2015年8月27日のブックマーク (27件)

  • 🖊おくあき まさお📝一本気の むかし記者📸 on Twitter: "もはや、安倍首相の安保法案は、ホモに好かれる「ホモ戦争法案」といってもいいかも。 安倍首相にホモの趣味はないのか?男色についてどう思うか?と大真面目に国会の場で質問することは日本国の安全保障上の最優先課題だと言わざるを得ない状況になっています。 安倍首相は武藤議員と同じ男色趣味?"

    もはや、安倍首相の安保法案は、ホモに好かれる「ホモ戦争法案」といってもいいかも。 安倍首相にホモの趣味はないのか?男色についてどう思うか?と大真面目に国会の場で質問することは日国の安全保障上の最優先課題だと言わざるを得ない状況になっています。 安倍首相は武藤議員と同じ男色趣味

    🖊おくあき まさお📝一本気の むかし記者📸 on Twitter: "もはや、安倍首相の安保法案は、ホモに好かれる「ホモ戦争法案」といってもいいかも。 安倍首相にホモの趣味はないのか?男色についてどう思うか?と大真面目に国会の場で質問することは日本国の安全保障上の最優先課題だと言わざるを得ない状況になっています。 安倍首相は武藤議員と同じ男色趣味?"
    godmother
    godmother 2015/08/27
    政治家の個人的な属性を取り上げて揶揄するのは、差別感からですかね。人の属性に関して論するのは人権侵害ともなり兼ねない発言になる。
  • NHK「LIFE!~人生に捧げるコント~」

    哀しいからこそあたたかい、情けないからこそかっこいい、「人生」を楽しむすべての人に送るコント! ★女マン <出演>内村光良、星野源、臼田あさ美

    NHK「LIFE!~人生に捧げるコント~」
    godmother
    godmother 2015/08/27
    彼氏の言ったことになぜ女性が不満なのか、わかる男性も少ないかに思う。
  • 外務省: [ODA] 広報・資料 ODA個別評価報告書 2. エジプトの水供給事情と開発政策

    エジプトはナイルの賜物であるが、アスワンハイダムから安定に取水できる水量555億m3に地下水取水量を加えたおよそ600億m3が、エジプトの使用できる水資源量の上限である。大半が農業用水に使用されている。都市用水には4%の約24億m3/年(650万m3/日)が割り当てられている。 エジプトの人口は6,700万人、うち約1,700万人がカイロ首都圏に集中している。現在、ナイル川の右岸にカイロ県カイロ市、左岸にギザ県ギザ市があり両市と周辺を合わせた首都圏に約1700万人と首都機能が集中している、首都の上水道と下水道は国有であり、運営管理は首都圏一体として行われている。建設組織と維持組織は別であるが、大カイロ水道庁、大カイロ下水道庁と呼称する。 ナイル川の両岸に広がる首都圏市街地の海面上の高さはわずか16~18m程度であり、地中海までの平均勾配は1万分の1程度でしかない。したがって地下水位の高い水

    godmother
    godmother 2015/08/27
    φ(..)✄
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [Bリーグ・新潟アルビBB]堅い守りで前半好調、でも勝てない…山形に81-86 勝負どころでターンオーバー、接戦落とす

    47NEWS(よんななニュース)
    godmother
    godmother 2015/08/27
    数字の桁が間違ってはいないかと疑うほどの難民救助。増える傾向と、この後、家族や親族を欧州へ送るようなビジネスも出てくると思うと南米の違法移民への対応を思う。悲惨なのは、最終的に救われないこと。
  • 韓国大統領 中国の軍事パレード出席へ NHKニュース

    韓国の大統領府は、パク・クネ(朴槿恵)大統領が、来月、北京で「抗日戦争勝利70年」を記念して中国政府が行う軍事パレードに出席すると公式に発表しました。同盟国のアメリカなどが首脳の出席を見送るなか、パク大統領としては、軍事パレードも観覧することで中国との関係を重視する姿勢を示すねらいがあるとみられます。 それによりますと、パク・クネ大統領は来月2日、北京を訪問して中国の習近平国家主席と首脳会談を行ったあと、翌日の3日に中国政府が「抗日戦争勝利70年」を記念して天安門広場で行う軍事パレードに出席するということです。韓国政府は先に、パク大統領の中国訪問を発表していますが、軍事パレードも観覧することを明らかにしたのは初めてです。 この軍事パレードを巡っては、中国政府が25日、ロシアのプーチン大統領や北朝鮮のチェ・リョンヘ朝鮮労働党書記など、30か国の首脳級の出席が決まったと発表しています。 一方、

    godmother
    godmother 2015/08/27
    38度線の北朝鮮と韓国の関係上、韓国が中国に友好関係を求めるということは、中韓北が米国相手に対峙する構図にいずれなるかというのが見えてくる。日韓関係は終わったね。米国と韓国は了解済みなんだろうけど。
  • NHKスペシャル| Nスペeyes

    昨年、生活保護水準以下で生活するひとり暮らしの高齢者が“老後破産”に陥るケースが急増している実態を放送した際、その暮らしぶりに密着ロケした中でのインタビューでほぼすべての方が口にする言葉がありました。それが「死にたい」という言葉だったのです。なぜ、そこまで高齢者の方たちが追い詰められてしまうのか。それが「老人漂流社会」の続編を作るにあたっての取材の出発点となりました。 当初は、「死にたい」という言葉の背後に何があるのか、探るための取材を進めました。そこで、地方都市で増加している“高齢者の自殺”を取材することにしました。しかし、実際に取材する中で各自治体の担当者から聞いたのは、高齢者が子どもと同居していても、「生きていくのは大変だ」という相談が目立って増えているということでした。 進学や就職等で都市部に出た子どもの多くは、働き口が少ない故郷には戻らず、都市で仕事をしてきました。しかし景気が低

    godmother
    godmother 2015/08/27
    雇用に頼らず、働く時間シフトが可能で働いた分だけの収入が得られる仕事でも立ち上げるしかないというのが私のケース。問題は、老人家庭が多く、重要が減ればこの仕事自体が続けられなくなる点。
  • お手元テレビスピーカー『SRS-LSR100』新発売:ソニーショップ★テックスタッフ:So-netブログ

    godmother
    godmother 2015/08/27
    テレビリモコン:テレビのある場所から見えるところにないとダメなのかな?あとでよく調べてみる。
  • [FT]金融界の重鎮、FRBに量的緩和求める - 日本経済新聞

    このところの市場の波乱を受けて、投資家筋は米連邦準備理事会(FRB)の9月利上げはほぼ目がなくなったとみているが、金融界の重鎮2人がさらに突っ込み、FRBの次の動きは量的金融緩和の再開だと予測している。元米財務長官のローレンス・サマーズ氏と、世界最大のヘッジファンドを率いるレイ・ダリオ氏が今週、FRBはデフレの危険に対抗し、金融市場の緊張を和らげるために「量的緩和」プログラムの再開を検討すべき

    [FT]金融界の重鎮、FRBに量的緩和求める - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2015/08/27
    利上げ先送り見通しが確実性を持つと、先導的な投資家たちは次のアクションをとる可能性が高まる。とすれば、米国のマネタリーベースが再び拡大基調に戻るという考察が有力候補だな、私的には。
  • 「中国ショック」はリーマンショック級になる恐れあり

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 実体経済を反映する シグナルとして株価を見る 最近一週間の世界同時株安をどう見たらいいのだろうか。証券会社や投資家などの株式関係者に意見を求めると、世界経済の話をしながら、株式市場自体が自分の「世界」なので、それ

    「中国ショック」はリーマンショック級になる恐れあり
    godmother
    godmother 2015/08/27
    消費税などはもちろんスキップ!「外為特会の含み益を活用して、補正予算を今国会中に組むことがベストだ。この場合、即効性があり有効需要を作りやすい、減税・給付金などの政策が望ましい」
  • 大荒れのマーケットはどう収拾するのか? 中国経済悲観論を素直に反映する局面は長くは続かない(安達 誠司) @moneygendai

    現在のマーケットの混乱は何が原因か 今週のマーケットは大荒れである。株式市場だけではなく、為替市場も激しく乱高下している。 これまで下落基調で推移し何度か1ドル=125円にトライしてきたドル円相場も、瞬間的にだが、1ドル=116円台に急騰した。実態はよくわからないが、外為市場のキャリートレードで「日円売り他国通貨買い(現在は米ドルが主流と思われる)」のポジションをとっていた投資家は大きな損失を被ったことだろう。 また、25日の日株市場も乱高下した。JASDAQ上場の中小型株の中には、1日で10%以上下落した銘柄も少なくなかったので、「好業績銘柄」という誘い文句に乗って中小型株に投資していた投資家も大きな損失を被った可能性がある。 さて、今回のマーケットの乱高下の主な理由は、中国経済の減速だといわれている。特に、株式市場の乱調の直接的な原因は、中国の政策当局が何の前ぶれもなく、人民元レー

    大荒れのマーケットはどう収拾するのか? 中国経済悲観論を素直に反映する局面は長くは続かない(安達 誠司) @moneygendai
    godmother
    godmother 2015/08/27
    奥が深い「マーケットの動きとマクロ経済の動きが正反対となる可能性…そのきっかけとなるのは、米国の「利上げ先送り」であり、その利上げ先送りのサインはマネタリーベースの動きに出てくる」(拡大傾向の時)
  • TechCrunch

    In the oversubscribed IPO of Mamaearth, Peak XV Partners has found its fourth 10x or greater return within the six months since separating from the Sequoia family. The venture fund is sitting on an 10

    TechCrunch
    godmother
    godmother 2015/08/27
    一時期悩んだけど解消。ねっ❣❣“は時として、テレビは見ていないがテレビの音を聞きたいことがある、という発想からきている。例えば料理をしている時や子供と遊んでいる時など。”
  • 子宮けいがんワクチン“全国的な実態調査を” NHKニュース

    子宮けいがんワクチンを接種したあと原因不明の体の痛みなどを訴える患者が相次いでいる問題で、来月から患者などを対象にした調査を始める名古屋市の担当者が厚生労働省を訪れ、全国的な実態調査を行うよう求めました。 子宮けいがんワクチンは、おととし4月、小学6年生から高校1年生までの女子を対象に、法律に基づく定期接種に追加されましたが、接種のあと原因不明の体の痛みなどを訴える患者が相次いだため、厚生労働省は、おととし6月、接種の積極的な呼びかけを中止しています。 こうしたなか、名古屋市は、ワクチンと症状の因果関係を明らかにするため、市内でワクチンを接種した人と接種してない人の合わせておよそ7万人を対象に、来月から全国で初めてとなる大規模な調査を行うことにしています。 岩城副市長らは永岡厚生労働副大臣に対し、実態を把握するには幅広い調査が欠かせないとして、全国的な調査を行ったうえで接種の呼びかけを再開

    godmother
    godmother 2015/08/27
    副作用の訴えはわかりきっていたことなのに調査に着手しないほうが不自然。裁判にでもなれば政府は負けるんやないかな。
  • Ambasciata del Giappone in Italia

    2015年8月3日 1 「日イタリア国交150周年」(2016年)の公式ロゴが決定されました。 2 制作者はアントニオ・ディ・ローザ(Antonio Di Rosa)氏(ナポリ県トッレ・デル・グレコ在住のデザイナー)です。両国の国旗の色彩をモチーフにした日文化を象徴する扇子には、国交150周年を祝賀する思いが込められています。 3 この作品は、年4月23日から6月30日まで応募された358点の作品の中から、日伊両国の有識者等9名から構成される「日イタリア国交150周年公式ロゴ選考委員会」の厳正なる審査により選考されたものです。 4 今後、この公式ロゴは原則としてイタリアで行われる「日イタリア国交150周年」事業の記念行事や広報資料で活用される予定です。 5 「日イタリア国交150周年」事業認定及び公式ロゴの使用に係る申請については、こちらをご覧ください。以下のウェブサイトに掲載

    godmother
    godmother 2015/08/27
    日本の扇子のモチーフかな。まだどこかでロゴが盗作などの騒ぎになり兼ねない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [全国高校駅伝・女子新潟県勢]19位の新潟明訓、1区・2区で流れつかみ「新潟陸上界の希望」に 帝京長岡の3年生、初の都大路で集大成の走り

    47NEWS(よんななニュース)
    godmother
    godmother 2015/08/27
    なんだかなあ。現在ではシリアからイラク北部、アフガニスタンなどへも脅威が広がっている。ISへの空爆の効果はあまりなかったかの結果だった。オバマの修辞が綻び始めるかも。
  • くじ引きで国民議員を選んだら?

    Facebook、GoogleAppleにアクセスする場合は同意が必要です。 これらのサービスは、あなたの活動に関する情報を収集することがあります。 詳細を確認し、accept 続行するには、サービスに同意してください。

    くじ引きで国民議員を選んだら?
    godmother
    godmother 2015/08/27
    「直接民主制」には反対的だけど、政治の在り方(政局)や政治家の資質が問われていると思う。ギリシャなどが頻繁に国民投票をしていたが、あんな風になり兼ねない。誰がこの制度をを求めるかにもよるかな。
  • 移民ら大挙してバルカン半島北上、独では極右が排斥、マケドニアは国境封鎖 欧州各国で混乱相次ぐ(1/2ページ)

    【ベルリン=宮下日出男】バルカン半島西部に中東などからの難民や移民が押し寄せている。豊かな欧州北部を目指して北上しており、バルカン西部は通過地域に当たる。関係国は混乱回避の対応に追われる一方、移民らの主要な目的地であるドイツでは、極右らによる排斥の動きも問題化している。 「(自分の国より)欧州を歩いて回る方がましだ。どこでも生き延びられる」。内戦中のシリア出身で、セルビアからハンガリーに入国した男性(25)は25日、ロイター通信にそう語った。 トルコからギリシャの離島に渡る移民らは、7月だけで約5万人に上るなど激増。リビアなどから船でイタリアなどに渡る動きをすでにしのぎ、ギリシャで移民らの土移送が格化するのに伴い、バルカン半島を北上する移民らの動きが活発化した。 マケドニアでは20日、南隣ギリシャからの越境増加を受け、非常事態を宣言して国境封鎖を図った。だが、警官隊と移民らが衝突するな

    移民ら大挙してバルカン半島北上、独では極右が排斥、マケドニアは国境封鎖 欧州各国で混乱相次ぐ(1/2ページ)
    godmother
    godmother 2015/08/27
    二重スタンダード。市民も都合よく移民排除に賛成多いかも:「難民排斥の動きを「嫌悪を感じる」と批判する一方、欧州連合(EU)主導の難民登録センターのギリシャへの設置など、EUとしての対策強化を求めた」
  • 中国について心配することが妥当な理由 問題は中国株の下落そのものではなく、それが示唆すること | JBpress(日本ビジネスプレス)

    筆者は、「ミスター・マーケット」――投資のグル(導師)、ベンジャミン・グレアムが考え出した躁うつ病患者*1――の行動を理解できるほど聡明ではないし、理解できていると考えるほど愚かでもない。 しかし、最近のミスター・マーケットは間違いなくうつ状態にある。その背景には中国に対する懸念があるようだ。 ミスター・マーケットが心配するのはもっともなことなのだろうか。端的に言えば、イエスだ。 心配する価値があることとないことの区別ははっきり付けなければならない。中国の株式市場の下落は後者にあたる。心配する価値があるのは、単なる株式バブルの破裂にもうまく対処できていないように見える中国政府当局が直面している難問の大きさだ。 中国主導で調整局面に入った株式市場 株式市場は確かに、中国がリードする形で調整局面に入っている。上海総合指数は6月につけた高値から今週火曜日(8月25日)にかけて43%下落した。だが

    中国について心配することが妥当な理由 問題は中国株の下落そのものではなく、それが示唆すること | JBpress(日本ビジネスプレス)
    godmother
    godmother 2015/08/27
    クルーグマンの見解とほぼ同じだわね。投資を減らして消費を増やすしか方法はなさそう。
  • エジプト原発:露が建設 首脳会談で「最終合意間近」 - 毎日新聞

    godmother
    godmother 2015/08/27
    どんどん米国が中東から影を薄くしていっている。冷戦後、どうしても共産国や軍政国家はロシア寄りになってしまうため、核エネルギーは米ロで二分される。仲良くなってほしいもの。
  • 安保法案:採決日程調整大詰め 「11日まで成立」厳しく - 毎日新聞

    godmother
    godmother 2015/08/27
    野党の質問が無意味なものが多く、どう議論を煮詰めるというのかな。「戦争法案」一本で質問をしても無駄だと思う。与党はそれなりに時間をかけているため、強行採決という表現は違うと思うが。
  • 米 テレビ生中継中に銃撃 2人死亡 NHKニュース

    アメリカ南部のバージニア州で、地元テレビ局が屋外から生中継をしている最中に、記者とカメラマンが何者かに銃撃され死亡しました。アメリカのメディアは、容疑者はこのテレビ局の元記者で、犯行後に自殺を図ったと伝えており、警察が特定を急いでいます。 WDBJなどによりますと、24歳の女性記者と27歳の男性カメラマン、それにインタビューを受けていた女性の3人が撃たれ、このうち記者とカメラマンが死亡したということです。 容疑者について、アメリカのメディアは、このテレビ局の元記者の男で、犯行後、逃走のすえに自殺を図ったと伝えています。また、この男のフェイスブックには、銃撃の様子をみずから撮影したとみられる映像が掲載されました。映像では、河畔の桟橋のような場所でインタビューをしている女性記者やカメラマンにゆっくりと近づいていき、銃を複数回、発砲する様子が映っています。さらに、実際に放送された生中継の映像でも

    米 テレビ生中継中に銃撃 2人死亡 NHKニュース
    godmother
    godmother 2015/08/27
    またも銃規制の問題浮上。これまでは、銃がないと護身できないという市民やそれを支援するライフル協会の動きや議会が一致できない点で堂々巡りとなっている。
  • ドイツの難民施設2か所に襲撃

    アンゲラ・メルケル独首相の訪問を控えたドイツ東部ハイデナウの難民申請者収容施設のゲートを通る難民たち(2015年8月26日撮影)。(c)AFP/TOBIAS SCHWARZ 【8月26日 AFP】ドイツの警察当局は26日、国内の難民施設2か所が襲撃されたと発表した。同国のアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相が、極右による暴力的な抗議行動のあった難民申請者保護施設を訪問する数時間前の襲撃だった。 警察の発表によると、26日から難民申請者56人が入居する予定となっているドイツ東部ライプチヒ(Leipzig)の難民受け入れ施設に火炎瓶が投げ込まれた。目撃者がすぐに警報を発したため、被害はマットレスが燃えただけだった。 また、同じく東部のパルヒム(Parchim)では、刃物を持って難民受け入れ施設を襲撃した男2人が警察官に逮捕された。 事件が起きたときに外に出ていた数人の住民から、

    ドイツの難民施設2か所に襲撃
    godmother
    godmother 2015/08/27
    ドイツでもこんな状態になるのは予想はついていたけど、こういった事件を悪用した政治団体が声を大にして移民反対を叫びだすとなると政治も混乱する。つまり、IS一掃などの政策が問われると思う。
  • 世界経済揺らいでない、リーマンと異なる=甘利経済再生相

    8月26日、甘利経済再生相は、先週末以来の世界同時株安を踏まえ「世界経済の基盤は揺らいでいない、リーマン・ショックの時とは違う」と述べた。写真は4月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 26日 ロイター] - 甘利明経済再生担当相は26日、月例経済報告に関する関係閣僚会議終了後の会見で、先週末以来の世界同時株安を踏まえ「世界経済の基盤は揺らいでいない、リーマン・ショックの時とは違う」と述べ、「冷静な対処が必要」と強調した。

    世界経済揺らいでない、リーマンと異なる=甘利経済再生相
    godmother
    godmother 2015/08/27
    φ(..)✄“甘利再生相は「日本や米経済のファンダメンタルズはしっかりしており、全体として景気回復基調が続いている。中国も追加金融緩和など政策対応が講じられている」”
  • インタビュー:ドル116円でも日本経済のリスク小さい=浜田参与

    [東京 26日 ロイター] - 安倍晋三首相の経済ブレーンで内閣官房参与を務める浜田宏一・米イエール大名誉教授は26日、ロイターとのインタビューに応じ、中国経済の減速懸念を背景に金融市場の動揺が続く中、直近の円高水準である1ドル=116円程度は日経済にとって大きなリスクではない、との認識を示した。ただ、現在のレベルよりも円高進行が1─2カ月続く場合は、日銀による追加金融緩和が必要になるかもしれない、と語った。 <アベノミクスはうまく機能、中国利下げ効果は限定的> 浜田氏は、中国経済の減速と市場混乱の日経済への影響に関し、中国経済の先行き不透明感に懸念を示しながらも、「アベノミクスはうまく機能している」と強調。中国問題が落ち着いてくれば「日経済全体が大きく落ち込むことにはならないと思う」との認識を示した。 このため、現段階での政策対応の必要性についても「中国発の波紋が大変となれば対抗し

    インタビュー:ドル116円でも日本経済のリスク小さい=浜田参与
    godmother
    godmother 2015/08/27
    甘利さん発言もこんな感じ。そうなのねとしか言い様がない:「日本や米経済のファンダメンタルズはしっかりしており、全体として景気回復基調が続いている。中国も追加金融緩和など政策対応が講じられている」
  • 中国減速、アフリカ経済に逆風 南アや産油国に失速懸念 - 日本経済新聞

    【ロンドン=黄田和宏】中国経済の急減速への懸念が強まり、資源輸出に経済を依存する南アフリカなどのアフリカ諸国の経済に逆風が強まっている。南アでは景気後退に陥る懸念が出ており、足元の原油安はアフリカ最大のナイジェリア経済を大きく揺さぶっている。経済の失速懸念で通貨安圧力も高まっており、アフリカ経済は苦境に立たされている。足元での経済の低迷が目立っているのが南アだ。4~6月期の実質国内総生産(GD

    中国減速、アフリカ経済に逆風 南アや産油国に失速懸念 - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2015/08/27
    中国は世界経済の牽引役を自負するけど、グローバル社会において唯一共有できないのが中国の情報。東洋大の松原センセの「自由な資本主義経済と、自由な政治はセット」はしかりだけど、経済関係が先行してしまった。
  • ガソリン半年ぶり安値、原油安が波及 - 日本経済新聞

    ガソリンの店頭価格が半年ぶりの安値となっている。昨年7月のピークに比べ1リットルあたり33円(2割)安い。原油安を背景に石油元売りは8月前半に卸価格を引き下げ、店頭価格に波及した。行楽シーズンにガソリン安が重なり、車のガソリン消費が伸びている。需要増を背景に、元売りの利幅に相当する精製マージンはやや拡大した。資源エネルギー庁が26日に発表した24日時点のレギュラーガソリン店頭価格(全国平均)は

    ガソリン半年ぶり安値、原油安が波及 - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2015/08/27
    物価を思う時、今までガソリンが値下がるのに他の物価が上がるという現象を経験したことがない。なんとなく嬉しいようで、この現実から今後どんな経済動向を経験するだろうかと思うと微妙。
  • アマゾンも動画「見放題」参戦 日本で9月開始へ:朝日新聞デジタル

    米ネット通販最大手のアマゾンは9月から、日映画やドラマなど動画の見放題サービスに参入する。ティム・レスリー副社長がインタビューに応じ、明らかにした。 動画見放題サービス「プライム・ビデオ」は、アマゾンのプライム会員になることで利用できる。日や米国の映画やドラマ、バラエティー番組などが見放題になるサービスで、9月中に開始予定だ。 プライム会員は年会費3900円(税込み)で、通常より早い配達などの特典が受けられる制度だ。既に会員になっている人は追加料金なしで動画見放題も利用できる。 米国で2011年に始めたサー… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    アマゾンも動画「見放題」参戦 日本で9月開始へ:朝日新聞デジタル
    godmother
    godmother 2015/08/27
    あ、やっとプライム会員の特定らしさが!(もうやめようかと思っていたけど、今までのは先行投資だな。願わくばもっと得点を!)
  • [FT]白旗掲げた中国当局 2000億ドル介入の末 - 日本経済新聞

    下落する株価を買い支えようと過去7週間で約2000億ドルもの買い注文を入れてきた中国政府が24日、市場の力に降伏し、介入を打ち切った。代表的な株価指数である上海総合指数は8.5%安となった。24日の下落は2007年2月以降で最悪の下げだった。中国政府は先月、下落する株価を反転上昇させようと未曽有の介入に乗りだしたが、24日はこれまでとは様子が異なり、国有企業で構成される「ナショナルチーム」が買

    [FT]白旗掲げた中国当局 2000億ドル介入の末 - 日本経済新聞
    godmother
    godmother 2015/08/27
    いい加減で中国当局が降参したというもの。この仕掛け人はFRB、利上げほのめかし作戦だったなhttps://goo.gl/YuCEjB。日本へのダメージもあるけど、日本は円安で政府がプールしている資金をその手当にするといいと思う。