。SLとか「結局、ネットの世界が暴走しても、現実世界の絆やネットワークが勝つんですよ、みたいなメッセージ?」とか残念
  • シルフレイのふたり言:「パンがカビないのは添加物が入っているから?」

    2010年03月07日 「パンがカビないのは添加物が入っているから?」 「大手メーカーのパンがカビにくいのは、保存料などの添加物がタップリ入っているから!」…残念なことに、一般の方だけでなくに関心が高いはずのグルメブロガーさんや評論家の方も大部分はこのような誤解をされているようです。「無添加パン」を売りにするパン店や零細パンメーカーまで同じ主張をしていることも少なくありません。 仮にもの世界で生きる人間が気でこう思っているなら、プロとして失格です。また、嘘だと分かっていて無知な消費者を騙そうとして言っているのなら人間性が疑われるでしょう。「消費者のレベルに合わせるのは当然。売れさえすればなんでも構わない」ということでしたら商売としては正しいのかもしれませんが…。 確かに大手メーカーのパンはカビにくいようです(「全くカビない」ということはあり得ません。カビの胞子が付着すれば必ずカビは生

    gnt
    gnt 2010/03/08
    地元のパン屋の酸っぱいパンもヤマザキランチパックも好きです。ロールちゃんはもーーっと好きです。
  • ココカラハジマル : 私家版「雑誌原稿書き方_全111条」

    稿の改訂版をnoteにアップしています。項目別に整理しているので見やすいです。下のリンクで最新版をご覧ください https://note.com/cabanon/n/n379c454aad4f 昨日の【雑誌原稿書き方基礎講座】で使ったKeynoteに書いていたことを改変・再編集してアップします。全111条。僕が個人的に積み重ねてきたノウハウです。ライターだけでなく編集者としての心得も混じっています。仕事をしてきた出版社が違えば、このノウハウも違うものになったでしょう。だからあくまでも私家版です。デザイナーや建築家やアーティストや工学研究者の取材記事執筆を前提にした話であることをご了承ください。 *アップデート情報 ・全110条を全111条にしたり、第74条を追加して他を統合したりなど、こそこそ修正しているので、3/5にアップしたものとは少し変わっています(3/8記) ・95条の説明に奥義

    ココカラハジマル : 私家版「雑誌原稿書き方_全111条」
    gnt
    gnt 2010/03/08
    ああ、これは良いチェックリスト。
  • 痛いニュース(ノ∀`):日本陸上自衛隊と韓国陸軍が模擬戦 自衛隊ほぼ全滅

    陸上自衛隊韓国陸軍が模擬戦 自衛隊ほぼ全滅 1 名前: 魚群探知機(大阪府):2010/03/07(日) 14:34:02.31 ID:kr9udaIc ?PLT 韓国陸軍が先ごろ日の陸上自衛隊員と江原道・洪川の科学化戦闘訓練団(KCTC)でサバイバル戦を行い、勝利していたことが7日にわかった。陸軍によると、日の陸上自衛隊に所属する2尉や3尉の隊員12人は4日午後にKCTCを訪れ、KCTC所属兵士らで構成された専門対抗軍12人と対決した。 「K−1」発射機やヘリコプターなどのサバイバル装備で重武装した自衛隊員と 専門対抗軍の兵士らは、実際の戦場に似た訓練場で追いつ追われつの攻防戦 を繰り広げた。着用した装備は受信感度が昨年の6.5倍に向上し、全地球測位 システム(GPS)の誤差を既存の5メートルから3メートルに縮め、訓練統制部 が訓練を受ける部隊と隊員の位置を正確に

    gnt
    gnt 2010/03/08
    KCTC、Korean Combat Training Centerって日本で言うところの教導団だろ? そらボコボコですよっていうか11/12はやり過ぎw 5割で止めといてやれよ