タグ

2012年5月31日のブックマーク (9件)

  • 「ポリリズム」の歌詞について - 柄谷行人を解体する

    Perfume「ポリリズム」の歌詞は ほとんど五音、七音のようだ。 五七調と言えるかは分らない。 くり返すのは類似した歌詞だけではなく 音数もと言う事になる。 短歌というより長歌的なのだが 短歌の末尾と同様の七音の連続が 反復=テクノミュージック、催眠的効果があるのだろうか。 以下のように5、7と解釈できると思う。 ポリリズム 歌:Perfume 作詞:中田ヤスタカ 作曲:中田ヤスタカ とても大事な キミの想いは 7 7 無駄にならない 世界は廻る 7 7 ほんの少しの 僕の気持ちも 7 7 巡り巡るよ 7 くり返す このポリリズム 5 7 あの衝動は まるで恋だね 5 7 くり返す いつかみたいな 5 7 あの光景が 甦るの 5 7 くり返す このポリリズム 5 7 あの反動が うそみたいだね 5 7 くり返す このポリループ 5 7 ああプラスチック みたいな恋だ 5 7 またくり返す

    「ポリリズム」の歌詞について - 柄谷行人を解体する
    gnt
    gnt 2012/05/31
    どっちかってーと4つ打と5×4の複合拍子の要請のが強い気が。1111・1110で7音8拍と2111で5音4拍、2221で7音4拍。日本人の五七調好きは当然意識してしてるだろうけど。
  • 「彼女がオタクでついていけなかった」 : はーとログ

    「彼女がオタクでついていけなかった」 このヒトは無理だと悟った瞬間93 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ex/1300922978 749: 恋人は名無しさん:2011/04/17(日) 17:07:47.19 ID:TXiJU7jE0 つきあいだしたときは社交的で明るくて優しい彼氏だと思っていたが、 話していくうちに 自分の知らないこと=マニアック(オタク)な知識 自分の知らない飲店=まずいに決まってる(だから行かない) とバカにする人だった。 博識ならしょうがないと思うのだが、決してそういうわけでもない。 パソコンのOSはウィンドウズしか存在しないと思っていたり、 孫正義を知らなかったり、西村京太郎が何をしている人か知らなかった。 MacにはMacOSというOSがあると言ったら「何そんなの知らないwwwPCオタクなの?」 「孫正義って誰? ソフ

    「彼女がオタクでついていけなかった」 : はーとログ
    gnt
    gnt 2012/05/31
    いる。というか大学の頃はいた。バカにしているわけでもなんでもなく、ほんとうに何が楽しくて生きているのかちょっと理解できない。
  • クラブで守りたいものは何? 深夜営業? 病院近くで狭い部屋で営業?

    今北産業<<追記>> http://anond.hatelabo.jp/20120531172034 確かに長い。 なので三行にしてみた。詳しくは読んでね クラブやダンス文化保護が規制反対お題目だけど文化の否定なんて誰もしてないよ。風営法の規制の受け入れ可否と規制内容が論点でしょ現状法で保護されている部分を無視して文化のお題目で押し切るのって当にそれで問題解決する? 規制解除しても影響ないよって説得じゃなきゃ。でも冷静に見て全面規制解除って可能だと思う‥‥?規制反対派はどこを死守したいかよく考えて落としどころを探るらないと酷い事になるよ。24時規制なんて質じゃない。今は外野からはクラブ経営者層の誤魔化しに愛好者が釣られてる様に見える長い三行になってしまったが要約苦手なんだ。許してくれ。 <<追記の2>> クラブ経営者を悪く言う陰謀論は違うだろうと言う意見 http://anond.ha

    クラブで守りたいものは何? 深夜営業? 病院近くで狭い部屋で営業?
    gnt
    gnt 2012/05/31
    営業地域は条例だよね?66m^2というか現行の風営法の◯号が見当違い、というのが問題で、そこを見なおして枠組を新設すべきなのはその通り。で、条件に「ダンス」が特別に含まれるべきか、という話だと理解してる
  • 71歳だけど質問ある? : いたしん!

    gnt
    gnt 2012/05/31
    「蒟蒻問答」がスルッと出てくるあたりとか、マジじゃねぇかなぁ
  • The Warehouse:ハウスミュージックが生まれた場所 · Feature ⟋ RA

    The Warehouseがオープンして35周年を迎えた今年、RAのJacob Arnoldがシカゴの誇る伝説のクラブの起源と最盛期を振り返る。

    The Warehouse:ハウスミュージックが生まれた場所 · Feature ⟋ RA
    gnt
    gnt 2012/05/31
    「当時、殆どのシカゴのバーは午前3時にクローズとなっていたが、US Studioはアルコールを販売しないという理由からオールナイトの営業が可能だった」
  • 『特撮博物館』巡回展開催決定! | 最新情報 | 館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技

    館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 2012年7月10日(火)~10月8日(月・祝)

    『特撮博物館』巡回展開催決定! | 最新情報 | 館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技
    gnt
    gnt 2012/05/31
    ネタバレ全開
  • niconico、「坂道のアポロン」1~10話を一挙無料配信

    gnt
    gnt 2012/05/31
    やっほい
  • ダンスフロア合法化運動とかクラブカルチャーについて - いんたーねっと日記

    おことわり:当初はタイトルを「ダンス合法化運動とかクラブカルチャーについて」としていましたが、現時点で法による規制を受けているのはダンス自体ではなくダンスをする施設なので、「ダンスフロア合法化運動とかクラブカルチャーについて」に変更しました(2012年6月2日 午前6時) http://www.letsdance.jp/ 風営法:ダンス規制削除を 坂龍一さんら署名活動へ 以前から風営法のダンスホールに関する条項について撤廃を求める署名活動があったり、選挙のたびに候補者に公開質問状をおくるなどの運動はあったのだけど、やはり坂龍一なんていうビッグネームが動くと一気に話題になるんだなと思った。トーフビーツのフリーダウンロード曲も話題になっているし、やっと「もしかしたらやっとクラブを取り巻く状況も変化するのかもしれない」と少しだけ思えるようになってきた。 その一方で、やっぱりクラブカルチャー側

    ダンスフロア合法化運動とかクラブカルチャーについて - いんたーねっと日記
    gnt
    gnt 2012/05/31
    上級者()っぽいひとたちが「0時終業で問題無」「健全化に努力してから」って逆張りがちなのが気になる。
  • 朝日新聞デジタル:学研の「科学」書籍で復活 第1弾は水溶液実験キット - 社会

    7月発売の「科学脳」の「水よう液実験キット」=学研教育出版提供「科学脳」の表紙イメージ=学研教育出版提供  小学生向け学年別雑誌で、2009年度3月号(10年2月発売)で休刊した「科学」(学研教育出版)が、7月10日に書籍として復活する。  かつては宅配される付録つきの雑誌だったが、教材(科学実験キット)をメーンにして付属の冊子と一緒に販売する(税込み1575円)。対象は小学校3、4年生。「科学脳」というシリーズ名で書店に並ぶ。7月発売の第1弾の教材は、水溶液の酸性、アルカリ性を調べる「水よう液実験キット」になる。  1957年に創刊された「科学」は、家庭に直接届く便利さと、手軽な実験などができる付録の人気に支えられて部数を伸ばしたが、少子化や主婦の在宅率低下などの影響で部数が低迷。休刊になっていた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインす

    gnt
    gnt 2012/05/31
    学研よく頑張った! / ……ところで「科学脳」って……大人の皮肉や主張はここに必要なの?