タグ

2015年4月15日のブックマーク (8件)

  • 杉江松恋氏が語る「小説新人賞応募作品のいろいろ問題点」

    杉江松恋お-22紅楼夢 @from41tohomania 某新人賞の下読み第一段階おしまい。箱の中で落とすものと残すものの仕分けをした。ここから残すものについては順位をつけて、必要に応じて選評を書く。総じて低調。「最後まで読むことはできるが小説としては未完成」なものがほとんどだった。ある特徴を感じたので書いてみる。 2015-04-14 19:53:26 杉江松恋お-22紅楼夢 @from41tohomania 小説としてなぜ未完成と感じたかというと、読者を「もてなそう」「楽しませよう」という態度が皆無だったからである。小説は別に娯楽のために書かれたものだけでなくていいのだけど、大衆文芸の賞にそれで応募してきても選考で残れるわけはないよね。もちろん純文学の賞には別の厳しさがある。 2015-04-14 19:55:42

    杉江松恋氏が語る「小説新人賞応募作品のいろいろ問題点」
    gnt
    gnt 2015/04/15
    ゆうきまさみ先生がまとめ主
  • 引きこもりも無職も借金持ちも、なんの面白みもない存在になってしまう時代だ - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2015-04-15 引きこもりも無職も借金持ちも、なんの面白みもない存在になってしまう時代だ スポンサードリンク 溢れている。そう言った類いの、ネガティブパフォーマー ネットで情報を調べられる時代になった今、バカだけど行動力だけある営業マンが好成績を叩き出すのは至難の業となった。  どこの分野だろうと、這い上がるのは厳しいだろう。  学生時代からコツコツ積み上げてきた人間は、大量にある知識の中から創造性のあるアイデアや解決策を導き出し、高次元で仕事をしている。  そうしたクオリティの高い人達を追い越すのは、相当な時間が必要であるし、世の中も人も常に動いている訳だから、気づいた頃には周りのレベルも遙かに高まっている。  常識レベルの知識を身につけた時点で、周囲の人間は何十段も高みにいる。 「一度落ちた人間は強い! だから不屈の闘志で蘇れ!」  こうしたアドバイスがあったとしても、それはまと

    引きこもりも無職も借金持ちも、なんの面白みもない存在になってしまう時代だ - ピピピピピがブログを書きますよ。
    gnt
    gnt 2015/04/15
    hankakueisuuよ永遠なれ
  • 富野由悠季亙重郎対談 1997 web.archive.org/web/20090228135858/http://wijayu.at.infoseek.co.jp/f14418.txt

    gnt
    gnt 2015/04/15
    良かった残ってた
  • 彼女が可愛くて俺が最低な理由がわかった件

    長くなってしまったので、まずは結論から書きますね。 スクールカーストを認識してない人が存在するという事実に驚きました。なぜ俺が最低な奴だったのかという事がわかりました。なぜ俺がこの女に惹かれたのかがわかりました。俺は子供時代どうすれば地獄を回避できたのかがわかりました。 きっかけは『冷たい熱帯魚』という映画をこの女と一緒に見たことです。 その映画では子供がグレてるので「自分の子供があんなのになったら俺、無理だわ」って言ったことで子供の話になりました。 俺の最悪だった少年時代の記憶から、大きなトラブルを起こさずに子供時代を乗り切ることなんて奇跡みたいなものだという認識で話してます。 俺「子供の世界は常に戦いだから対応する自信ないわー」 女「え?なにと戦ってるの?」 俺「なにとって、攻撃してくる奴と」 女「攻撃してくる奴なんているの?」 俺「いるよ。俺の子供時代はどの時点でも常に敵がいたよ」

    彼女が可愛くて俺が最低な理由がわかった件
    gnt
    gnt 2015/04/15
    冷たい熱帯魚、ホウキといったディティールは良かった。ただ伏線からのクライマックスを盛りすぎ。きれいなオチがあるのだからそこは恐れず抑制すべきだった。あと会話文にやっぱり難がある。小型waifu。
  • とんこつ人気爆発、ロンドンで「ラーマゲドン」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ブームは意外なところからやってくる。 ロンドンではいま、とんこつラーメン店に長い行列ができている。数年前から徐々に増えてきたところに昨秋、「一風堂」「金田家(かなだや)」という福岡を拠点にする二つの有名店が、中心部の同じ通りを挟んで相次いで開店し、ブームに火がついた。 「スープの『ウマミ』ですよ」とラーメン通の英国人が人気の理由を説明する。濃厚でクリーミーなとんこつスープが受けているようだ。長い行列に並んでにぎわう店に入った。麺の硬さは、固ゆでの「バリカタ」、それより硬い「ハリガネ」も選べる。おいしい。場・福岡で勤務していた時にべていたものと変わらない。「ここは福岡か?」 ただ一つ、違うところがある。マナーにうるさい英国人。麺は、ズルルっとすすらない。静かに口に運び、スープも音を立てない。 爆発的ブームは、小惑星の地球衝突の危機を描いた米映画「アルマゲドン」をもじり、「ラー

    gnt
    gnt 2015/04/15
    「イタリアンだって最初に日本で定着したのは『ナポリタンスパゲッティ』だったんだから」というのを和食の偉い人が言っててなるほどと思った。
  • サンリオのスマホアプリ原作アニメ『SHOW BY ROCK!!』がやたら面白いんですがどういうことなの - 敷居の部屋

    えーと、とりあえず最後まで見よう。途中で「何このアニメ……」ってなるかもしれないけど切らずに一話を最後まで見よう*1。おもしろいぞこれ。 疑問を挟む暇も無くあれよあれよと進んでいくストーリーに最初は翻弄されるんですけど、一話観終わった直後はなんかスッゲーもんを見た気分になれるよ! SHOW BY ROCK!! Official Web Site 原作はサンリオのスマホ向け音ゲーアプリらしい。まあ極彩色でやったらポップなデザインは言われてみればぽくはある。「いつものサンリオ」ってタグがついてたってことは、サンリオってこういうご乱心すでに何回もやっとんのか……? ついこないだ終わった『艦これ』がひどい評判だったときに「でもまあ明確なストーリーのないソシャゲをアニメ化する方法論なんて確立されてないしねえ」ってなことを言ってる方もおられましたけど、結局何をどう忠実にしようが忠実にしようがないんなら

    サンリオのスマホアプリ原作アニメ『SHOW BY ROCK!!』がやたら面白いんですがどういうことなの - 敷居の部屋
    gnt
    gnt 2015/04/15
    サンリオのどの部署(あるいは個人)がおかしいのかずっと不思議。とりあえず今PARCOで期間営業してるマイメロカフェではクロミちゃんとアニメの存在は抹消されてた
  • https://kai-you.net/article/3342

    gnt
    gnt 2015/04/15
    こういうのまってた……! / でもやっぱり労働環境が改善されない限り、素人がもっかい始めようという気にはならないていどには過酷なんだよなあ
  • チンパンジーが枝で無人機を撃退 NHKニュース

    オランダの動物園で、無人機にカメラを取りつけてチンパンジーの群れの撮影をしていたところ、このうちの1頭が枝を使って無人機を撃退し、その一部始終がカメラで捉えられていました。 無人機が1の木に近づいた瞬間、木の上から鋭い目でカメラをにらみつける一頭のチンパンジーの姿が捉えられました。 直後にこのチンパンジーが長い枝を振りかざして、無人機をたたき落としてしまいます。 もの珍しそうに無人機に近づくチンパンジーたち。 カメラをのぞき込んだり、もてあそんだりする姿が捉えられていました。 無人機は壊れてしまったということですが、動物園は「枝を隠し持って侵入者を待ち受け、一撃を加えたようだ。チンパンジーがいかに賢い生き物か改めて分かった」とコメントしています。

    チンパンジーが枝で無人機を撃退 NHKニュース
    gnt
    gnt 2015/04/15
    あー。これは再来年公開あたりの映画で間違いなくそのまんまのシーンが出てくる。記憶と罪悪感をほどよく刺激する恐ろしくシネマティックな映像。