タグ

ブックマーク / www.ai-gakkai.or.jp (28)

  • JSAI2015 – 2015年度 人工知能学会全国大会(第29回)

    Home 大会概要 ◆開催案内 ◆重要日程 ◆会場案内 ◆大会委員 論文募集・各種申し込み ◆論文募集 ◆聴講参加申し込み ◆参加費 ◆発表カテゴリ ◆原稿執筆案内 ◆Author Guideline 各種募集 ◆近未来チャレンジセッション提案・参加募集 ◆オーガナイズドセッション提案募集 ◆大会ポスター募集 ◆スポンサー募集 大会プログラム 講演プログラム ◆HTML版 ◆スマートフォン版 ◆大会論文集 ◆基調講演・招待講演 特設セッション ◆オーガナイズドセッション ◆インタラクティブセッション 一般公開 ◆特別セッション:認知科学とAIの再会 ― 認知科学会とのコラボレーションセッション ― ◆特別セッション:人工知能研究拠点の設立 ◆パネル討論「ロボットは東大に入れるか」5月30日 17:20~19:00 ◆公開討論「人工知能学会 倫理委員会」6月1日 13:20~15:00 ◆招

    goinger
    goinger 2016/03/17
    というかくっくぱっどとかぐのすーとかスポンサーになってんのか。。
  • 第6回 AIツール入門講座(2014.7.10)「ディープラーニングツール「Pylearn2」とその仕組み」および「音声インタラクションシステム構築ツールキットMMDAgent」 – 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence)

    AIツール入門講座1:ディープラーニングツール「Pylearn2」とその仕組み 定員に達しましたので、申し込みは締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございます。 ・講 師:中山 浩太郎(東京大学) ・時 間:10:00-16:30 内容:最近様々な分野でディープラーニングが利用され、その有効性が証明されています。講義では、ディープラーニングの実装として最も代表的なツールの一つ「Pylearn2」の利用方法を学びます。Pylearn2はPythonで実装されたオープンソースのディープラーニングツールであり、MaxoutやSdAなど各種のアルゴリズムが実装されているのが特徴です。 プログラム(予定): 10:00-11:00 講義:ディープラーニング基礎 ディープラーニングとは SdA、DBN、Maxout概要 Pylearn2解説 Numpy, Theano, Pylearn2

    goinger
    goinger 2014/06/09
    awsて
  • 「人工知能」の表紙に対する意見や議論に関して | 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence)

    今回、人工知能学会の学会誌名の変更と表紙デザインの変更に関し、さまざまなご意見や議論がウェブ上で展開され、ご批判も多く寄せられました。不快な思いをされた方々、また人工知能学会を日頃から支援して頂いている関係者の方々に深くお詫び申し上げます。 数多くいただいたご意見の中でも、最も多かった批判は「女性蔑視ではないか」「女性差別ではないか」というものでした。今回の表紙デザインに、女性を差別するような意図はありません。しかしながら、「ロボットが女性型をしている」「それが掃除をしている」「ケーブルでつながれている」等の要素が相まって、女性が掃除をしているという印象(さらには女性が掃除をすべきだという解釈の余地)を与えたことについては、公共性の高い学術団体としての配慮が行き届かず、深く反省するところです。 また、このデザインの技術的な背景に関するご批判もいただきました。デザイナーがデザインに込めた意図

    goinger
    goinger 2014/01/09
  • 2013年度人工知能学会全国大会(JSAI2013)

    来年の全国大会を以下のように開催いたします. 2014年度人工知能学会全国大会(第28回) 日程:2014年5月12日(月)〜5月15日(木) 場所:愛媛県松山市 以下の講演,およびセッションを,市民の方にも一般公開することにいたしました.参加費は無料ですので,ご参加をお待ちしております.なお,英語の講演には通訳がつきませんので,予めご了承下さい.受付は不要ですので,会場まで直接お越し下さい. 一般セッション:「ロボットは東大に入れるか」が追加されました. 招待講演 【日時】 2013年6月5日(水) 10:50-12:10 【会場】 富山国際会議場 3Fメインホール 【講演者】 William J. Clancey (Senior Research Scientist for Florida Institute for Human and Machine Cognition) 【タイトル

    goinger
    goinger 2013/01/14
  • 2012年度人工知能学会全国大会(第26回) | 文化,科学技術と未来

    JSAI2012では無料循環バスをご用意いたしましたが,ピーク時間帯に十分な数を確保できず,一部の方にご迷惑をおかけしてしまいました.大変申し訳ありません. 2日間の状況を踏まえ,6/14(木)と6/15(金) の無料循環バス・巡回ワゴンの巡回スケジュールを変更しました.下記時刻表をご確認ください.しかしこれでもまだ足りない可能性は十分にあります.路線バスのご利用もご検討ください. 無料循環バス・巡回ワゴン時刻表(2012-06-13更新) 路線バス時刻表

    goinger
    goinger 2012/06/11
  • 私のブックマーク : 簡潔データ構造

    田部井靖生(科学技術振興機構 ERATO湊離散構造処理系プロジェクト研究員) はじめに 近年、Web技術や計測技術の発展により言語やゲノムデータは大規模化しています。従来のデータ構造は大規模データを扱うにはサイズが大きくメモリに載らない、 しかし、圧縮するとランダムアクセスをすることができないという欠点があります。 簡潔データ構造とはデータを小さく保存かつ高速な操作が可能なデータ構造です。 近年、集合、文字列、木、グラフデータを扱うための簡潔データ構造が提案され注目を集めています。 私たちの身近なアプリケーションとして、Google日本語入力では簡潔木LOUDSの実装が使われ、実際に使われはじめています。 また、有志によるそれらを解説したサイトやライブラリなども利用可能になりつつあります。 そこで、このページでは簡潔データ構造を用いた研究開発のためのいろいろなリソースを紹介します。 解説記

    goinger
    goinger 2011/10/13
  • プライバシ保護データマイニング

    プライバシ保護データマイニング Privacy-preserving Data Mining 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 佐久間 淳 http://www.slab.cs.tsukuba.ac.jp/members/jun/index.html 1.はじめに 個人の行動や経済活動に密接に関連した実社会情報を扱うオンラインサービスの利用が盛んになりつつあります. 近年ではスマートフォンの普及による個人の精細な地理情報や行動履歴を利用した広告モデルやSNSなどが登場しています.今後は医療/遺伝子情報や金融/資産情報など,よりセンシティビティの高いデータの活用へと議論が向うと予想されています. 個人の望まない,あるいは意図しない個人情報の流通は社会に与える影響が大きく,その取扱いは慎重を要しますが,個人にかかわる情報はサービスの個人化にはなくてはならない情報であり,プライバシ保護

    goinger
    goinger 2011/10/12
  • 第1回AIツール入門講座開催案内

    会員 11,000円 (賛助会員の社員の方も含みます),学生会員 5,000円, 非会員 16,000円,学生非会員 16,000円 概要 学会の活性化を主な目的とし,学会員(一般,学生)ならびに非会員の方を対象に,学会に関連するツールや応用アプリケーション開発における入門講座を実施する「AIツール入門講座」を新たに企画いたしました.第1回目である今回は,ベイジアンネットワーク構築支援システムとオントロジー構築ツールの入門講座を開催します.どちらの講座もAIツールについて実際に手元で操作しながら学ぶことができ,これらのツールの導入を考えておられる学生・研究者・企業の方々にとって有意義な機会になると思っております.ぜひお誘いあわせのうえ,お気軽にご参加下さい. プログラム

    goinger
    goinger 2011/06/13
  • http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/whatsai/AIselection3.html

    goinger
    goinger 2010/01/27
  • トップページ - 2010年度人工知能学会全国大会(第24回) JSAI2010

    2010年度人工知能学会全国大会(第24回) JSAI2010@長崎, June 2010 人工知能学会(第24回)全国大会を下記のとおり開催いたします.人工知能や関連分野の最新動向がわかるAIレクチャ,招待講演,基調講演のほかに,「近未来チャレンジ」セッションなど学会独自の企画や,会員からの提案によるオーガナイズドセッションも予定しております.日頃の研究成果を世に問い,研究交流の輪を広げる絶好の機会です.どうぞ奮ってご投稿ください. 主催 社団法人 人工知能学会 会議: 2010年6月9日(水)~6月11日(金) 会場:長崎ブリックホール(長崎県長崎市) ニュース 聴講の当日参加についてのお知らせ(2010年6月7日) 「聴講参加」当日受付可能です.大会会場三階受付にお越しください. 宿泊情報の提供についてのお願い(2010年6月4日) 大会は長崎国際観光コンベンション協会の補助対

  • 私のブックマーク「Web構造マイニングとWeb視覚化」

    1.はじめに Webデータにおけるパターン発見をデータマイニング技術を用いて行なうこと をWebマイニングと呼ぶ。Webマイニングは、自然言語処理や機械学習、データ マイニングなどの人工知能の分野にとどまらず、情報検索やデータベースなど 幅広い分野と関連する複合的な研究分野である。 注目するWebデータの種類によって、Webマイニングは以下の3つに分類される。 1) Webページのコンテンツに注目し、自然言語処理やデータベースのアプローチを用いて、 テキストマイニングによる情報抽出や半構造データにおける検索のモデル化などを 目指すWeb内容マイニング 2) Webページ間を結ぶハイパーリンクによって構成されるグラフ構造に注目し、 関連ページの発見や重要ページのランキング、グラフ構造のモデル化などを 目指すWeb構造マイニング 3) Webページの閲覧によって生じる(サーバー側やクライアント

  • 人工知能学会 研究会スタイルファイル

  • 私のブックマーク:アクティブマイニング

    高間 康史 (東京都立大学 電子システム工学科) はじめに 近年,顧客情報や遺伝子情報,医療データなど,大規模に蓄積されたデータから何らかの知識,規則性を発見して有効に活用したいという二一ズと,機械学習やニューラルネットワーク,ラフ集合など,人工知能やソフトコンピューティングなどに関連するシーズとなる研究・技術の進展により,データマイニングやアクティブマイニングに関する研究,ビジネスが話題となっています. ここでは号 (Vol.17,No.5) の小特集・論文特集「アクティブマイニング」に関連して, 著者が研究分担者として参加している科学研究補助金特定領域研究 (B) 「情報洪水時代におけるアクティブマイニングの実現」 のプロジェクトで収集したページを中心に, データマイニングに関するページを紹介します. 関連する情報として,過去 (Vol.16, No.6) の「私のブックマーク」に,

  • 人工知能学会誌「研究のツールボックス (1)」

    vol.19 no.3 (2004年5月掲載) Jena — セマンティックWebアプリケーション開発のためのJAVAフレームワーク 上田 俊夫,和泉 憲明,森田 幸伯,橋田 浩一 茶筌と南瓜による日語解析 松 裕治,高岡 一馬,浅原 正幸,工藤 拓 BioRuby によるデータベースアクセスと配列解析 片山 俊明 慢性ウイルス性肝炎データマイニングへのWekaの適用 阿部 秀尚,山口 高平 Jena — セマンティックWebアプリケーション開発のためのJAVAフレームワーク 上田 俊夫,和泉 憲明,森田 幸伯,橋田 浩一 「Jena」はヒューレットパッカード研究所が公開しているセマンティックWebのためのJavaフレームワークです. 知識表現はAIの基的な問題で,その中でもセマンティックWebは,発展が期待されている技術です. また,データ表現のフレームワークはあらゆる分野で必要で

  • AIリンク集

    国内のサイト J-STAGE@科学技術振興事業団 オンラインジャーナル提供システム 国立情報学研究所 引用情報ナビゲータ 国内の文献の引用情報 Webcat 国内の図書検索 学協会ホームページ集 その他の検索サービスGeNii

  • http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/journal/toolbox/06/

  • MyBookmark: Music and Artificail Intelligence

    私のブックマーク:音楽人工知能 平田 圭二 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所) 1. はじめに 最近,知人の大学教官の方より 「時々,学生で音楽をやりたいと言ってくるのが居るんだけど, 何から勉強させていいのか良く分からない」, 「そもそも,音楽人工知能にはどういう研究テーマがあるのか分からない」, 「あの Computer Music Tutorial の翻訳を買ったんだけど, 厚すぎてどこを読んでいいのかさっぱり分からない」と言われました. そのような大学教官の方々に,少しでもご参考になればと思い, 欄をお引き受けした次第です. 音楽人工知能という分野には, AI 的なテーマはもちろんのこと, 信号処理,ユーザインタフェース,ハードウェア等まで関連して来ますが, ページでは特に音楽知識の表現や推論に関連の深いサイトに重点を置いて 集めてみました. 2. 研究者や研

  • 私のブックマーク「音声認識・合成」

    私のブックマーク 音声認識・合成編 1.はじめに 近年音声情報処理技術は飛躍的に進歩しており,音声研究に縁の薄かったアプリケーションサイドの人達も,手軽に音声技術を使える環境が整いつつある。報では,音声認識システムあるいは,音声応用システムを新たに開発しようとする技術者にとって,有用と思われるページを紹介する。 2.音声言語コーパス 音声認識・合成システムを作ろうとする場合,避けて通れないのがデータ収集であり,音声応用システムの開発者にとって最も有用なのは,音声・言語コーパスに関する情報であろう。 日語に関しては,日音響学会,電子協,ATR,RWCなどが重要なコーパスを開発し,公開している。日音響学会の連続音声データベース[1],新聞記事読み上げ音声コーパスJNAS[2]などは,連続音声とその転記から成り,音響モデルの学習用に適している。電子協は,単語音声や騒音などのデータを収集し

  • 私のブックマーク 「人工生命」

    1.はじめに 「人工生命」という研究領域は,その誕生から既に15年が経つに至りました.いくつかのブームとその衰退を経て,それでも研究領域自体の認知度は,ここ数年,日でもかなり高くなってきたように思います.毎度毎度,その意味,研究事例,学術的意義などを一通り説明して廻らないといけなかった以前のような状況は少なくなってきました.同時に,「人工生命を(きちんと学問的に)勉強したい」といった声も,ちらほら聞かれるようになりました.そうした方々の学習・研究のとっかかりの一助になればと思い,人工生命関連のウェブサイトをまとめてみました. ただし,人工生命の領域には,「これを勉強して,次にこれを踏まえて,そしてこれを押さえればいっぱしの人工生命研究者」というような体系がありませんので,その点をご注意いただかねばなりません.これは,研究領域が新しいから,という理由だけではありません.この領域では,生

  • 人工知能の話題: 協調フィルタリング

    レンタルビデオ店には非常にたくさんの映画があります.あまりに多すぎてどれが面白いかよくわかりません.そんなとき,面白そうな映画を選んでくれるシステムを推薦システム(recommender system)といいます. この推薦システムには二種類の主な実現方法があります.一つは,好きな監督・俳優・ジャンルなどを決めると,それにあった映画を見つけるという内容に基づくフィルタリング(content-based filtering)という方法です.そして,もう一つがここで紹介する協調フィルタリング(collaborative filtering)です.この映画は面白かったとか,この映画はつまらなかったとかの批評のデータをいろいろな人から集めておき,そのデータを参考にして,面白そうな映画を推薦する方法です. ここでは,協調フィルタリングの一つであるJ.RiedlらのGroupLensの方法(注1)を紹

    人工知能の話題: 協調フィルタリング