記事へのコメント109

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakarx
    nakarx ゆっくり考えたら解けるけど時間制限付きなら飛ばすよなこれ

    2015/10/09 リンク

    その他
    kuronama2404
    kuronama2404 BCは見れば簡単だったけどADは間違えた、地理的にスウェーデンと近いのはオランダよりポーランドかなと思ったけど違った…。

    2015/10/09 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 地理の選択問題で、地名の言語から消去法で正解を導けるってのはセンターレベルでも体験すると思われ。言語意識するのはすごく大事よ。

    2015/10/09 リンク

    その他
    gnt
    gnt 「BC区別つかねーだろ悪問!」と思ったら「Aを答えよ」でフツーに良問だったでござる。

    2015/10/07 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 難しい

    2015/10/07 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「dz」という文字の並びだけでポーランド語とわかってしまうw しかしスラブ系ながらアルファベットを使うポーランド語を選択肢に選ぶとか策士

    2015/10/06 リンク

    その他
    MnMisato
    MnMisato 問題も選択肢も一つ浮いてるから比較的わかりやすいか / “知識で殴っても正解できるし,知識がなければ知恵でカバーできる問題はすごく良問”

    2015/10/06 リンク

    その他
    tamilele
    tamilele コメント欄の「Aがアメリカ、Bがイギリス、Cが中国、Dがオランダ」「それは包囲網だよ!」で笑ってしまった

    2015/10/06 リンク

    その他
    shinagaki
    shinagaki わからなかったら、後で調べる動機にもなるし、いい問題だ

    2015/10/05 リンク

    その他
    fukken
    fukken これは面白い問題。教室で、正答者がどうやって正答に行き着いたのか聞いてるだけで時間が潰せる

    2015/10/05 リンク

    その他
    py0n
    py0n 面白い問題だと思った。

    2015/10/05 リンク

    その他
    nununi
    nununi こういうの好き。

    2015/10/05 リンク

    その他
    Moonlightdance
    Moonlightdance 簡単すぎる問題を良問というのには抵抗がある。これが良問なら、東大入試は全て良問。

    2015/10/04 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi Aはポーランド語だろ、たぶん。BとCはどっちかがイタリア語でどっちかがスペイン語。Dはオランダ語。言語の知識なくても、なんとなく分かるよ、勘で。

    2015/10/04 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 併読 http://d.hatena.ne.jp/rosechild/touch/20151004/1443929581

    2015/10/04 リンク

    その他
    filinion
    filinion 「なんか英語から一番遠いっぽいのがポーランド語だろう」で正解できてしまった…。

    2015/10/04 リンク

    その他
    asamon
    asamon これは頭の良くなりそうな問題。

    2015/10/04 リンク

    その他
    ptolemychan
    ptolemychan 「どんたく」がオランダ語から来ているというのが一番の驚き。

    2015/10/04 リンク

    その他
    kerodon
    kerodon 地図がとてもきれいだ。

    2015/10/04 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow 国ごとの言語の類似性を知ってれば地理の知識の範疇でABCDどれがどれと推測できる。ちゃんと頭を使わせる良問。

    2015/10/04 リンク

    その他
    ryu-site
    ryu-site 4択なのね

    2015/10/04 リンク

    その他
    elm200
    elm200 A が孤立しているのは明らかだよね…。北欧・南欧がそれぞれ同じ語派に属していることを知っていれば、ポーランド一択。kで終わっている時点ですでにスラブ語派っぽいけど。

    2015/10/04 リンク

    その他
    northlight
    northlight 高校地理の問題として適切かは置いといて、知的に興味深い良い問題な気はした。

    2015/10/04 リンク

    その他
    ytn
    ytn これと同じ系の問題だね。「2012年度慶応法学部入試にミリオタが歓喜する問題が出ていた」http://togetter.com/li/452877

    2015/10/04 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX うは、さすがにわかんなかったw 地理的に近いところは似た単語になるんだろうというのはわかるけど、さすがに語族マップとかまでは頭に入ってないw

    2015/10/04 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon BCの区別に自信がなかったが,スペイン語はローマ字で読みやすい単語が多かったはず,くらいの印象でBをスペイン語だと思ったら合ってた。

    2015/10/04 リンク

    その他
    Unimmo
    Unimmo 比較言語w

    2015/10/04 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda これは面白いけど、さすがにスペイン語とイタリア語の区別をつける手がかりが何かほしいな。

    2015/10/04 リンク

    その他
    syuu1228
    syuu1228 地理の問題がもはや地理じゃないと話題→いやいやこれめちゃくちゃ良問だぞ!! - Togetterまとめ @togetter_jpさんから

    2015/10/04 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET ゾンタークでオランダ、ドミンゴでスペイン、単語にZだのKだので西方スラブっぽいのでポーランド、残りがイタリアだな(言語知識全くなし)、とかつての地理オタとしてw

    2015/10/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地理の問題がもはや地理じゃないと話題→いやいやこれめちゃくちゃ良問だぞ!!

    Hetare_takumu @Hetare_Takumu インド・ヨーロッパ語族の地図が頭にあれば解けるわけだけど,比較言語学...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/09 techtech0521
    • akakiTysqe2018/07/24 akakiTysqe
    • emiladamas2016/01/20 emiladamas
    • kyuxyu2015/10/14 kyuxyu
    • sawarabi01302015/10/11 sawarabi0130
    • moondriver2015/10/10 moondriver
    • windscape2015/10/10 windscape
    • nakarx2015/10/09 nakarx
    • kuronama24042015/10/09 kuronama2404
    • yP0hKHY1zj2015/10/09 yP0hKHY1zj
    • ncat22015/10/09 ncat2
    • lucifer_af2015/10/07 lucifer_af
    • laven342015/10/07 laven34
    • gnt2015/10/07 gnt
    • honeybe2015/10/07 honeybe
    • unamuhiduki122015/10/07 unamuhiduki12
    • Louis2015/10/06 Louis
    • Baatarism2015/10/06 Baatarism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事