タグ

2016年10月12日のブックマーク (4件)

  • 第29期竜王戦七番勝負挑戦者の変更について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    10月15、16日に京都市の「天龍寺」で開幕する第29期竜王戦七番勝負について、挑戦者の三浦弘行九段が出場しないことになりましたので、お知らせいたします。 対局規定により、挑戦者決定戦に出場した丸山忠久九段が繰り上がりで渡辺明竜王と対局することになります。 当連盟は12日、三浦九段を2016年12月31日まで出場停止の処分といたしました。 今回の挑戦者の変更については、主催の読売新聞社からもご了承を得ております。 【谷川浩司会長のコメント】 七番勝負直前の変更となり、関係者や将棋ファンの皆様にご迷惑をお掛けし申し訳ありません。対局者のお二人には名棋譜を作り上げることを期待しています。 【丸山忠久九段のコメント】 日将棋連盟の決定には個人的には賛成しかねますが、竜王戦は将棋の最高棋戦ですので全力を尽くします。

    第29期竜王戦七番勝負挑戦者の変更について|将棋ニュース|日本将棋連盟
    gnt
    gnt 2016/10/12
    こないだのスマホ持ち込み禁止令はこれか
  • パンクな人とメタルな人の違い - デスモスチルスの白昼夢

    パンクが好きな人とメタルが好きな人には、それぞれなんとなく共通する部分があるなーと以前から感じてたので、唐突にその辺をまとめてみた。 パンクな人 基特性 理想主義/一貫性/アンチ 性格 人当たりは良く、一見リア充。 初対面の人にタメ口で話すことができ、呼び捨てにできる親友がいる。 外面はコミュニケーション上手に見えるが、内面は繊細で傷つきやすい。 友人が多いのに「当の友人がいない」と言ったり、孤独感を感じたりする。 乗っているときは強気だが、打たれ弱い。 ちょっとした一言で人を嫌いになることがある。 大震災などの災害や社会的変化にショックを受けやすい。 信念のない人、こだわりのない人、物事を深く考えていない人が嫌い。 情には厚く、好意を持っている人には優しい。 友人にすると心強いが、嫌いな人のことは人前でディスる。 イアン・マッケイの影響を受けてDIY(Do It Yourself)精

    パンクな人とメタルな人の違い - デスモスチルスの白昼夢
    gnt
    gnt 2016/10/12
    「はいはいバーナム効果バーナム効果」と思って読み出したらたいへんな力作で思わず微笑んだ。ボンクラvsボンクラでたいへんよろしいのではないでしょうか。
  • ファッション誌の編集者「本屋って接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんて…」→商材の違いだけじゃなく、売場によってアプローチは変わるという話

    喜多義治 @kosyodoris 昔、某有名ファッション誌の編集者に「屋ってなぜ接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんてウチの業界じゃあり得ない。そりゃ潰れるわけだw」という内容のリプライを何度も執拗に送り続けられた経験があるのですが、商材の特徴は接客の違いにも表れるからそんな単純な話じゃないと思うんすよね 2016-10-11 23:23:12 喜多義治 @kosyodoris 先日の一個のツイートがビックリするほど共感多数みたいなのですが、お叱り含め厳しめのリプライも結構来ています。一部抜粋すると「なぜそう思うか」の説明と代替え案が足りないとのこと。単なる思い出話のつもりだったので「商材によって接客は変わる」以外の説は思いつかない。お許しを…。 2016-10-12 04:03:14 喜多義治 @kosyodoris 僕は古屋の接客は、迷惑に思う人もいるから必要以上にしないだけ

    ファッション誌の編集者「本屋って接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんて…」→商材の違いだけじゃなく、売場によってアプローチは変わるという話
    gnt
    gnt 2016/10/12
    客単価(利益)あたりの人件費効率の話だろ単純に……神の見えざる手に刃向かうおもてなし精神はここにも
  • 人生はクソゲー - teruyastarはかく語りき

    自己肯定とかどうすりゃいいの なにをどうしたら息を吸ってるだけでオッケー!!って思考回路になるの? 運動瞑想睡眠野菜350g以外で まず人生はクソゲーなんですよ。 遺伝子パラメーターからランダムで、容姿が選べなくて、親が選べなくて、国が選べなくて、人種が選べなくて、性別が選べなくて、スタート時点での所持金(家が金持ちかどうか)で、受ける教育や生活の余裕も変わってくるわけで、国によっては満足な教育も医療もなく内戦で大混乱だったり、こんな超絶理不尽なゲームはないわけです。 では、「クソゲー」って概念はなぜ生まれるかというと、神ゲーと比較するからなんですね。神ゲーがあるから対比としてクソゲーという概念が生まれます。もし世の中に「クソゲー」しかなければ「クソゲー」という概念は生まれません。 例えば、ファミコン初期に出た「忍者ハットリくん(100万以上の大ヒット)」「アトランティスの謎」「スペラン

    人生はクソゲー - teruyastarはかく語りき
    gnt
    gnt 2016/10/12
    人生に似たゲームがあるのではない、ゲームにお前の人生が似ているのだ。