タグ

photoと宗教に関するgntのブックマーク (12)

  • クジラ死骸上でガッツポーズ 写真コン最優秀作品に批判:朝日新聞デジタル

    北海道立オホーツク流氷科学センター(北海道紋別市)が主催した写真コンテストで、クジラの死骸の上に男性が立ち、ガッツポーズをしている姿を撮影した作品が最優秀賞に選ばれた。これに対し、「生命に対する侮辱だ」などと批判が相次ぎ、同センターは受賞の取り消しも含め対応を検討している。 問題となっているのは9日に発表された第25回「オホーツクの四季」写真コンテストで最優秀賞を受けた作品「征服」。北見市の男性が撮影し、審査結果はセンターのホームページで発表されたほか、北海道新聞にも掲載。同センターによると、「生命を侮辱している」などの批判や、審査員の判断を疑問視する声などが電話で寄せられたという。また、ツイッター上でも「自然と命を冒涜(ぼうとく)しているようにしか見えない」「なんか嫌な感じ」「すばらしき『オホーツクの四季』に呆(あき)れました」などの批判が相次いだ。 コンテストには北海道を中心に、全国の

    クジラ死骸上でガッツポーズ 写真コン最優秀作品に批判:朝日新聞デジタル
    gnt
    gnt 2016/03/16
    漂着する鯨は古来より寄り鯨などと呼び海=神からの贈り物。アイヌであれば歓喜と感謝のフンペリムセを踊り盛大に祝う。千葉、和歌山ではエビス、弥勒信仰と結びついている。彼こそが日本人。
  • ローマ教皇にコンパクトカーでお出迎えって何考えてんだ韓国w→猊下御自身のご希望で尚且つ他国でも同じ様な車に乗ってますが何か

    ランチェスコ・ローマ教皇訪韓時の送迎車がコンパクトカーだった http://www.news-us.jp/article/403756939.html ことについて、嫌韓クラスタが大騒ぎ。 しかし、教皇自身バチカンでもまた中南米など他の国を訪問した際にも(教皇自らの希望で)敢えてコンパクトカーでの送迎・移動を希望したってのがホントのところだとか。

    ローマ教皇にコンパクトカーでお出迎えって何考えてんだ韓国w→猊下御自身のご希望で尚且つ他国でも同じ様な車に乗ってますが何か
    gnt
    gnt 2014/08/20
    「教皇には世界中の小さな車の後部座席の乗り心地レビューを」藤島知子の仕事がとられる……!!
  • 半ケツで座るゲーム大会の参加者を見つけてはそっと祈りをささげる男の不思議な画像が話題に

    世界的カードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」の大会を訪れた男性が目の当たりにしたのは、なぜかズボンから割れ目をのぞかせている男達。あまりの多さにあきれた男性は、半ケツを見つけるたびにこっそりと祈っているところを写真に収めることにしたのです。 「マジック:ザ・ギャザリング」に限らずテーブルゲームの大会では多くの場合「見苦しい格好」は禁止です。露出の多い服装で相手の集中を乱すプレイヤーを排除したり、なにより大会の品位を保つためです。 こちらの男性は大会を訪れたものの会場を埋め尽くす勢いの半ケツにあきれたとのこと。「ちょっとズボンをあげるだけだろ」という憤りを表現するためただそっと祈ることにしたということです。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 以前ご紹介した外でイチャつくカップルの横に立って写真におさまる男の情熱も理解する

    半ケツで座るゲーム大会の参加者を見つけてはそっと祈りをささげる男の不思議な画像が話題に
    gnt
    gnt 2014/03/14
    祈りだけに理解し難いパッションってかwwwww
  • SHINJing on Twitter: "恥を知れ、リブロ池袋。この大々的展開…。びっくりした。この本売れて嬉しいか? かつてを知ってる人間として言わせてもらうが、もう辞めてしまえ。 http://t.co/iALHaRAifk"

    恥を知れ、リブロ池袋。この大々的展開…。びっくりした。この売れて嬉しいか? かつてを知ってる人間として言わせてもらうが、もう辞めてしまえ。 http://t.co/iALHaRAifk

    SHINJing on Twitter: "恥を知れ、リブロ池袋。この大々的展開…。びっくりした。この本売れて嬉しいか? かつてを知ってる人間として言わせてもらうが、もう辞めてしまえ。 http://t.co/iALHaRAifk"
    gnt
    gnt 2014/01/06
    棚担当の正気が疑われる。これ数十年来の地元顧客が一気にジュンクに流れるよ。/「棚の自治」という暗黙の文化があるからこその暴走だが、これはさすがに上の人間が何か言わないと
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    gnt
    gnt 2013/07/20
    うっわきもッ。
  • 撮り鉄が撮影のため桜の木を切り倒す事件発生 ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    撮り鉄が撮影のため桜の木を切り倒す事件発生 ネットで話題に 1 名前: シンガプーラ(長野県):2013/02/21(木) 21:26:03.84 ID:U9yg3E/00 残念なお知らせです。 信濃追分〜御代田間の浅間山を望めるカーブ区間に植樹されていた桜の木のうち4が無残にも切断されてしまいました。 植樹されてから数年、初めて花の咲く日を待っていました。 切られた枝の先には初めての蕾がついていました。 https://twitter.com/shinanorailway_/status/304541501923414018 もうすぐ咲く桜の木を切ってまで撮影した写真に、何の価値があるというのでしょうか? 撮影者の方ご自身に、今一度問いかけていただければと存じます。 あなたの首を絞めているのは、あなた自身です。 https://twitter.com/shinanorailway_/s

    撮り鉄が撮影のため桜の木を切り倒す事件発生 ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    gnt
    gnt 2013/02/22
    「桜」という固有種に対するアニミズムの強さとか、その逆として鉄道とカメラという20世紀男根機械の神に魂を捧げたものが桜の木を切るのは必然とか
  • 猫約聖書

    なおちん@ベタ踏みMTフレンズ @christopher_nao 魚「ネコはいつでもあなたを見ています。」 RT @GeKiJouNOutA 魚「ネコの許しを請え」 QT @a_nightbreed: 魚「ネコの前では平等である」RT @nakamukae: 魚「死後さばきにあう」 魚「ネコの国は近い」 予想以上に悲壮感があがった(´;ω;`) 2012-05-25 18:09:59

    猫約聖書
    gnt
    gnt 2012/05/28
    捕食者としての神、って認識はさほど間違ってない。/ 無粋を承知で言うとカタカナでネコと書かないと成立しないですよ
  • 写真ニュース:被災地で祈る僧侶 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    gnt
    gnt 2011/04/13
    思い出したようにブクマ。葬式仏教にだって/だからこそできることがある気がする。
  • 「聖書配布協力会」とは?

    「キリスト看板」を扱っていたのは、宮城県伊具郡丸森町に存在する「聖書配布協力会」という団体であることが確認されました。 この団体は「キリスト看板」の貼り付けのほか、街宣車やスピーカーセット(これについては高野大輔さんの「キリスト看板」のページに詳しく書かれています)を使った宣伝活動、聖書の言葉について説明したチラシや小冊子の配布、そして聖書の内容を要約したの領布などを行っています。 で、この団体がいわゆる「教会」かというとそうではないようです。前述のチラシによると(赤字は引用部分。以下同じ)、会は、聖書の配布を唯一の目的としておりますので、宗教団体や聖書研究会への勧誘、信者の募集、献金の要求、・雑誌・物品の販売等は、一切行っておりません。 ということです。 また小冊子には、この小冊子は、宗教団体に加入させることではなく、また連絡させることでもなく、心の乏しい現代社会において、神に

    gnt
    gnt 2009/06/25
    黒地に黄色と白の「神と和解せよ」看板の。最近見かけないけど、渋谷で拡声器を棒に掲げて持ってる人たち。
  • 野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    第二京阪道路(京都市伏見区−大阪府門真市)の建設予定地に位置する北巣保育園(門真市)の野菜畑を撤去する大阪府の行政代執行が16日早朝から始まった。保育園側は2週間後に近くの保育園と合同でこの野菜畑を使ったイモ堀り行事を控えており、職員ら約50人が「子供たちの野菜を奪わないで」と反対の声をあげたが、府は代執行を強行。園児らが育てた野菜を刈り取り、敷地の立ち入り禁止措置を取った。  橋下徹知事は「府はこれまで誠実に交渉してきた。供用開始が遅れると通行料で6億、7億円の損害が出る。申し訳ないが理解していただきたい」とコメント。 「イモ堀り行事まで待ってほしい」という要望には「なぜ2週間早くイモ掘りをしなかったのか。もっと早く園児を喜ばせる方法があったはずだ」と保育園側の対応を批判した。 これに対し、野菜畑の所有者で同園理事の松剛一さん(49)は「イモがちゃんと育つにはあと2週間はかかるし、そ

    gnt
    gnt 2008/10/17
    ああ。仏教系なのね。逆に考えるんだ! 「諸行無常と四諦八正道について実感をもって学ぶチャンス」と考えるんだ!
  • 2008-01-08 - ココロ社:実は、伊勢神宮は不変ではない…が、そこがいい。

    遅ればせながら、あけましておめでとうございます。新年ということで、地味ですが伊勢神宮特集です(2年半前の夏に行ってきたときの写真なので季節外れ感があって申し訳ないです)。 地味さを補うため、若干センセーショナルなタイトルにしてみましたが、最後に参拝の際のお役立ち情報も書いておきますので、長文が苦手な方は斜め読みでもOKです。 伊勢神宮というと「20年に1回すべてを建て替え、創建以来の純粋な形を守っており、まさにこれこそが日文化の純粋な形である」というのが一般的に信じられているところだと思います。これが当だったらすごいことですが、実情はもっとカオスです。ちょっと話がややこしいので、章を立ててお話ししますね。 初めて体系的な図面ができたのが17世紀。遷宮のたび、名匠たちの創意工夫が盛り込まれてきた 伊勢神宮が創建された時期は謎に包まれていますが、だいたい7世紀。それより古いタイプの神社につ

    2008-01-08 - ココロ社:実は、伊勢神宮は不変ではない…が、そこがいい。
    gnt
    gnt 2008/01/09
    ココロ社の人と行動範囲とか性的嗜好とかがカブりすぎててちょっと恐いっていうかくやしい。/伊勢うどんは恵比寿駅前食堂でも食べれる/メインの参道からちょっと外れた小さめのお宮に行くのも楽しいですよ。
  • 「神の手」はどこから来たのか【加筆・修正あり】

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG この夏、「神の手」と称するチェーンメールが出回った。こんな感じの内容だ。 会社の上司から携帯に写メが送られてきました。 『神の手』と言うタイトルで、 このメールを大切な人7人に送ると願いが3つ叶う、という内容の物です。 [08.02.15.「神の手」掲載サイトへの直リンクははずしました(以下同)] 実際に受け取った人も少なくないだろう。 つい先日、ぼくの友人も「友人からもらった写真」ということで日記に(若干懐疑的に)採り上げていた。そこで物好きにもちょっと出所を調べてみる気になった。結果は、あまりにも意外なものだった、ホント。 結論から言うと、これは「Cloud of Goatse」とか「The Goatse Clou

    「神の手」はどこから来たのか【加筆・修正あり】
    gnt
    gnt 2007/11/21
    神どころかグロ画像だった、というオチw最高www
  • 1