2020年9月8日のブックマーク (7件)

  • 船長釈放「菅直人氏が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧

    前原誠司元外相が産経新聞の取材に対し、10年前の平成22年9月7日に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件で、当時の菅(かん)直人首相が、逮捕した中国人船長の釈放を求めたと明らかにした。旧民主党政権は処分保留による船長釈放を「検察独自の判断」と強調し、政府の関与を否定してきたが、菅氏の強い意向が釈放に反映されたとみられる。 前原氏によると、国連総会に出席するための22年9月21日の訪米出発直前、首相公邸に佐々江賢一郎外務事務次官ら外務省幹部とともに勉強会に参加。その場で菅氏が公務執行妨害容疑で勾留中の船長について「かなり強い口調で『釈放しろ』と言った」という。 前原氏が理由を聞くと、菅氏は同年11月に横浜市でアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議があるとして「(当時の中国国家主席の)胡錦濤(こ・きんとう)が来なくなる」と主張。中国側は船長の釈

    船長釈放「菅直人氏が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧
    godmother
    godmother 2020/09/08
    菅直人首相は、中国のご機嫌取りをしたのではなく、自分の名誉のためにこんな事をしたのか?この記憶がない?言いたくないことは「記憶にございません」とは言うなあ。
  • 弁当食べた155人が腹痛などの症状 集団食中毒 東京 大田区 | NHKニュース

    東京・大田区の仕出し弁当の製造会社の弁当をべた155人が腹痛や下痢などの症状を訴え、保健所は集団中毒と断定しこの会社の一部の工場を7日から、3日間の営業停止の処分にしました。 都によりますと先月31日、この会社が製造した弁当をべた複数の事業所から社員が下痢や腹痛などを訴えていると保健所に連絡がありました。 症状を訴えたのは、先月28日に製造された弁当をべた事業所や医療機関などの18歳から81歳までの155人で、このうち1人は入院しましたがすでに退院し、全員、快方に向かっているということです。 都によりますと、一部の人の便から毒素原性大腸菌が検出されたということです。 保健所は弁当のおかずが原因の集団中毒と断定し、会社の一部の工場を7日から、3日間の営業停止処分にしました。 「玉子屋」はNHKの取材に対し、「たくさんのお客様にご迷惑とご心配をおかけし、大変申し訳ない気持ちでいっぱい

    弁当食べた155人が腹痛などの症状 集団食中毒 東京 大田区 | NHKニュース
    godmother
    godmother 2020/09/08
    “一部の人の便から毒素原性大腸菌が検出されたということです。保健所は弁当のおかずが原因の集団食中毒と断定”
  • 病原大腸菌による食中毒について

    病原大腸菌といえば、2020年の6月に起こった埼玉県志木市の小中学校での大規模中毒の原因としても記憶に新しいと思います。ひとくちに大腸菌といっても様々な種類があり、多くの大腸菌は無害ですが、一部の、特に人体に悪影響を与えるものを病原大腸菌(または下痢原性大腸菌)といいます。今回は病原大腸菌の種類・特徴・対策などをわかりやすくご紹介します。

    病原大腸菌による食中毒について
    godmother
    godmother 2020/09/08
    “大腸菌を保菌している生物の排せつ物や手指などから食材に菌が付着すること(二次汚染)により食中毒につながります”
  • イラン原油と米穀物の交換を提案 安倍極秘外交、対話仲介で昨年 | 共同通信

    【テヘラン共同】米国とイランの対話仲介を試みた安倍政権が緊張緩和に向け、数千億円相当のイラン産原油と米国産穀物を、日を舞台に物々交換する案を極秘に提示していたことが7日、イラン政府筋の話で分かった。トランプ米政権も日に大筋了承の意図を伝えていた。紛争が現実味を帯びる状況下、両国の主要産品取引で対話を促す奇策。安倍中東外交の内幕が明らかになった。 安倍晋三首相が昨年6月、現職として41年ぶりにイランを訪問した際の首脳会談で提案、取引成立の見返りに米国との対話に応じるよう働き掛けた。制裁回避を狙ったぎりぎりの折衷案にイランは関心を示した。

    イラン原油と米穀物の交換を提案 安倍極秘外交、対話仲介で昨年 | 共同通信
    godmother
    godmother 2020/09/08
    日本には交換手数料が入るとか?日本相手なら無問題なんだ“米国とイランの対話仲介を試みた安倍政権が緊張緩和に向け、数千億円相当のイラン産原油と米国産穀物を、日本を舞台に物々交換する案を極秘に提示していた
  • ソフトバンク「携帯ショップ法廷闘争」の激震 | 通信

    「ソフトバンクとは奴隷契約を結んだつもりはない。このまま黙って引き下がることはできない」。ソフトバンクショップを運営する携帯電話販売代理店IFC(社は大阪市西区)の代表を務める大西誠氏は、そう憤る。 IFCは東京都内にソフトバンクショップを3店舗持つが、うち2店舗は2020年1月、ソフトバンクから今夏までに「強制閉店」させることを通告された。同社はこれを不当として6月、東京地方裁判所に閉店処分の差し止めを申し立てた。 ソフトバンクが強制閉店の理由とするのが、IFCの成績不振だ。ソフトバンクは同社独自の基準による成績評価により、一定水準に達しない店舗を強制閉店させる制度を取っている。 法廷で焦点となっているのは、この強制閉店制度や評価指標の妥当性だ。 これらの施策はソフトバンクショップを運営するほかの代理店も対象となっており、司法がどのように評価するのかは、代理店全体やソフトバンクショップ

    ソフトバンク「携帯ショップ法廷闘争」の激震 | 通信
    godmother
    godmother 2020/09/08
    _φ(・_・✂
  • 長野日報社 - Nagano Nippo Web

    平素より株式会社長野日報社のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、弊社ホームページを2024年4月15日(月)にリニューアルいたしました。 より使いやすいホームページを目指して、デザインとページの構成を見直しました。 これからもコンテンツの拡充を図りつつ、お客様に有益な情報を発信してまいります。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

    godmother
    godmother 2020/09/08
    中止になっても毎朝走っている人がいる。お盆過ぎくらいから諏訪湖マラソンに備えてジョギングを始める人もかなりいて、立石公園までの道路でよく挨拶する。順位を知りたいと皆、本気で思っているんだろうか?
  • 9月14日「菅義偉総裁」誕生に対する、「大きな期待」と「小さな不安」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    よほどのことがなければ… 現在のところ、自民党総裁選は、菅官房長官が優勢だ。自民党国会議員は、細田98人、麻生派54人、竹下派54人、岸田派47人、二階派47人、石破派19人、石原派11人、無派閥64人の計394人だ(9月6日現在、筆者調べ)。 これまで、細田派、麻生派、竹下派、二階派が菅官房長官支持を表明している。無所属の一定割合も菅官房長官支持だ。これだけで、300以上になるだろう。よほどのことがない限り、菅総理で決まりだ。 自民党総裁選は9月8日告示、14日投開票の日程だが、党員投票は行わず地方参加の「簡易型」で両院議員総会で選出する。 一部マスコミは、この簡易型を批判していたが、同時に実施される、合流新党(「帰ってきた」民主党?)の代表戦では、国会議員投票だけで党員投票が実施されないので、気まずいのか、報道しなくなった。自民党は「簡易型」とはいえ、国会議員だけでなく地方の意見を聞く

    9月14日「菅義偉総裁」誕生に対する、「大きな期待」と「小さな不安」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    godmother
    godmother 2020/09/08
    「小さなリスク」て何か?と思いながら読んだけど、安倍政権での官房長官が長かった中、控えめで目立った人気取りもせず、冷静沈着な姿勢を崩さない人と感じていたのは一貫してあって、確かに小さな不安ではあるかも