タグ

2015年10月7日のブックマーク (4件)

  • DeNA南場智子氏がサービス開発の悟りを講演「UXをまず作り込む。ビジネスモデルやマーケティングは後でいい」

    アプリ・サービスのUIデザイナーが集うコミュニティ「UI Crunch」は、若手が成長できる場の提供を目的として、25歳以下限定のコミュニティ「UI Crunch Under25」を設立。その第1回イベントを9月26日、東京・渋谷にある株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)の社員堂「サクラカフェ」で開催した。基調講演には、DeNA会長の南場智子氏が登壇。「何故いまデザインなのか?」と題し、多くの失敗から導き出したという、いわばヒットサービスを開発するための「悟り」を披露した。開発者にも大変参考になる内容なので、稿でお伝えする。 【関連リンク】 UI Crunch Under25 | UI Crunch この日は若手デザイナーに向けてということもあってか、南場氏のトークは大変気さくでノリがよく、語り口はロックスターのMCのようであった。文字では伝わりにくいが、その楽しさ・雰囲気を少

    DeNA南場智子氏がサービス開発の悟りを講演「UXをまず作り込む。ビジネスモデルやマーケティングは後でいい」
    gnt
    gnt 2015/10/07
    こええ。フリーアプリ製作者ヘッドハンティングを社内でやる感じ?「責任」とかどうなってんだ。
  • 組体操の話の最中、理科の先生が急に何か計算し始め教室飛び出してった→結果ピラミッド廃止「先生かっこいい」

    四式戦闘機 @ki84type4 なんか組体操のピラミッドの話題が続いてるが、中学の頃、組体操からピラミッドが廃止されたことがある。事故が起きたのではなく、理科の先生(若い女性)が授業中にふと言ったことが発端だった。 2015-10-02 16:00:35 四式戦闘機 @ki84type4 「運動会の組体操の練習してたねー、あれ大変そうだね」という話の後、先生は急に黒板にピラミッドの図を描き始め計算しはじめた。授業の終わりごろだったのでチャイムが鳴ると、先生は挨拶もそこそこに飛び出していった。 2015-10-02 16:03:58 四式戦闘機 @ki84type4 その次の日、体育の先生から「組体操のピラミッドはやらないことにした」と通達があった。何があったのかは結局聞かされなかったが、噂では例の理化の先生が体育の先生に直談判し、ピラミッドがいかに危険か納得させたらしい。俺はいまでもあの

    組体操の話の最中、理科の先生が急に何か計算し始め教室飛び出してった→結果ピラミッド廃止「先生かっこいい」
    gnt
    gnt 2015/10/07
    誰か物理エンジンで人間ピラミッドゲーム作ろうぞ。被害額でスコアを競う系。高く積んでから上手く崩したほうがハイスコア!課金で周りに配置できる教師が増やせる。
  • 地理の問題がもはや地理じゃないと話題→いやいやこれめちゃくちゃ良問だぞ!!

    Hetare_takumu @Hetare_Takumu インド・ヨーロッパ語族の地図が頭にあれば解けるわけだけど,比較言語学が地理で習うかはわかんない.画像はWikipediaインド・ヨーロッパ語族より. twitter.com/Typewild6th/st… pic.twitter.com/zxLDb6Nsjj 2015-10-03 01:14:12 Hetare_takumu @Hetare_Takumu 補足すると黄色がイタリック語派,赤がゲルマン語派,緑がバルト・スラブ語派です. 問題文の語形から, A BCフランス語 Dスウェーデン語英語 の3グループに分かれて,それぞれバルトスラブ語派,イタリック語派,ゲルマン語派となってる. 2015-10-03 01:19:57

    地理の問題がもはや地理じゃないと話題→いやいやこれめちゃくちゃ良問だぞ!!
    gnt
    gnt 2015/10/07
    「BC区別つかねーだろ悪問!」と思ったら「Aを答えよ」でフツーに良問だったでござる。
  • 「馳浩、文部科学大臣として初入閣か」との報道にひと言いいたい人たち - Togetterまとめ

    さっき(6日夜)、たとえばテレビ朝日「報道ステーション」で、ほかの閣僚人事とともに、事前情報?として報じられました。 よくも悪くも元五輪選手、国語教師、プロレスラー、或いは表現規制問題…などなどに関して目立つ、知名度ある議員。さまざまな角度から(まとめ者のTLでは)書き込まれましたので、目に付く範囲で、まずはまとめました

    「馳浩、文部科学大臣として初入閣か」との報道にひと言いいたい人たち - Togetterまとめ
    gnt
    gnt 2015/10/07
    レスラーとしても議員としても立ち回りがバツグンで、こういう職の人には珍しく「話を聞く」能力のある(ありすぎる)人、という印象。逆に人格のコアが見えない怖さもある。真面目系クズっぽい。