2014年3月12日のブックマーク (18件)

  • アフリカゾウ、人間の言語を聞き分けている可能性

    ケニア南部のアンボセリ国立公園(Amboseli National Park)のゾウ(2013年10月7日撮影)。(c)AFP/TONY KARUMBA 【3月11日 AFP】野生のアフリカゾウは生き延びるために、人間の言語を識別し、脅威と見なしたものから遠ざかる術を身に着けたとする研究論文が10日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 論文では、すでに知的な生物として知られるゾウが、人間から危害を加えられることに関してこれまで考えられていた以上に洗練されている可能性を示している。 地球上で最大の陸上動物であるアフリカゾウ(学名:Loxodonta Africana)は、生息地の減少と象牙を得るための違法な狩りにより、危急種と考えられている。 研究チームは、ケニアのアンボセリ国立公園(

    アフリカゾウ、人間の言語を聞き分けている可能性
    godmother
    godmother 2014/03/12
    この仮説が今後、どのように証明されるかな。脳を読み取る機械があれば、他人に知らせることができるのに。
  • 中国、1、2年で預金金利自由化の可能性=人民銀総裁

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303565804579433781840774194.html

    中国、1、2年で預金金利自由化の可能性=人民銀総裁
    godmother
    godmother 2014/03/12
    なんだかこれは危ないという気がしてならない。シャドーバンキングの高金利が人気を集めた背景に、人民銀が定めた金利は1.1倍までだったから。これが自由化すると、シャドーバンキングをもっと増やすような予感。
  • Crowdsourcing the Search for Malaysia Flight 370 - ABC News

    Crowdsourcing the Search for Malaysia Flight 370 - ABC News
    godmother
    godmother 2014/03/12
    未だにマレーシア航空機が謎に包まれている。事故検証できなというのが信じられない。
  • 時事ドットコム:マレーシア機、捜索範囲拡大=テロの可能性低い−捜査当局

    マレーシア機、捜索範囲拡大=テロの可能性低い−捜査当局 【クアラルンプール、北京時事】南シナ海上空で8日未明に消息を絶ったクアラルンプール発北京行きのマレーシア航空機ボーイング777−200について、マレーシアの関係当局は11日、捜索範囲を拡大した。一方、捜査当局は、不明機に偽名旅券で搭乗していた乗客2人のうち1人をイラン人の男(19)と特定。テロの可能性は低いとの見解を示した。  マレーシア当局は、不明機が消息を絶ったマレー半島東方沖を中心に、半径185キロにまで捜索範囲を拡大。マレー半島や半島西方、インドネシア・スマトラ島北方も捜索対象となった。  また、中国外務省の秦剛報道局長は11日の記者会見で、マレーシア航空機の捜索のため、さらに2隻の中国公船が12日に周辺海域に到着し、海軍艦艇や海洋監視船など計8隻が展開する態勢になると語った。  南シナ海は中国やフィリピン、ベトナム、マレーシ

    godmother
    godmother 2014/03/12
    テロ行為ではないことは良かったけど、航空機が墜落したり行方不明になる時、搭乗者の国籍が真っ先に調べられ、テロから真っ先に疑うような世界になってしまった。
  • 聖なる愚か者の誕生:日経ビジネスオンライン

    このの最終校了の時、神足さんは、一編の文章を追加してきた。この原稿を入れると、落とさなければならない原稿も出てくるし、何か間違いが起こる。編集者としては避けたい事態。ただ、その原稿を読んで驚いた。娘さんの文子さんのことを、「文子はかわいい。犬のようにかわいい。いや、犬が文子のようにかわいいのかもしれない」と綴っていたのです。 この一文は、大げさではなく、僕が今まで読んだ詩の中でも、一番美しい詩でした。突然の病い。死の淵からの生還。ままならない身体。受け入れがたい現実。計り知れない自分との対話の日々の中で、作者の魂は、純化して質をつく言葉が溢れ出てきたのです。の中の多少の誤植くらいどうでもいいことだと思いました。 ワーグナーのオペラ「パルジファル」に、 「共苦によりて知にいたる、聖なる愚か者、待ちわびよ」という一節があります。 僕の目の前に、聖なる愚か者が、確かにいました。 「ボクには

    聖なる愚か者の誕生:日経ビジネスオンライン
    godmother
    godmother 2014/03/12
    言葉が戻って文章が書けるほどに回復した話は、それをすべて失った人を思い出させる。壮絶なものだった。
  • The children of Japan's Fukushima battle an invisible enemy

    KORIYAMA, Japan (Reuters) - Some of the smallest children in Koriyama, a short drive from the crippled Fukushima nuclear plant, barely know what it’s like to play outside - fear of radiation has kept them indoors for much of their short lives. A girl opens the door of a teacher's staff room at the Emporium kindergarten in Koriyama, west of the tsunami-crippled Fukushima Daiichi nuclear power plant

    The children of Japan's Fukushima battle an invisible enemy
    godmother
    godmother 2014/03/12
    「東日本大震災三周年追悼式」に関しての記事も幾つか読んだけど、形式よりもこういう現実を伝える報道がもっと必要かなと思う。
  • 1コマ漫画 独身アラサー女にありがちなこと (129) 柔軟体操でつま先に手が届くんだけどよく考えるとアレだった | マイナビニュース

    今日の「独身アラサー女あるある」 <作者プロフィール> うだま 好きの独身アラサー。漫画や日常の漫画をよく書く。 実写版のたちが見られる写真アーカイブ・「Number40 -ツンギレのうちのの日常」は毎朝7時30分に更新している。 また、ニコニコ静画にて4コマ漫画も連載中。 次回冷蔵庫にあまってたアレとアレを混ぜてみたら神光臨

    1コマ漫画 独身アラサー女にありがちなこと (129) 柔軟体操でつま先に手が届くんだけどよく考えるとアレだった | マイナビニュース
    godmother
    godmother 2014/03/12
    つま先が一番遠いという人、足の長さが長いだけかも。
  • 写真を美しい水彩画に変えるiPhoneアプリ「Waterlogue」

    godmother
    godmother 2014/03/12
    す、すごい!ウクライナの景色、これで保存してみたい。そう言えば、梅の花が満開で、G+だと雪を降らせる効果を加えてくれていた。なんだかびっくりするAppが続々と登場。
  • 「秋葉原に負けない聖地に」――JR高架下に「阿佐ヶ谷アニメストリート」が生まれるワケ

    著者プロフィール:山崎潤一郎(やまさき・じゅんいちろう) 音楽制作業に従事しインディレーベルを主宰する傍ら、IT系のライターもこなす。街歩き用iPhoneアプリ「東京今昔散歩」「スカイツリー今昔散歩」のプロデューサー。また、ヴィンテージ鍵盤楽器アプリ「Super Manetron」「Pocket Organ C3B3」の開発者でもある。近著に『コストをかけずにお客さまがドンドン集まる! LINE@でお店をPRする方法』(中経出版)がある。 東京・杉並区にある阿佐ヶ谷にアニメをテーマとした商店街が2014年3月29日にオープンする。その名も「阿佐ヶ谷アニメストリート」。JR中央線の阿佐ヶ谷駅から高円寺方面に4分ほど歩いた高架下スペースを利用し、約120メートルの区間に16(入居が確定しているのは15)の店が入る。 アニメに関連した店が中心になる予定だが、グッズ販売だけでなく、イベントや体験に

    「秋葉原に負けない聖地に」――JR高架下に「阿佐ヶ谷アニメストリート」が生まれるワケ
    godmother
    godmother 2014/03/12
    こういう新しい発想がどんどん生まれるといいね。計画側のコンセプトが維持されていくと定着に繋がりそう。失敗する時は、思い通りに展開しない時ブレることや、それと資金面かな。
  • 親子で外食もスマホに熱中、子どものことは上の空 米調査

    (CNN) 一緒に外に出かけても、保護者はスマートフォンや携帯電話に熱中し、子どものことは上の空――。そんな実態調査結果が10日の小児科学会誌に発表された。 小児科医のジェニー・ラデスキー氏らは、米ボストンのファストフード店で幼児を連れた大人55人の行動を観察した。このうち73%に当たる40人が事中に携帯電話を使用。30%は事中もほぼ絶え間なく携帯電話に没頭していた。 ラデスキー氏は「事中の交流や人とのやり取りが子どもの健康や発達のためになることは、多くの研究で実証されているのに」と嘆く。 携帯に没頭する大人たちは、子どもの相手をするよりも、文字を入力したり画面をいじったりする方に忙しい様子だった。通話の場合は子どもと目を合わせることも多く、話が終われば電話を置くことから、画面操作に比べれば没頭の度合いは低そうだった。 携帯を操作しながら子どもに気を取られることにいら立った様子を見

    親子で外食もスマホに熱中、子どものことは上の空 米調査
    godmother
    godmother 2014/03/12
    切り替えの問題だと思うけど、どっぷり使っている人は、子育てで何が親の役目かなど考えていない人が多いからかも。スマホがダメというよりは、問題意識が欠如しているのかな?
  • 英ヘンリー王子、婚約発表間近か

    (CNN) 英王室のヘンリー王子(29)とガールフレンドのクレシダ・ボナスさん(24)が公の場でデートする姿が相次いで目撃され、間もなく婚約発表があるかもしれないとの臆測が過熱している。 2人の交際は2012年7月から報じられていたが、これまでは一緒にいる場面を写真に撮られることを避けて行動していた。しかし7日に2人で堂々とイベントに出かけたのに続き、9日にはロンドンで行われたイングランド対ウェールズのラグビーの試合を観戦し、仲良さそうな様子を見せた。 これを受けてブックメーカー(賭け業者)のパディ・パワーは10日、ヘンリー王子が来年中に結婚すると賭けた場合の配当金を引き下げると発表。さらに、ボナスさんが結婚相手になるとの賭けについても配当金を引き下げた。 兄のウィリアム王子は2011年にケイト・ミドルトンさんと結婚し、昨年7月には第1子のジョージ王子が誕生した。ヘンリー王子もそろそろ身を

    英ヘンリー王子、婚約発表間近か
    godmother
    godmother 2014/03/12
    暴れん坊という印象の彼、ちょっと年食った感じ。落ち着いく気になったのかな。
  • ナチス利用で反日をたくらむ中国にドイツは迷惑顔

    ヨーロッパでは、外交でうまく立ち回るために忘れてはならない鉄則がある──「第二次大戦について語るな」。 だがドイツ(と日)にとって不幸なことに、中国はこれを知らないらしい。 今月末にドイツ訪問を予定している中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は、是が非でも先の大戦について触れたいようだ。ロイター通信によれば、中国側はベルリンのホロコースト(ユダヤ人大虐殺)記念碑を訪問して記者会見を開きたいと要求したが、ドイツは拒否したという。 中国の狙いはナチスの暴虐についてドイツを非難することではない。むしろ戦後何十年にもわたって反省を重ねてきたドイツを褒めちぎり、それとは対照的に中国の思うように謝罪しない日を執拗に批判することだ。 だがスイスのザンクトガレン大学の政治学部長ジェームズ・デービス教授は、中国の思惑はドイツの神経を逆なでするだけだと指摘する。「地域の大国にのし上がろうとする中国の企て

    godmother
    godmother 2014/03/12
    日本は一生懸命働働いて経済成長し、やっとここまでになった。今度は、世界にそのような幸せがくるようにできることは何でもしてお返しするべき。お金を蒔くんじゃなく、知恵を寄せ、仲良くなることをしないと。
  • 警戒される中国の信用収縮、リスクヘッジ需要で金価格は高水準

    3月11日、マーケットでは、中国での信用収縮に対する警戒が強まってきた。写真は中国の国旗。北京で昨年7月撮影(2014年 ロイター/Jason Lee) [東京 11日 ロイター] -マーケットでは、中国での信用収縮に対する警戒が強まってきた。同国では初のデフォルト(債務不履行)が発生、社債発行が減少し始めているだけでなく、担保としていた銅の価格下落にともなう資金繰り悪化も懸念され始めてきている。

    警戒される中国の信用収縮、リスクヘッジ需要で金価格は高水準
    godmother
    godmother 2014/03/12
    中国とウクライナがデフォルトしたら欧米がその影響を受けることになり、加えて日本は痛いじゃすまないかも。増税を取りやめにする理由が生まれるとも言える。吉野家の増税分値上げは、少し早すぎかも。
  • 吉野家HD、消費増税で牛丼300円に値上げ

    3月11日、吉野家ホールディングスは、消費増税後の4月1日午前10時から、吉野家で販売する商品の値上げを行うと発表した。都内の同社店舗で2010年12月撮影(2014年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 11日 ロイター] -吉野家ホールディングス<9861.T>は11日、消費増税後の4月1日午前10時から、吉野家で販売する商品の値上げを行うと発表した。現在280円(税込)の牛丼並盛は、体価格を267円から278円に引き上げ、税込価格を300円とする。

    吉野家HD、消費増税で牛丼300円に値上げ
    godmother
    godmother 2014/03/12
    デフレの産物としての百均なども二百均てなるのかも。
  • Milo Wanted Attention

    Milo's had ENOUGH of stupid yoga videos ***For licensing/usage please contact licensing@jukinmedia.com Song: Bomba Estereo - Bosque

    Milo Wanted Attention
    godmother
    godmother 2014/03/12
    あはは。注意をひくというのはこういうことか❣❣
  • ウクライナが「破綻の瀬戸際」、その実態は?:日経ビジネスオンライン

    昨年末にウクライナで起きた反政府デモは、同国の政権交代につながった。さらに、ロシア政府が軍事介入を承認し、クリミア自治共和国への関与を強めたことで、事態はウクライナを舞台としたロシアと欧米諸国の間の政治危機にまで発展している。ロシアや米国など各国首脳の鞘当てに世界が注目するなか、経済的に破綻寸前ともいわれる危機の当事者であるウクライナは、置き去りにされているようにすらみえる。ウクライナは今、どのような経済状況に置かれているのか。 ウクライナ暫定政権のコボロフ財務相代行は、政権発足直後の2月24日、「ウクライナ政府は今後2年間で350億ドル(約3兆5000億円)の国際支援を必要としている」との声明を発表した。支援要請の理由の1つは、昨年12月にヤヌコビッチ前大統領が取り付けたロシアからの150億ドル(約1兆5000億円)の支援が、ヤヌコビッチ政権の崩壊によって期待できなくなったためだ。 この

    ウクライナが「破綻の瀬戸際」、その実態は?:日経ビジネスオンライン
    godmother
    godmother 2014/03/12
    どこも経済成長あるのみという印象。そこに米国が絡んでさらに厄介になっている。画像で見たウクライナはとても美しく、景観のより国だと思った。騒然とした状態が一掃されたら一度訪ねてみたい国。
  • クリミア議会「独立宣言」 ウクライナ危機、ロシア編入へ向け - 日本経済新聞

    【モスクワ=田中孝幸】タス通信によると、ロシア軍が事実上掌握したウクライナ南部・クリミア半島のクリミア自治共和国議会は11日、特別市セバストポリと共にウクライナから分離・独立するとした「クリミア共和国独立宣言」を採択した。分離を既成事実化し、ロシアによる半島編入に国際法上の合法性を付与するための理論武装の一環とみられる。宣言では16日の住民投票後に「自治共和国が独立国家となり、ロシアに編入を求

    クリミア議会「独立宣言」 ウクライナ危機、ロシア編入へ向け - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2014/03/12
    策略があるかどうかは別として、クリミアは最初からこの方向。問題になるとしたら、クリミの合意ない事で違憲を問われる。としたら、何がどう動くのか。議会解散を言い渡すのは弾圧とも思える。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    2024年は中国の消費者に注目が集まる。23年第4・四半期の国内総生産(GDP)は製造業が寄与して前年比5.2%増加した。だが内需の低迷が続く中、勢いを維持するのは容易でない。製造業者は過剰生産能力に対処するため外需に目を向けつつあり、貿易摩擦を引き起こす恐れがある。中国当局がいかに国内消費を喚起するかが極めて重要になる。 中国GDP、第4四半期+5.2%で予想小幅下回る 追加支援必要にアップル、中国でiPhone15を異例の値下げ 競争激化で中国人民元建て輸出、12月は前年比3.8%増 輸入1.6%増 ワールドcategoryアングル:現状は「積極防衛」、ロシア消耗狙うとウクライナ司令官ウクライナ軍の地上部隊は、1000キロにおよぶ前線東部の防衛に何よりもまず集中しているが、攻撃面の戦力としても考慮の外に置くべきではない――。ウクライナのシルスキー陸軍司令官が、ロイターのインタビューに答

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    godmother
    godmother 2014/03/12
    “働く女性や高齢者が増え”これが前提条件。言い方を変えると、女性や高齢者ができるだけ労働市場に参加し、国民全員が生涯現役という社会にしないと年金の維持はできないとなる。