タグ

科学と人間に関するgoldheadのブックマーク (53)

  • 洞窟壁画は我々の偉大なる先祖が麻薬でヨタって描いていたことが判明

    洞窟壁画は我々の偉大なる先祖が麻薬でヨタって描いていたことが判明2013.07.20 23:007,311 satomi 洞窟絵にはどこか現実離れした、この世のものとも思えぬサイケデリックな躍動感がありますが、それもそのはず...ドラッグでトリップして見える絵そっくりなことが東大の調べで明らかになりました。 東京大学池上高志教授と池上ラボで去年までポスドクだったトム・フローズ(Tom Froese)さん(現メキシコ国立自治大学研究員)、現ポスドクのアレクサンダー・ウッドワード(Alexander Woodward)さんがAdaptive Behaviorに6月に発表した論文によりますと、4万年を超える歳月の間に残された壁画をつぶさに調べてゆくと、そこに看過できないパターンがあるのだそうな。 ぐるぐる巻きのラビリンスのような模様。これが何千マイルも離れた場所で多発生的に残ってるのは単なる偶然

    洞窟壁画は我々の偉大なる先祖が麻薬でヨタって描いていたことが判明
    goldhead
    goldhead 2013/07/22
    "幻覚誘引ドラッグが初期洞窟絵と無関係じゃなさそうだという話は今回が初めてではありませんが、ここまで科学的に厳密なのは初めて"
  • 「アイスマン」O型だった…ミイラ、遺伝子解析 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アルプスの氷河で1991年に発見されたミイラ「アイスマン」は、茶色い瞳で血液型はO型――。 最新の遺伝子解析で、アイスマンが生きていた約5300年前の姿が明らかになった。イタリアやドイツなどの国際研究チームが29日、科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表する。 アイスマンは、オーストリア国境付近の北イタリアで見つかった。日の縄文時代にあたる時期に生きた男性のミイラで、骨盤からDNAを抽出して解析。遺伝情報を読み取ることができた。瞳の色や血液型のほか、現在のイタリア・サルデーニャ島の人々と遺伝的に近いことや、心臓病にかかりやすい体質、細菌が原因の感染症にかかっていたこともわかった。

    goldhead
    goldhead 2012/02/29
    「アイスマン」は、茶色い瞳で血液型はO型、内面には強い意志を秘めているけど、表面上は引っ込み思案。今日のラッキーカラーは黄色、年上の男性と食事するといいことあるかも。
  • マインド・タイム 脳と意識の時間

    マインド・タイム 脳と意識の時間
  • マイクロキメリズム - Wikipedia

    妊娠中に胎盤を通じて細胞の移動が双方向に発生する場合がある。移動した細胞は免疫系に排除されずに定着し、数十年という長い期間に渡って存続が認められる。 マイクロキメリズム (Microchimerism) とは、遺伝的に由来の異なる少数の細胞が体内に定着し存続している現象を指す。この現象は特定の自己免疫疾患に関係があると言われているが、その関連性については研究途上であり未だに未知の領域が多い。 概要[編集] マイクロキメリズムは血液または臓器移植、妊娠などで起こることが知られている。特に妊娠中は母親と胎児の間で少量の細胞の相互移動が発生することが明らかになっているが、妊娠終了後も互いの免疫系に排除されないまま体内に定着し数十年経った後にもマイクロキメリズムの存続が確認されている。実子であっても免疫学的には他者と見なされるはずの受精卵が、免疫寛容によって排除されない現象に関係があると言われてい

    マイクロキメリズム - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2011/09/01
    "妊娠経験がある女性は胎児に由来する細胞を持ち、子は母体に由来する細胞を持つ""細胞レベルでいうと代理母の血肉を分けた子供ということになる。"
  • ありがとうネアンデルタール人 - 蝉コロン

    科学, ゲノム我々現生人類のゲノムにはネアンデルタール人の配列がある(参考:スラッシュドット・ジャパン サイエンス | オジー・オズボーンにネアンデルタール人の遺伝子、間違えた、ヒトとネアンデルタール人は交配してたかも - 蝉コロン)。アフリカ人以外はゲノムの1-4%がネアンデルタール人由来と考えられている。他にデニソワ人ってのも現生人類に近いそうなんだけど、オーストラリアのちょっと上のメラネシア人にはこのデニソワ人の配列も見つかっていた。5-7%(ニュース - 古代の世界 - デニソワ人、現生人類と交雑の可能性(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日語サイト)。 この古代人のカケラはただ何となく痕跡として残っているのか、あるいは残るべき理由があったのかというのが研究者らの疑問でした。 んでHLAに着目した。これはバリエーションがとんでもなく豊富でかつ免疫に重要。HLAクラス

    goldhead
    goldhead 2011/08/30
    なんかネアンデルタールブーム来ているような気がする。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    We’re in the last few months of 2018, and Adobe Flash’s expiration date feels just within reach. That’s not just wishful thinking, either—Adobe has stated it will officially end support for the ailing web plugin in 2020.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    goldhead
    goldhead 2011/07/26
    ロボットダンスする人間を見せるのを忘れてる。
  • asahi.com(朝日新聞社):低体重の赤ちゃん、昼夜つくれば成長早く 厚労省研究班 - 社会

    印刷 赤ちゃんが感じる光だけ遮断する特殊なフィルターで保育器を覆い「夜」を作ったNICU=東北大付属病院、太田さん提供  早産のため低体重で生まれた赤ちゃんは、人工的に昼夜を作って育てた方が、24時間、同じ明るさで育てるより体重が増えやすいことが、厚生労働省研究班の研究でわかった。新生児の集中治療室では一日中、昼夜の変化がない病院が多いため、研究班は昼夜ある環境のメリットを周知していく。  医療の進歩などで、低出生体重児は増えている。2500グラム未満で生まれる低出生体重児は新生児の約1割、1500グラム未満の極低体重児は1%弱を占める。  病院の新生児集中治療室(NICU)では、治療で夜中も完全に暗くしなかったり、子宮内と同じ環境にしようと、保育器に24時間カバーをかけて暗くしたりする施設が少なくない。 関連リンク被災の地から 低出生体重児 家族3人暮らす日を夢見て(4/22)小さく産ま

    goldhead
    goldhead 2011/07/14
    見出し見てどんな話かさっぱり想像できなかったが、こういう話か。
  • 血を売って起業? 背が低いのは病気? 人間部品産業の驚異 - エキサイトニュース

    「献血は無償のボランティアだ」とぼくたちは考えている。 “血液はすべて生体の機能成分として人体が生み出したものであり、売買や消費を目的としてつくり出された「生産物」ではない”と感じている。 だが、そうじゃないという主張もある。 血液は商品である、と。 血液が商品であるならば、臓器も、胎児も、出産も、遺伝子も、商品となっていくという危惧、およびそうなりつつある現実。 そういった人間部品産業の実態を、プロセス、裁判、研究などの事例を通してガッツリ紹介し考察したが『すばらしい人間部品産業』だ。 著者はA・キンブル。 訳者は福岡伸一。 サントリー学芸賞&新書大賞を受賞しベストセラーとなった『生物と無生物のあいだ』の著者だ。 驚くよ。驚きの連続であった。 最初に紹介されるのは血液の例だ。 無償のコミュニティ血液銀行が、訴えられ、1963年に有罪となる。“血液という「物品」の取引を制限するような共謀

    血を売って起業? 背が低いのは病気? 人間部品産業の驚異 - エキサイトニュース
    goldhead
    goldhead 2011/05/13
    『すばらしい人間部品産業』というタイトルに惹かれる。>"読者は、じょじょに人間の商品化、部品化が拡張していく流れを理解する"
  • 母乳から微量の放射性物質が検出された件について - 食の安全情報blog

    母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査−福島時事通信 (2011/04/20-20:14)市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。 この報道を受けてかなり不安になっている方もおられると思います。そこで、日産科婦人科学会の資料を参考にしながら乳児への影響を見てみます。 ベクレルからシーベルトに換算する 放射性物質が放射線を出す強さであるベクレルは、そのままでは人体への影響はわかりません。シーベルトという人体への影響を加味した単位へ変換する必要があります。今回検出されたヨウ素131は甲状腺に集まりやすい特徴があります。甲状腺への集まりやすさを加味したベクレルからシーベルトへの変換式は次の通りです。ヨウ素1

    goldhead
    goldhead 2011/04/21
    このエントリーへの感想ではないが、放射線関連の話題を読んでいると、頭の良さや理解力だけは自己責任の世界であることを感じる。誰も好きこのんで算数や理科がわからない脳味噌で生まれたわけではないはずだが。
  • ロボットの歴史と人造人間「学天則」の誕生 | 探検コム

    世界初のロボットは、いったいいつ誕生したんでしょうか? フィクションでは、紀元前8世紀の『イーリアス』に出てくる黄金の召使いだとされています。火と鍛冶の神ヘーパイストスが作ったもので、跛行(びっこ)だった彼を手助けしてる様子が次のように描かれています。 《彼(ヘーパイストス)を助けて命ある少女に似たる金製の群像あとに働けり。彼らは心知解して中に聲あり、力あり、しかして不死の神明の靈妙の業學び知り主公の神の傍に勉めり》(土井晩翠訳) こうしたフィクションを入れるとロボットは無限になっちゃいますな。実在のものに絞っても、西洋ではオートマタ、日ではからくり人形が作られていて、どこからがロボットなんだか難しいところです。 ちなみに「ロボット」の語源は、チェコ語の「robota(強制労働)」から来ています。初出はチェコスロバキアの作家、カレル・チャペックの戯曲『R・U・R』(1920年)です。『R

  • ホモ・フローレシエンシス - Wikipedia

    ホモ・フローレシエンシス(フローレス人 Homo floresiensis)は、インドネシアのフローレス島で発見された、小型のヒト属と広く考えられている絶滅種。[1][2] 身長は1mあまりで、それに比例して脳も小さいが、火や精巧な石器を使っていたと考えられる。そのサイズからホビット(トールキンの作品中の小人)という愛称が付けられている[3]。新種説に対しては、反論もある[4]。このヒト属は、当初は12,000年前まで生存していたと考えられていたが、より幅広い研究の結果、最も近年の生存証明は、50,000年前まで押し上げられた。[5] 2016年現在では、フローレス人の骨は10万~6万年前のもの、石器は19万~5万年前前後のものであるとみなされている。[2] 発見[編集] ホモ・フローレシエンシスの骨が発見された洞穴。 2003年に、オーストラリアとインドネシアの合同チームが発見し、200

    ホモ・フローレシエンシス - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2011/01/17
    "発見された骨は、小人症やピグミーのように矮小化した、あるいはクレチン症やラロン症候群といった発達障害をもった、ホモ・サピエンス・サピエンスの骨だと主張する研究者も多く、評価は定まっていない"
  • 人間はポルノのことだと予知能力が上がる。コーネル大名誉教授が発見

    人間はポルノのことだと予知能力が上がる。コーネル大名誉教授が発見2010.12.01 21:005,010 satomi 水晶玉や亀の甲羅より、これからはペントハウス最新号ですね。 コーネル大のダリル・ベム(Daryl Bem)教授が大学生1000人を対象に計9回におよぶ個別の実験を行いました。目的はずばり、「PSI(予知・予感)」の証拠を掴むこと! 実験結果を記した論文「Feeling the Future: Experimental Evidence for Anomalous Retroactive Influences on Cognition and Affect(未来を感知:認知・効果に及ぼす異常な遡及的影響を示す実験的証拠)」は出版化に先立ちオンライン公開されてます。教授はPSIをこのように定義づけています。 「psi」という言葉は、現在の物理や生物のメカニズムでは説明不能な

    人間はポルノのことだと予知能力が上がる。コーネル大名誉教授が発見
    goldhead
    goldhead 2010/12/02
    説明書も地図も持たず、英語もわからないでネットの大海に漕ぎだしたかつての俺が、どれだけの早さでエロ画像を効率的に漁れるようになったのか。あれは予知能力でしか説明がつかない。
  • asahi.com(朝日新聞社):縄文人、意外と長生き 65歳以上が3割 聖マリアンナ医科大 - 文化トピックス - 文化

    縄文人、意外と長生き 65歳以上が3割 聖マリアンナ医科大2010年11月13日10時46分 年をとった人の腸骨耳状面は表面がざらざらしている(長岡朋人さん提供) 一方、若年の腸骨耳状面は表面がすべすべしている(長岡朋人さん提供) 長岡朋人さん 平均寿命が30歳前後とされ、「過酷な生活環境のため、早死にする人が多かった」と考えられてきた縄文時代の人たち。しかし、出土人骨の年齢推定に関する最新の研究で、実は65歳以上とみられる個体が全体の3割以上を占める――という結論がこのほど提示された。なぜ、これほど違う結果が出たのだろうか。 この研究を行ったのは聖マリアンナ医科大講師の長岡朋人さん(人類学・古人口学)。文部科学省の科学研究費の成果として、このほど「月刊考古学ジャーナル」の臨時増刊号で発表した。 年齢にまつわるデータがまったくない人骨について、人類学者たちは、歯の生え具合や、すり減り具合、

    goldhead
    goldhead 2010/11/17
    昔の人は早死にだったという印象があるけれど、武内宿禰とか超長生きだしな!
  •  「頭のでき」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    頭のでき―決めるのは遺伝か、環境か 作者: リチャード E ニスベット,水谷淳出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2010/03/12メディア: 単行購入: 6人 クリック: 78回この商品を含むブログ (13件) を見る 「名誉と暴力」でアメリカ南部の文化を適応的に説明した社会学者ニスベットによるIQについてのである.原題は「Intelligence and How to get it: Why Schools and Cultures Count」*1 主な内容は,一部の極端な論者による「IQがほぼ遺伝で決まる」という主張が誤りであること,そしてどのような環境要因がIQの個人差に効いてくるかというものになっている.そういう意味では,書は副題にあるように「遺伝か環境か」という二者択一的な立場に立っているわけではない.遺伝「も」環境「も」効いているという当然の前提に立っている

     「頭のでき」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 【画像あり】脳神経と接続し、自由自在に動かせ触感まで再現できる義手が完成間近 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】脳神経と接続し、自由自在に動かせ触感まで再現できる義手が完成間近 Tweet 1:作曲家(神奈川県):2010/08/02(月) 14:42:42.46 ID:ZW5vkMFA 指先11まで自由に動かせますよ! これまで片手のなかった人にバイオハンドを提供したり、車イス生活の 人が再び立ち上がって歩けるロボットレッグスーツが誕生したりと、なにかと 目ざましい発展が伝えられる今日この頃ですが、ついに人工の腕なのに、 まるで普通に最初から人体に備わっていたかのごとく脳からの指令で自在 に働くModular Prosthetic Limb(MPL)を、当に人間へ装着可能になった ようです。 米国防総省のDARPA(国防高等研究計画局)から全面的な支援を得て、 MPLの開発を手がける「Revolutionizing Prosthetics Program」に携わって きたジョンズ

    【画像あり】脳神経と接続し、自由自在に動かせ触感まで再現できる義手が完成間近 : 暇人\(^o^)/速報
    goldhead
    goldhead 2010/08/03
    "触感が再現できるということは、神経から直接痛みとか熱さを脳に送ることもできるのかな"<ようわからんが、そこんところ怖いな。生身では限界値超えて遮断されるようなレベルの痛みとか、そんなん。
  • 我々は迷信行動を行うハトになっていないか? - NATROMのブログ

    ■体験談は証拠にならない〜浄霊による体験〜では、「浄霊」の後、熱が下がったという体験談を紹介した。「浄霊」に病気を治すという効果がないことに、おそらくは読者の大半は同意していただけると思う。しかし、「浄霊」には効果があると誤認してしまう人もいる。なぜか?効果のない治療法が用いられていたのは、「浄霊」のような宗教関係だけではない。西洋医学も200年ほどさかのぼれば、瀉血や水銀療法といった効果のない治療を行ってきた。それどころか、何百年もさかのぼらなくても、最近でも「実は効果のなかった」という治療法はわりとある。有名どころでは、脳循環代謝改善剤の多くが、再評価の結果、効果効能を取り消された。 実際には存在しない効果を誤認してしまう理由はいくつかある。ここでは、人間には続けて起こった二つの出来事に何らかの因果関係を読みとってしまう傾向がある点について考えたい。「浄霊」した後に、「熱が下がった」わ

    我々は迷信行動を行うハトになっていないか? - NATROMのブログ
    goldhead
    goldhead 2010/02/01
    今日も賭場はそんなハトたちで一杯。ところで、買った馬券を払い戻しの千円札の束に挟んでおくと当たりやすいんだけど。
  • 乳糖耐性遺伝子変異はいつどこで起こったがが推定された | 5号館を出て

    USA TODAY に我々日人(東洋人)と欧米人の常識の違いがわかるおもしろい記事がありました。 Sixty percent of adults can't digest milk (全人類でみると大人の60%がミルクを消化できない) このタイトルを見ると、日人ならば「あたりまえじゃない」とか「もっと多くのヒトがミルクを飲めない」とか思うかもしれませんが、アメリカ人にとっては「そんなにたくさんのヒトがミルクを飲めないなんて、信じられない!」というニュアンスなのです。 (C) photoXpress ほとんどの哺乳類は子どもの時にはミルクを飲みます。もちろん、母乳です。ヒトを除くと、大人になってもミルクを飲む動物はいませんので、大人になるとミルクを分解する必要はありません。無駄なことはしないのが生物ですから、ほとんどの哺乳類ではミルクを飲み終わる時期を過ぎると、ミルクの糖成分である乳糖を

    乳糖耐性遺伝子変異はいつどこで起こったがが推定された | 5号館を出て
    goldhead
    goldhead 2009/09/03
    "ヒトを除くと、大人になってもミルクを飲む動物はいませんので、大人になるとミルクを分解する必要はありません。"<そういうことだったの。
  • まだ自由意志は存在すると思いますか? - すべての夢のたび。

    昨日、「自由意志は存在すると思いますか?」というアンケートをやってみました。結果はこんなです。 自由意思は存在すると思いますか?自由意思は存在すると思いますか?すると思う 193しないと思う 75その他 32 回答者の内訳を見るとちょっと面白かったです。「しないと思う」割合は、男性より女性のほうが多く、また年齢が若いほど多くなる傾向が伺えます。俗っぽい見方をするなら、そういう人たちのほうが生きる上でより不自由さを感じているのかもしれません。逆に年を経た男性は、自分の力で世を渡ってきたんだぜーみたいな。「その他」の人がどういう答えを持っていたのかも気になりますね。誰もコメントを書いてはくれませんでしたけれど(笑)。 さて。自由意志についてなんか書こうと思ってとりあえずウィキペディアを見たのですけど、凄い充実度でびっくりし、もうちょっとこの辺ちゃんと読んでから考えようと思いました。 「自由意志

    goldhead
    goldhead 2009/07/17
    限られた化合物から生成される我々は、この宇宙に何度もコピーが生まれ、同じ事を繰り返しているんだって、ブランキが『天体による永遠』で言ってた。
  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
    goldhead
    goldhead 2009/05/08
    こなこんと あとるは しならっかた。実問際題 何つに役立のか わらかない。でも おもろしい もでのすね。
  • 他者と自己の区別をしない神経細胞:ミラーニューロン | WIRED VISION

    前の記事 癌の育ち方を解説する、「体内バーチャル旅行」動画 他者と自己の区別をしない神経細胞:ミラーニューロン 2009年4月20日 Lizzie Buchen Image credit: stuartpilbrow/Flickr 「ミラーニューロン」は、他者の行動やその意図を理解する手助けになると考えられている神経細胞だ。たとえば自分自身がワインの瓶を手に取る時と、他人が同じ行動を取るのを見ている時、どちらの場合にも、ミラーニューロンは活動電位を発生させる。 われわれは通常、なぜ友人がワインのボトルを手に取っているのか、1つ1つ順を追って理由を推測したりせず、相手の頭の中で何が起こっているのかを瞬時に理解する。なぜなら、同じことが自分の頭の中でも起こっているからだ。これを可能にするのがミラーニューロンだ。 [ミラーニューロンは、対象物を掴んだり操作したりする行動に特化した神経細胞を研究す

    goldhead
    goldhead 2009/04/20
    "「われわれの認知は、共感などのかなり高度なものでさえ、身体感覚と無縁ではないようだ」"<ジェイムスン型サイボーグのことなど思い浮かべた。