goito-mineralのブックマーク (321)

  • 手塚先生吼える - 漫棚通信ブログ版

    手塚治虫が他のマンガ家や評論家について書いた、しんらつな文章のかずかず。 ●手塚治虫への弔辞(「話の特集」1966年10月号) ・だいたいマンガ批評家はおとなが多すぎる。その批評たるや、ノスタルジーか、もしくは“自分が好きだからほめる”調のものである。 ・ボクにいわせれば、白土三平氏や赤塚不二夫氏や、水木しげる氏を推賞する一部批評家ごとき、なんにもわかっちゃいない連中だと思う。あの作家達は優秀な作品を生んでいるには違いないが、それは現時点での評価であって、あと五年後にはどうなっているかわからない。そんなおとなに限って、手のひらをかえしたように、「ああ、そんな作家も、いたっけねえ」というだろう。 ・かつておとなにかなり高く評価されたマンガ家が、相次いでの上から消えていった。福井英一(イガグリくん)、武内つなよし(赤胴鈴之助)、前谷惟光(ロボット三等兵)、堀江卓(矢車剣之助)、うしおそうじ(

    手塚先生吼える - 漫棚通信ブログ版
  • 手塚先生泣かせのテクニック - 漫棚通信ブログ版

    唐沢俊一氏による当ブログ記事盗用事件が発覚してから、もうすぐ一年。最近になっても「トンデモない一行知識の世界 唐沢俊一の「雑学」とは」で、氏の雑学なるものがいかにデタラメであるか検証され続けています。いやいくらでも出てくるものですなあ。 そこでわたしもヒトネタ提供しましょう。 唐沢俊一「裏モノ日記」2004年4月28日より。 手塚治虫が泣かせのテクニックとして昔、石上三登志との対談で、 「例えば雪山で遭難した主人を助けた犬が、主人は助けたが力尽きて死ぬ。そこで満足していちゃダメで、僕はさらに、その犬を剥製にして、翌年、もう一度主人が雪山に登って、山の頂上にそれを置いていかせる。そこまでやる」 という意味のこと(引用は不正確)を言っている。これが“商人”の感覚なのである。 モトネタはこれ。石上三登志と手塚治虫の対談「キングコングがどうした!」(「キネマ旬報」1977年1月下旬号)。石上三登志

    手塚先生泣かせのテクニック - 漫棚通信ブログ版
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
  • 国際児童文学館は「官民協働」の仕組みを構築している先行事例です - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    前回のエントリで締め切りが12日に延びましたとお伝えした存続要望署名ですが、そのすぐ後で、「児童文学書評」の方で、「提出日が19日以降になりましたので、締め切りが伸びました!とりあえずは17日をめどにお願いします。」とのお知らせがありました。 当はこちらでもすぐにそれをお伝えしたかったんですが、授業の準備等であたふたするうち、今日になってしまいました。すいません。いろいろここでやっていますが、遠く離れたところでほぼ勝手に応援しているだけなため、必ずしもいつも最新の情報を把握できておらず、提出日が19日以降になった事情もまだうかがえていません。ともあれ、まだ集められる、ということですので、前回も書きましたが、FAXでもOKですので、下記から用紙をダウンロードの上、ぜひ署名の送付をお願いしたいと思います。 http://www.hico.jp/ で、上記の「児童文学書評」には、つい先日提出さ

    国際児童文学館は「官民協働」の仕組みを構築している先行事例です - 宮本大人のミヤモメモ(続)
  • 岡田斗司夫氏の新著について - 仮想算術の世界

    岡田斗司夫さんの『オタクはすでに死んでいる』。僕は発売直後に読み、ふつうに納得してそれで終わったのですが、さっきちょっと気になってネットを調べてみたら予想外に否定的――というかむしろ嘲笑的――な反応が多くて驚きました。そんな簡単にバカにしていいんでしょうか。 僕の印象では、ネットの評判は「オタクは死んだというが、それは岡田の思いこみで、いまでもオタクはいるし、これからもオタクは生き続けるだろう」というひとと、「岡田が言うように昔ながらのコアなオタクが死んだとして、だからどうだというのだ」というひとに大きく分かれています。けれども、それはどちらも浅い主張だと思います。 そもそも、なぜ論壇はオタクに惹かれるのか。いろいろな側面はあると思いますが、いちばん単純な理由は戦後の問題です。東浩紀さんがずっと言っているように、オタクというのは戦後日の価値を凝縮し、かつ大きくねじ曲げた文化階層として

  • 「好き」の分厚い壁。 - Something Orange

    オタクはすでに死んでいる (新潮新書) 作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/04/15メディア: 新書購入: 17人 クリック: 634回この商品を含むブログ (170件) を見る そろそろ『オタクはすでに死んでいる』にかんしてひと言いっておくか、ということで、岡田斗司夫さんの新刊の感想など書いてみたいと思います。 いま、この新聞記事が元で岡田さんはずいぶん叩かれているようです。しかし、中にはそもそもこのを読んでいないのではないかと思われる記事も少なくない。ここら辺で問題点を洗い出しておく必要があるかもしれません。 まず、じっさいにを読めばわかるのですが、『オタクはすでに死んでいる』の中で岡田さんが語っているのは、オタクが低俗化したとか、オタク文化が衰退したということとは少し違います。 むしろ「いままで「オタク」と呼ばれていたひとたち」を包括的に定義する「オ

    「好き」の分厚い壁。 - Something Orange
  • 岡田斗司夫氏の次の本『食べても太らない男のスイーツ』 - 伊藤剛のトカトントニズム

    このタイトルの意味は、エントリーを最後までお読みいただくと分かります(微妙に「釣り」ですw)。 オタクはすでに死んでいる (新潮新書) 作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/04/15メディア: 新書購入: 17人 クリック: 634回この商品を含むブログ (170件) を見る 岡田斗司夫氏の新著『オタクはすでに死んでいる』をめぐって、激しく、しかし冷ややかな反応がそこここでなされている(たとえば「幻視球 : 自称オタキング逃亡事件」http://xn--owt429bnip.net/2008/05/otaking.php 「オタクは死んだ! そしてゾンビとなって岡田斗司夫に襲いかかる - かむかむごっくん」http://d.hatena.ne.jp/kossetsu/20080507/p1)のを横目で見てたんですが、そういえばオレ五年前に「オタクは死んだ」って書

    岡田斗司夫氏の次の本『食べても太らない男のスイーツ』 - 伊藤剛のトカトントニズム
    goito-mineral
    goito-mineral 2008/05/09
    セルフ。id:kaienのひとへのコメントを足しました。
  • 建築オタクも死んだか? - 土居義岳の建築ブログ

  • 移動しました - ニューロンとワイヤの狭間から:楽天ブログ

    May 8, 2008 移動しました テーマ:今日どんなをよみましたか?(87571) カテゴリ:文化・社会・ネット このブログはcomfort.saloon.jpに移動しました。 該当する記事は「岡田斗司夫著「オタクはすでに死んでいる」を読む」です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated June 30, 2016 10:54:56 AM コメント(0) | コメントを書く [文化・社会・ネット] カテゴリの最新記事 ブログをcomfort.saloon.jpに移動しました June 14, 2016 移動しました May 31, 2016 移動しました May 30, 2016 もっと見る

    移動しました - ニューロンとワイヤの狭間から:楽天ブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • オタクは死んだ! そしてゾンビとなって岡田斗司夫に襲いかかる - かむかむごっくん

    私の職はトレンドウォッチャーなので常に次の流行を探しています(副職は弥勒菩薩です)。今日も街(ゴッサム・シティ)に出て死にかけ人形を鞄につけてる女子高生の声に耳を傾けて今何が流行っているのかを探っています。 「岡田斗司夫ってマジウザくな〜い?」「ほんと、ちょっと痩せたからって調子乗ってるよね」「チンコ消える呪術かけてやろうぜ!」 私は自分の耳を疑った。今、街(セガサターン版)ではあちこちで岡田斗司夫が悪口が聞こえてくるのだ。いったい何があったのだ!? 私は早速調査に乗り出した。すると次の文献に行き当たったのである! 岡田斗司夫「オタクは消費するだけの存在、すでに死んでいる」今のオタクは堕落し、豚になった! ただ口を開けてべ物が運ばれてくるのを待つだけの家畜だ!! 行間からそんな言葉が滲み出てくる。オタク文化の発展に貢献した岡田斗司夫によるオタクに対しての「死亡宣告」である。宮崎勤が死ぬ

  • http://xn--owt429bnip.net/2008/05/otaking.php

    goito-mineral
    goito-mineral 2008/05/08
    このあとに「プチクリ」をもう一度メジャー展開させようという戦略があるように思うがどうか? 萌えオタが失った創造性がプチクリにはあった! と言ってダイエットで開拓した女性読者層にアピールするという。
  • オタクライター界隈は全員スカだった?

    http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20080429/1209453336 http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20080501/1209609961 これを読んで思ったこと。鶴岡法斎の名前、全然見ないなあ。 当時は単著を出して大学の講師やってと勢いがあったのに、あの勢いは何で失速したんだろう? しかし、当時馬鹿にされてた伊藤剛や東浩紀がフランスへ講演に行ったりしてて 当時支持されていた鶴岡がいつの間にかいなくなって、唐沢はパクリで自滅するし、 岡田はオタク・イズ・デッドでダイエットの人になっちゃった。この逆転現象は面白い。 思えば当時オタク界隈で人気があったライターって今全然みないな。山弘も存在感ない(っていうか、と学会自体が・・・)。 阿部広樹も消えちゃったし、大塚ギチとかがっぷ何とかとか検索しても今どんな仕事

    オタクライター界隈は全員スカだった?
    goito-mineral
    goito-mineral 2008/05/04
    当時馬鹿にされてた東浩紀って、あの当時彼はまだ批評空間の人だったんじゃ? あとテヅカイズ書いたことくらい知っててくれよぅ(涙)。
  • 一迅社雑誌の読者層を見る

    一迅社のサイト、その広告募集のページにおいて、各雑誌の読者の男女比、及び年齢比の円グラフが図示されています。これが、雑誌ごとの読者層の違いを顕著に表していて、大変に興味深いものとなっています。通例、このような雑誌ごとの読者層というようなものは、積極的に開示されることは少なく、あくまで推測でしか分からないケースがほとんどなので、今回のこれはかなり貴重なデータではないでしょうか。 そこで、今回は、このデータを元に、各雑誌の読者層が実際にどうなっているのか、徹底的に検証してみました。すると、雑誌ごとになるほどとうなづける部分と、それとは逆に、外見から来る推測とは異なる部分が随所に現れ、非常に面白いものとなりました。以下、各雑誌ごとにその結果を見ていこうと思います。 ・「コミックZERO-SUM(ゼロサム)」 まず、一迅社で最初に創刊された、中心雑誌であるゼロサム。元々は、スクエニ(当時はエニック

  • セックスでしか描き得ない関係がある~エロマンガ家きりりん先生の世界~ - たまごまごごはん

  • 思想地図、グローバル化、チベット - 仮想算術の世界

    原稿に四苦八苦していて、更新が滞ってました。すみません…。 『思想地図』ですが、うちの大学の屋には人文系新刊、NHKブックス、思想系の棚、それぞれに2〜30冊くらいがどどんと陳列されており、今週の月曜日に指折り数えてみると83冊もありました。あのオレンジが人文の棚をいつぶしている光景は、なかなか壮観、というか率直に言ってシュールです(笑)。皆さん買って下さい… で、僕の原稿ですが、ある程度予想していたこととはいえ、ポジティヴな反応は限りなくゼロに近いですね。たぶんテーマが「台湾のラノベ」とかいう時点で、70%くらいの読者は脱落してるんじゃないかと思う。しかも、政治については何も語っていないので、いまの中国のホットな話題とも全然繋がっていない。ついでに、同業者からはくだらない批判メールが来る。まぁ冷静に考えれば、九把刀なんて名前の読み方もわからない謎の台湾人とか(現地では「ジウバーダ

  • 鶴岡法斎君へ - 伊藤剛のトカトントニズム

    鶴岡法斎の放浪都市 http://blog.goo.ne.jp/t-housai/e/a735f202d9461d2ac68986a1c0603add あと伊藤剛さんからのご意見ですが、記憶的に曖昧な部分もあります。「そうだっけ?」と思う箇所もあるのですが、伊藤さんがそう思っている、という事実を受け止めます。 またこれを機会に、なんですが昨年暮れぐらいから何とか久しぶりに話ができないものか、と思っていました。メールとか出していいですか? ぼくにメールを出すよりも、自分が何をしてきたかを真摯に問うことが先ではないですか。 あなたは唐沢俊一という「師匠」の尻馬に乗り、ひとを攻撃し、誹謗中傷し、嘘をつき、いい加減な仕事を垂れ流してきた。 他人を攻撃しても、自分の価値はまったく向上しないにもかかわらず、あなたは他人を攻撃してばかりいた。それは記憶しているよね? ぼくのあずかり知らないところで、あな

    鶴岡法斎君へ - 伊藤剛のトカトントニズム
    goito-mineral
    goito-mineral 2008/05/02
    ↓岡田斗司夫氏は成功してるのでそれは違うと思う。彼がリバウンドし再びデブデブとなり、仕事もダメになったらそのときオレの呪い認定をしてくださいw
  • 何考えてこんなモン作ったんだw:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より 125 おさかなくわえた名無しさん :2008/04/25(金) 22:08:02 ID:IaC3CMwj

  • はすのうてな 護法少女ソワカちゃん第1話の歌(その3)

    第1話はまたもや終わりません。次回をお待ちくだされ。  護法少女ソワカちゃんマイリスト→mylist/3633617 09.08.01 JoySoundにてこの曲の配信が決定しました。 投票ありがとうございました。

    はすのうてな 護法少女ソワカちゃん第1話の歌(その3)
  • 『m9』の記事が読まれて - 萌え理論ブログ

    m9 - 伊藤剛のトカトントニズム ココロ社id:kokoroshaさんと、しろうとid:sirouto2さんの原稿が面白そうなので購入。これから読みます。 私は、『m9』に、「天野年朗」名義で、「『アイドルマスター』は『文化現象』である!」という記事を書いております。その中で、稲葉振一郎先生(id:shinichiroinaba)の言及を介して、伊藤剛先生(id:goito-mineral)のキャラクター論に触れさせて頂いています。 全く無名の新人だから、はたして読んでもらえるものだろうか? と不安になっていました。商業媒体に書かせて頂けるだけでも嬉しいのに、(記事中で言及している)書き手にまで読んで頂けるというのは、とてもありがたいことです。 初仕事なので文章の粗が目立つと思うのですが、未熟者なりに新しい表現の可能性を考えていまして、それをニコニコのアイマスMADに見出しました。「とか

    『m9』の記事が読まれて - 萌え理論ブログ