タグ

2013年11月15日のブックマーク (5件)

  • 思わずジャケ買いしたくなるCDジャケットデザイン、カバーアート名作選 - 心揺々として戸惑ひ易く

    米ローリングストーン誌の読者が選ぶ最も素晴らしいアルバムジャケットTOP10 では、Hipgnosisがデザインした「狂気」「炎〜あなたがここにいてほしい」と、アンディ・ウォーホルが手掛けた「Sticky Fingers」「The Velvet Underground & Nico」が選ばれいたのは順当だと思う。それ以外については、CDアルバムパッケージ・デザインの秀逸さやアートワークの芸術性以上に音楽的価値がある事が重要視され過ぎていて、納得のいかない選択であった。 そこで、以下に純粋にアートワークの美しさによるアルバムカヴァーアートの傑作を列挙した。 Embolism「And We All Hate Ourselves」 サルバドール・ダリの作品 James Gang「Newborn」 サルバドール・ダリの作品 Thelonious Monk Quartet「Misterioso」 ミ

    思わずジャケ買いしたくなるCDジャケットデザイン、カバーアート名作選 - 心揺々として戸惑ひ易く
    gnt
    gnt 2013/11/15
    定番をわかりやすく
  • メタルマックス4 月光のディーヴァとは (メタルマックスフォーゲッコウノディーヴァとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    メタルマックス4 月光のディーヴァ単語 30件 メタルマックスフォーゲッコウノディーヴァ 8.4千文字の記事 5 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ストーリー登場キャラクター戦車(クルマ)関連動画関連コミュニティ関連項目外部リンク掲示板メタルマックス4 月光のディーヴァとは、メタルマックスシリーズの6作目(サーガシリーズ含めれば10作目)となるシリーズ最新作である。 ハードはニンテンドー3DS。 制作・著作はKADOKAWAとクレアテック。開発はキャトルコールと24Frame。アニメーション制作はSTUDIO4℃。発売は角川ゲームス。 2013年11月7日発売。ダウンロードコンテンツにも対応。 概要 荒廃した近未来を舞台に戦車で冒険するRPGとして知られるメタルマックスシリーズ。 2013年6月18日に突如としてファミ通.comにて第一報が報じられたファン待望のシリーズ最新作。 メタ

    メタルマックス4 月光のディーヴァとは (メタルマックスフォーゲッコウノディーヴァとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    gnt
    gnt 2013/11/15
    ハードボイルドで世紀末な兄貴達が絶賛絶賛アンド絶賛やん / 1から※読んだらいわゆる「手のひらクルー」がどういうものか実感できた。
  • NHKで性欲処理を。 - 百三十五年丸ノ内線

    私はびっくりするほどおっぱいが好きです。 友達は私の頭のなかの8割がおっぱいで占められていることを知っています。 Twitterでも「おっぱい触りたい」「おっぱいぷるんぷるん」「おっぱーい」などと 頭の悪いことをつぶやいているので 「お前頭大丈夫かよ」ふぁぼ や 「こいつ気持ち悪い」ブロック を よくらっています。 ところで、私の勤め先はは小さな小さな家族経営の会社です。 私のみが家族ではない、というヘンな環境。 朝出社すると社長がNHKのお料理番組を見ながら 仕事をしたり ミヤネ屋が流れるなか電話対応をしたりしています。 社長のお気に入りは大相撲。 そういえば、面接を受けに来た時もテレビで大相撲をやっていたなーと 懐かしく思います。 ☆☆ここから相撲ファンのかたは見ないでください☆☆ 今、11月場所をやっているのですが 私の席からテレビがよく見えるので 電話対応をしたり書類を作りながら

    NHKで性欲処理を。 - 百三十五年丸ノ内線
    gnt
    gnt 2013/11/15
    「雅山(...)栃煌山に琴奨菊、日馬富士に白鵬…なんといっても琴欧洲」わかるようなわからんような。あと雅山がソップ型って……と思ったが、晩年だけ見てたらそうかも。
  • 大田俊寛著『現代オカルトの根源』(ちくま新書)読書感想文 - 幸福の観測所

    isbn:9784480067258 2013年7月10日発行、副題は「霊性進化論の光と闇」。神戸さんのtwitterで知りまして、早速購入して読んでみました。 「霊性進化論」というテーマで、ブラヴァツキー夫人の神智学から始まって、シュタイナーやエドガー・ケイシーを経て、オウム真理教やGLA、「幸福の科学」に至るまで貫かれているオカルト思想について、その系譜を明らかにしています。 後ろの帯に書かれてある【書で取り上げる人物・団体】リストには、 ブラヴァツキー夫人/チャールズ・リードビーター/ルドルフ・シュタイナー/エドガー・ケイシー/ジョージ・アダムスキー/ホゼ・アグエイアス/デーヴィッド・アイク/オウム真理教/幸福の科学 とあります。 ざっと読んでみたところ、他にも、クリシュナムルティや浅野和三郎や高橋信次や桐山靖雄等にも言及されていました。 よく纏まっていて、「幸福の科学」の思想的な

    大田俊寛著『現代オカルトの根源』(ちくま新書)読書感想文 - 幸福の観測所
    gnt
    gnt 2013/11/15
    ブラヴァツキー夫人からエルカンなんとかまでを流れで。
  • 社会人なのに「僕」って言う人

    普通社会人だったら一人称は「私」になると思うんだけど それなのに学生時代と変わらずに「僕」って言う人は何かポリシーでも持ってるの? 個人的に仕事で会ったら、こいつ大丈夫か?って不安になるんだよね 周りが皆「私」って言ってたら普通にそれに直すものなのにいつまでたっても「僕」のまま 幼稚なまま年齢だけ上がってしまったんだろうね

    社会人なのに「僕」って言う人