タグ

言葉と建築に関するgoldheadのブックマーク (6)

  • イギリスのダムめぐりが控えめに言って最高すぎた

    1週間イギリスに行ってきた。目的はダムめぐりである。 イギリスにダムのイメージはあまりないかも知れない。しかし行ってみると、世界中どこを探してもこれほどの場所はそうないだろう、と言える理想郷がそこにはあった。控えめに言って最高すぎた。 ガイドブックにはほとんど載っていないので、紹介します。

    イギリスのダムめぐりが控えめに言って最高すぎた
    goldhead
    goldhead 2018/07/27
    最初の看板の「Canolfan Ymwelwyr」の後ろの言葉どうやって発音するのか、なんの意味かと思ってGoogle翻訳に入れたらウェールズ語だった。
  • 間知石(けんちいし) - 株式会社 佐藤渡辺

    間知石(けんちいし) 意味 石積みなどに用いる、角錐型に加工した石です。とにかく何らかの加工をしたものは、切石というようです。その寸法について、いんにというと1尺2寸、いんさんというと1尺3寸だということです。いんごと言えば1尺5寸です。表になる面がつらで、反対側の面は友面(ともづら)です。側面は胴で、奥行きの長さは控えや胴長と言います。石を積むときに隣り合って接する部分は、合端(あいば)と言います。合口が悪いなどとも言い、ほとんど同じ意味として使われます。まれに、合端のないかみそり合端の間知石もあるようです。合端は間知石に限らず、接する面の意味で使われるようです。あいばゲージというのがありますから。合端を玄能で叩いて平らにするのは玄能合端、サンダーで削るのはサンダー合端、きっちりした合端になるわけですが、日人の感性としては、玄能合端の方が味があるということになります。 ところで間知石の

    goldhead
    goldhead 2012/12/17
    間知ブロックとか。
  • アンツーカー - Wikipedia

    スタッド・ローラン・ギャロスのコート・フィリップ・シャトリエ (2006年全仏オープン) 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場のアンツーカー時代のトラック (1964年東京オリンピック) アンツーカ(仏: en tout cas、フランス語発音: [ɑ̃ tu ka] アントゥキャ)、または、アンツーカー(英: En-Tout-Cas、英語発音: [ˌɑːntuːˈkɑː] アーントゥーカー)は、高温焼成したレンガなどの土を粉砕してつくられる赤褐色の人工土、あるいはそれで覆われた競技場を指す。元々はこの人工土を敷いた全天候型テニスコートを指す商標名であったが、現在は一般名称となっている[1]。 概要[編集] 水捌けの良さと濃い赤褐色が特徴で、主にテニスのクレーコート、野球場のマウンド・ダートサークル・ウォーニングゾーン、陸上競技場のトラックなどに用いられている。 語源はフランス語で「晴雨兼用の傘」「

    アンツーカー - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2012/09/08
    "語源はフランス語の"en tout cas"(アン・トゥ・カ、「どんな場合でも」の意"
  • バルコニー - Wikipedia

    ブラケット付きのバルコニー、手すりのついたもの ローマのバルコニー バルコニー (balcony)は、一般に建物から外部に張り出した手すりつきの開口部。露台(ろだい)ともいう。ベランダとの違いは、庇(ひさし)や軒(のき)がかかっているかどうかによる。 歴史[編集] バルコニーの原始的形態は古代ローマには出現していた[1]。しかし、街路環境の悪化から368年にはバルコニーの設置が規制された[2]。さらに中世になると街路に面する建物は防御的性格をもつようになりバルコニーを含む開口部はほとんど設けられなくなった[1]。中世に失われたバルコニーが再び西欧の住宅に出現するのはルネサンス期といわれている[1]。ただし、イギリスや北欧諸国では近代的な集合住宅が導入されるまでバルコニーは一般的ではなかった[2]。 語源[編集] ラテン語のバルコニーを意味するbalconeはbalco(舞台、観覧席)の派生

    バルコニー - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2012/02/29
    "イタリア語のbalconeに由来"
  • ベランダ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ベランダ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年3月) ガラス戸がはめ込まれたベランダ ベランダ(英語: veranda、verandah)は、家屋の母屋から外接して張り出した部分で、縁や柵で囲まれることがあり庇や軒下に収まるもの、屋根がかかっているものをいう。 概要[編集] 室内とは窓やドアなどで隔てられており、戸外である。日家屋にある縁側や下屋もこれに当たる。 日の集合住宅においては、洗濯機を置くための蛇口と排水口を備え、さらに物干しざおをかけるなど、洗濯関連の機能が重視されている。 家庭用エアコンの普及が始ま

    ベランダ - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2012/02/29
    "外国語表記の「verandah」は、元々はポルトガル語で、それがインドに渡り、そこから世界に広まった"
  • テラス - Wikipedia

    この項目では、住宅、地形、建築について説明しています。 カナダの大手電気通信事業者については「テラス (企業)」をご覧ください。 かつて「ダイヤモンドシティ・テラス」、「イオンモール伊丹テラス」と呼ばれていた商業施設については「イオンモール伊丹」をご覧ください。 住宅の屋外テラス テラス(フランス語 terrasse、英語 terrace)は、古フランス語で盛り土を意味する語に由来する。 地形のテラス[編集] 五色塚古墳のテラス 河岸段丘、棚田、段々畑など、階段状の地形を、人工・天然を問わずテラスと呼ぶ。 日では特に、古墳など古代の遺構のものを言う。 建築物のテラス[編集] 建物[編集] サンティアーゴ・デ・クーバのテラス 建物のテラスは、家屋の母屋から突き出した部分のこと。 さまざまな形態のものがあるが、基的に1階に作られ、「テラス = 盛り土」という原義のとおり、来の地面よりはや

    テラス - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2012/02/29
    "古フランス語で盛り土を意味する語に由来"
  • 1