2015年6月5日のブックマーク (19件)

  • (PDF)内閣法制局による憲法解釈小論

    レファレンス 2008. 2 75 短 報 はじめに 内閣法制局は、政治部門における憲法解釈を 事実上委ねられている、あるいは、最高裁判所 が憲法判断に消極的であるため、事実上の憲法 解釈権を委ねられ、その解釈が有権解釈として 扱われていると指摘されることがある(1) 。しか し、国会や内閣、最高裁判所及び下級裁判所と 異なって憲法に規定された機関ではなく、内閣 法制局設置法(2) に基づいて設置された組織に過 ぎない内閣法制局が、憲法の有権解釈を事実上 委ねられているとはどういうことなのだろう か。稿では、このような論点の検討に資する ため、内閣法制局の行う憲法解釈を概観する。 1 憲法の有権解釈 「有権解釈」とは一般に、国家機関、すなわ ち立法府である国会、司法府である裁判所、行 政府である内閣が、法の適用に際して行う解釈 を指し、 「公定解釈」とも言われる(3) 。これら の国家機

    godmother
    godmother 2015/06/05
    内閣法制局に求められた権限がかなりあることがわかった。けど、個々の事例で判断するのは、私にはかなり難しい。
  • 燃え殻 on Twitter: "母は料理が劇的に嫌いだった。だからいつも市販の缶詰にシーチキンを入れただけのパスタか、市販の缶詰にシーチキンを入れただけのチャーハンがマジ週4で食卓に並んでた。徹夜明けの早朝、市販の缶詰にシーチキンを入れただけのパスタを作って食べてる。市販の缶詰にシーチキンでも懐かしくて安心する"

    godmother
    godmother 2015/06/05
    マグロが養殖できるようになり、安心してこれからいつまでも懐かしい食事ができますよ。
  • セルゲイ on Twitter: "「日本でネット書店といえばアマゾンですが、実は台湾にはアマゾンがありません。」 http://t.co/mJ7jczE110 そうなんだ、知らなかった。"

    godmother
    godmother 2015/06/05
    ブラジルだよね~
  • 統治行為論 - Wikipedia

    統治行為論(とうちこういろん)とは、「国家統治の基に関する高度な政治性」を有する国家の行為については、法律上の争訟として裁判所による法律判断が可能であっても、高度の政治性がある事柄に関しては司法審査の対象から除外するという理論。三権分立の民主主義国家の国際法・国家間合意に関する外交問題など国家の行く末に関わるような重大な事柄に関して、国民に選ばれた訳でなく間違った判断をした際の責任も負えない裁判所よりも国民に選挙で選ばれた政府の立場尊重を基とするために「司法自制の原則」ともいわれる[1][2][3]。統治行為論は、フランスの判例が採用した『acte de gouvernement(アクト・ド・グベルヌモン)』の理論に由来するものであり、フランスでは行政機関の行為に関して問題とされた。これに対し、アメリカでは『political question(ポリティカル・クエスチョン)』と言われ、

    godmother
    godmother 2015/06/05
    “法律上の争訟として裁判所による法律判断が可能であっても、これゆえに司法審査の対象から除外すべきとする理論のことをいう”今回の憲法学者の安全法への異論は統治行為論では除外に当たらないと。
  • 客船転覆で過熱する中国政府のプロパガンダ

    中国・湖北省の長江(揚子江)の客船転覆現場に到着したクレーン船(2015年6月3日撮影)。(c)AFP 【6月4日 AFP】中国中部・湖北(Hubei)省を流れる長江(揚子江、Yangtze River)で1日夜に大型客船「東方之星(Eastern Star)」号が転覆した事故を受け、中国政府は、当局の対応を絶賛する一方で世論の批判の芽を摘み取り、外国メディアを厳しく規制するプロパガンダ政策を最大限に展開している。 2日朝以降、救助活動の顔として繰り返し登場しているのは李克強(Li Keqiang)首相だ。豪マッコーリー大学(Macquarie University)の中国メディアの専門家、ニコラス・ダイノン(Nicholas Dynon)氏は、「腕まくりをし、手にメガホンを持って現場で救助活動を陣頭指揮する首相の姿は、中国の国内メディアの事故報道で繰り返し登場している」と指摘する。 また

    客船転覆で過熱する中国政府のプロパガンダ
    godmother
    godmother 2015/06/05
    “誰が英雄で誰が悪者なのかについて、はっきりとしたメッセージ”間違っても中国当局のミスは報じないでしょうけど、船舶の設計管理が問題かも。船体の長さが当初とは違って長いと報じていたが。。
  • Germany passes Japan to have world's lowest birth rate - study

    A study says Germany's birth rate has slumped to the lowest in the world, prompting fears labour market shortages will damage the economy. Germany has dropped below Japan to have not just the lowest birth rate across Europe but also globally, according to the report by Germany-based analysts.

    Germany passes Japan to have world's lowest birth rate - study
    godmother
    godmother 2015/06/05
    ドイツの高齢化は深刻。日本ではまあり報じられないけど、ドイツは政治的に取り組んでいるんじゃないかな。
  • 中国の客船転覆 つり上げ準備進め捜索急ぐ NHKニュース

    中国の長江で450人余りを乗せた客船が転覆した事故で、当局は、捜索をしやすくするため客船をつり上げる準備作業を進めており、今も行方が分からない360人余りの捜索を急いでいます。 国営の中国中央テレビによりますと、当局はクレーン船を使って転覆した客船をつり上げる準備作業を進めています。 これは、客船をつり上げてひっくり返った船を通常の態勢に戻すことで船内の行方不明者を捜索しやすくするのが目的で、当局は4日夜の記者会見で、「生存者がいる可能性がないと総合的に判断し、つり上げ作業を行うことにした」と述べました。 一方、当局は、遺体の身元を確認するため家族からDNAのサンプルの提供を求めることにしていて、4日、現場近くの町で行われた江蘇省の乗客の家族を集めた会合で、江蘇省南京市の担当者は、DNAのサンプルを採取する作業を5日午前から始めたいと説明しています。

    godmother
    godmother 2015/06/05
    救助が急がれていたためか、原因についての詳細はない。
  • MERS、韓国の感染者はこうして広がった(インフォグラフィック)【UPDATE】

    発生した患者の状況を図にまとめると、最初に感染した60代の男性が、感染に気付かず入院したり、治療を受けたりした3箇所の病院で、感染が拡大していることがわかる。

    MERS、韓国の感染者はこうして広がった(インフォグラフィック)【UPDATE】
    godmother
    godmother 2015/06/05
    Asianaの旅客機だと思うけど、観戦に関する危機管理が非常に甘い。
  • ならづけ on Twitter: "おじさんが子供の頃の夏は、朝は少し肌寒くて、日中も30℃いくかいかないかという今日くらいの気候だったと思うんよ。 つまり今は夏と秋の間にもう一個猛暑の季節が入ったと思うんよ。"

    godmother
    godmother 2015/06/05
    そうそう。特に長野県の6月のプール開きは全国並みと思うけど、7月中旬じゃないと水温が定温にたっしないのね。だから、夏が短かった。
  • 東京圏高齢者:移住促進を 25年、介護人材90万人不足 - 毎日新聞

    godmother
    godmother 2015/06/05
    戦後、埼玉、神奈川、千葉は東京への通勤者や地方の集団就職のベッドタウンとして反映してきたため、と京都並んで人口比は同じだと思う。さて、集団移住が逆にできるだろうか?
  • 独占インタビュー ノーベル賞経済学者 クルーグマン「気をつけなさい、中国が世界経済を崩壊させる」 そのとき、日本は…(週刊現代) @gendai_biz

    独占インタビュー ノーベル賞経済学者 クルーグマン「気をつけなさい、中国が世界経済を崩壊させる」 そのとき、日は… アベノミクスに多大なる影響を与え、世界中の市場関係者から一目置かれる経済学者が「次なるバブル」に懸念を示している。もし、これが弾ければかつての日のバブル崩壊を超える大惨事になる。 それはすでに始まっている 今、こうして話しているあいだにも、バブルが崩壊しつつあります。中国経済のバブルのことです。 今の中国は'80年代後半の日のバブル経済と似たような状況。とりわけ過剰な投資が問題を肥大化させています。 さらに悪いことに、中国という国には日のように社会的な「結束力」がない。日のバブル崩壊と比べものにならないくらい深刻な事態が起こる可能性が高いのです。 教授の声色がにわかに曇ったのは、話題が中国の経済状態に及んだときのことだった。 '08年にノーベル経済学賞を受賞したポー

    独占インタビュー ノーベル賞経済学者 クルーグマン「気をつけなさい、中国が世界経済を崩壊させる」 そのとき、日本は…(週刊現代) @gendai_biz
    godmother
    godmother 2015/06/05
    日本はまだデフレの中に居て、量的緩和策で何とかしのいでいるが、中国の失速すれば日本は共倒れとなるのは目に見えている。早々に引き上げた企業はもう先を読んで次の動きをしているというのに。
  • 独占インタビュー ノーベル賞経済学者 クルーグマン「気をつけなさい、中国が世界経済を崩壊させる」 そのとき、日本は…(週刊現代) @gendai_biz

    独占インタビュー ノーベル賞経済学者 クルーグマン「気をつけなさい、中国が世界経済を崩壊させる」 そのとき、日は… アベノミクスに多大なる影響を与え、世界中の市場関係者から一目置かれる経済学者が「次なるバブル」に懸念を示している。もし、これが弾ければかつての日のバブル崩壊を超える大惨事になる。 それはすでに始まっている 今、こうして話しているあいだにも、バブルが崩壊しつつあります。中国経済のバブルのことです。 今の中国は'80年代後半の日のバブル経済と似たような状況。とりわけ過剰な投資が問題を肥大化させています。 さらに悪いことに、中国という国には日のように社会的な「結束力」がない。日のバブル崩壊と比べものにならないくらい深刻な事態が起こる可能性が高いのです。 教授の声色がにわかに曇ったのは、話題が中国の経済状態に及んだときのことだった。 '08年にノーベル経済学賞を受賞したポー

    独占インタビュー ノーベル賞経済学者 クルーグマン「気をつけなさい、中国が世界経済を崩壊させる」 そのとき、日本は…(週刊現代) @gendai_biz
    godmother
    godmother 2015/06/05
    働き盛りの女性は子育て真っ最中で、それをフォローする政策が追いつかない状態。また、これから子供を生む女性にとって、夫の協力なくしては育てられない。それに理解を示し、日本社会全体がその気風を持たないと。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    命を突然絶たれた兄は、患者たちの「恩人」だった 大阪・北新地ビル放火殺人 遺志を継いだ妹が、2年たってやっと口に出せた「生きていてほしかった」

    47NEWS(よんななニュース)
    godmother
    godmother 2015/06/05
    回遊魚のマグロが養殖で食べられる時代になってしまったなという感じ。マグロが採れなくなると育てる文化になる日本は凄いけど、自然には逆らっているきがする。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    命を突然絶たれた兄は、患者たちの「恩人」だった 大阪・北新地ビル放火殺人 遺志を継いだ妹が、2年たってやっと口に出せた「生きていてほしかった」

    47NEWS(よんななニュース)
    godmother
    godmother 2015/06/05
    アキノ氏の評価がどれほどアジア諸国に影響するか分からないけど、フィリピンに関しては近年、訪日で「ウエイトレス」として働く芸能人の問題など、日本が謝罪しなくてはならない事態が裏側ではあった。
  • 年金機構は氷山の一角、少なくとも300カ所に侵入済み、報道機関にもクラウド事業者にも “日本全体”が標的のAPT攻撃「Blue Termite」とは

    年金機構は氷山の一角、少なくとも300カ所に侵入済み、報道機関にもクラウド事業者にも “日本全体”が標的のAPT攻撃「Blue Termite」とは
    godmother
    godmother 2015/06/05
    けっこう大掛かり:“カスペルスキーが解析できただけでも80件のドメインが悪用されていることが分かっているほか、5月時点で国内の数千ドメインが攻撃者の手中にある”
  • 憲法学者から思わぬレッドカード 安保法案審議に影響か:朝日新聞デジタル

    「集団的自衛権の行使は違憲」。4日の衆院憲法審査会に招かれた憲法学者3人は、安全保障関連法案に「レッドカード」を突きつけた。政府・与党内には、今後の衆院特別委員会の審議に冷や水を浴びせかねないとの見方が広がり、「委員会の存立危機事態だ」との声も出た。 この日の憲法審査会は来、立憲主義や憲法制定過程を巡る議論について、各党推薦の専門家から意見を聴く参考人質疑だった。しかし、野党議員の質問をきっかけに議論は衆院特別委で審議中の安保法案をめぐる議論に集中していった。 小林節・慶大名誉教授は、今の安保関連法案の質について「国際法上の戦争に参加することになる以上は戦争法だ」と断じ、平和安全法制と名付けた安倍晋三首相や政府の姿勢を「平和だ、安全だ、レッテル貼りだ、失礼だと言う方が失礼だ」と痛烈に批判した。 憲法や安全保障についての考え方が異なる3人の参考人だが、そろって問題視したのは、昨夏の閣議決

    憲法学者から思わぬレッドカード 安保法案審議に影響か:朝日新聞デジタル
    godmother
    godmother 2015/06/05
    飼い犬に噛まれるとはこのようなことを言うのかもしれないけど、これまでは憲法解釈や改正の是非を問うような世相でもなかったと言え、東アジアがここまで脅威にされされてみて初めて気がついた日本固有の問題かな。
  • 日比、武器輸出交渉へ 首脳会談で合意:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は4日、来日中のフィリピンのアキノ大統領と迎賓館で会談し、武器など防衛装備品輸出のための協定締結に向けた交渉を始めることで合意した。南シナ海や東シナ海で海洋進出を加速する中国に対抗するため、自衛隊によるフィリピン軍への支援や共同訓練などの連携を深める方針だ。 両首脳は、中国が南シナ海・南沙諸島で進める埋め立てについて「深刻な懸念を共有する」とする共同宣言に署名。安倍首相は会談後の共同記者発表で「大規模な埋め立てを深刻に懸念し、いかなる一方的な現状変更にも反対することを確認した」と述べた。アキノ氏も中国を念頭に「国際社会を構成する国に対し、責任ある行動を求める」と語った。 安倍政権は昨年、武器輸出三原則を撤廃し、目的外使用がないなど一定条件を満たした国には武器を輸出できるようにした。すでに米、英、仏、豪と協定を結んでいる。 交渉開始に至るには、首相側の強い意向があったという。南シ

    日比、武器輸出交渉へ 首脳会談で合意:朝日新聞デジタル
    godmother
    godmother 2015/06/05
    この秋の市の発言は、米国に向けたものだわね。オバマ政権への働きかけを日本がするとは余り思えないが「国際社会を構成する国に対し、責任ある行動を求める」
  • 東京圏の高齢者、地方移住を 創成会議が41地域提言 - 日本経済新聞

    民間有識者でつくる日創成会議(座長・増田寛也元総務相)は4日、東京など1都3県で高齢化が進行し、介護施設が2025年に13万人分不足するとの推計結果をまとめた。施設や人材面で医療や介護の受け入れ機能が整っている全国41地域を移住先の候補地として示した。創成会議は「東京圏高齢化危機回避戦略」と題する提言をまとめた。全国896の市区町村が人口減少によって出産年齢人口の女性が激減する「消滅可能性都

    東京圏の高齢者、地方移住を 創成会議が41地域提言 - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2015/06/05
    危機管理の観点なら、受け入れ側となる地方都市が経済圏を拡大する構想を持ち、小金持ちの高齢者が住めるような小都市になることかと思う。地方創生として政府が進めるのは、高齢者の移動しかない。
  • アキノ比大統領が日本に期待していたこと: 極東ブログ

    フィリピンのアキノ大統領が2日に来日し、国会や都下で講演を行なった。非常に興味深いものだった。そこまで踏み込んで発言するのかと意外にも思えたのは、質問に答えた形ではあったが、中国の軍事侵出をナチスに例えたことだった。AFP「来日中のフィリピン大統領、中国をナチスにたとえる」(参照)より。 都内で開かれた国際交流会議「アジアの未来(Future of Asia)」に出席したアキノ大統領は、中国の脅威とそれを抑制する米国の役割に関する質問を受け、「真空状態が生じて、例えば超大国の米国が『わが国は関心がない』と言えば、他国の野望に歯止めがかからなくなる」と回答。 さらに、「私は歴史学を学んだアマチュアにすぎないが、ここで思い出すのは、ナチス・ドイツがさぐりを入れていたことと、それに対する欧米諸国の反応だ」と述べ、第2次世界大戦(World War II)勃発の前年にナチス・ドイツがチェコスロバキ

    アキノ比大統領が日本に期待していたこと: 極東ブログ
    godmother
    godmother 2015/06/05
    日本に求められている協力とは何か、アキノ氏の発言にはかなり引っ掛かっていた。レーガン政権時の市場主義がネックとなってUNCLOSに未加盟のままの米国の古い体質を浮き彫りにしている。アキノ氏の悲鳴だったわけか。