タグ

2019年2月15日のブックマーク (8件)

  • 【絶対やってみて】フランスで教わった「大根で作るワインのおつまみ」! バターと塩だけでこんなに美味しいなんて…

    » 【絶対やってみて】フランスで教わった「大根で作るワインのおつまみ」! バターと塩だけでこんなに美味しいなんて… フランスの友人宅で、ご飯をごちそうになったときのことです。前酒のお供にどうぞ……と出されたのは、なんとダイコン(!)。しかも、丸ごと1。 ええええ、どうやってべるの? 目を丸くしていると、友人のお母さんがべ方を教えてくれました。これがあまりにも衝撃的で、これはみなさんに絶対紹介しようと思ったのでした。だって、あまりにも美味しくて簡単で、しかも思いついたことなかったから! 【大根にバター!?】 その作り方は、もう単純そのもの。皮をむいて薄切りにした大根に無塩バターをのせて、塩をふりふり。これだけ。 「はい、べてみて!」と、友人のお母さん。生の大根にバター! 大根もバターもそりゃよーく知ってる材だけれど、この組み合わせは初めて。無理でしょ、という気持ちが少なからずあり

    【絶対やってみて】フランスで教わった「大根で作るワインのおつまみ」! バターと塩だけでこんなに美味しいなんて…
    goldhead
    goldhead 2019/02/15
    これくらい単純なレシピなら試したくなる。
  • 注射針ごとカプセルで、飲むインスリン開発(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=船越翔】米マサチューセッツ工科大(MIT)は、糖尿病の患者に必要なインスリンを、飲むだけで摂取できる小型のカプセルを開発したと発表した。インスリン投与のために定期的に注射を打つ患者の負担を減らすのが狙いという。 カプセルは直径1センチ程度。外側はプラスチックでできていて、中にインスリンを固めて作った針と小さなバネが収められている。カプセルを飲むと、胃の中でバネを覆う砂糖の筒がとけて、バネの力で針が外に押し出される。針が胃の膜に刺さり、インスリンが体内に吸収される仕組みだ。 研究チームは、カプセルを豚に投与し、針が刺さった後にカプセルが体の外に排せつされることも確認した。 MITは胃壁に針を刺しても患者は痛みを感じにくいとしており、今後、実用化に向けた研究を進める方針だ。

    注射針ごとカプセルで、飲むインスリン開発(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2019/02/15
    すごい発想。なんか想像すると怖いけど。
  • ナマケモノ、「ヤレバデキルモノ」に改名提案 日本ナマケモノ学会

    全国のナマケモノの専門家でつくる日ナマケモノ学会は14日、ナマケモノの和名を「ヤレバデキルモノ」に変更するよう求める議案を採択した。今後国内外の学会に向けて、名称の変更を働きかける方針だ。 南米を生息地とするナマケモノは、体長60センチほど。動きが遅いうえ、日中はほとんど眠っており、週に1度程度の排泄時を除いて、生涯のほとんどを木の上で暮らすことが知られている。その名前と生態から怠惰の象徴のような印象が強いが、現在ではエネルギーの浪費を抑える生存上の戦略だと考えられている。 和名の変更について話し合われたこの日の総会では、数十年に及ぶ検討会議の末に絞り込んだ「ヤレバデキルモノ」と「アシタヤルモノ」の2案で投票を行った。その結果、「ヤレバデキルモノ」が全体の7割以上の票を集め、新名案として採択された。 和名の由来は、「怠惰」を意味するナマケモノの英語名「Sloth」の訳とされる。ナマケモノ

    ナマケモノ、「ヤレバデキルモノ」に改名提案 日本ナマケモノ学会
    goldhead
    goldhead 2019/02/15
    じゃあ学名の由来はと思ってWikipedia見たら、ナマケモノの一種のCholoepusは「足が不自由(lame foot)」という意味らしかった。
  • 五輪開閉会式、39億円増額 演出を概算したら予算超過(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピックの開閉会式の制作費について、大会組織委員会は15日、予算の上限額を立候補計画時の91億円から130億円に増額した。この日、東京都内で開かれた理事会で承認された。 【写真】新国立競技場の完成イメージ=大成建設・梓設計・隈研吾建築都市設計事務所JV作成/JSC提供 開閉会式の制作について、組織委は大手広告会社の電通と委託契約を締結。演出内容については、昨年7月から狂言師の野村萬斎氏を総合統括とする8人のメンバーを中心に議論してきた。演出の骨子がまとまって概算したところ、91億円を上回ったという。 組織委の武藤敏郎事務総長は「12年ロンドン大会(160億円)などと比較して、十分に抑制された数字だ」と説明した。増額分は調整費(350億円)を取り崩すなどするため、大会経費は1兆3500億円から変動しないという。 130億円の中には、聖火台の制作費も含まれていることな

    五輪開閉会式、39億円増額 演出を概算したら予算超過(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2019/02/15
    みんなでラジオ体操して、校長先生のお話くらいで済ませろや。……とか言いたくなる。
  • おいしさに衝撃を受けて「ケーキ」を探求し続けてきた自分が、どんな逸品と出会ってきたか | マネ会 by Ameba

    こんにちは! ケーキレビューを中心としたブログ「Nyao’s Funtime!!」を運営しているNyaoと申します。 ケーキのべ歩きが趣味で、有名店に限らず、だいたい週に1~2回はさまざまなお店でおいしいケーキをべています。 「ケーキ大好き!」と言うとよく聞かれるのが、「毎日ケーキべているんですか?」という質問。確かに、べようと思えば毎日べることもできます。ですが、自分は「どんなにおいしいごちそうでも、毎日べると飽きる」と思っているので、特に数は意識していません。 その代わり、ケーキをべるときは一球入魂! 真剣にケーキと向き合い、おいしさを全身で味わうようにしています。そして、じっくり堪能したケーキの感想を書き留めて、Twitterやブログにレビューとして投稿しているのです。 おかげさまで多くの人に読んでいただけるブログになり、コメント欄でもケーキファン同士の濃い情報交換が見

    おいしさに衝撃を受けて「ケーキ」を探求し続けてきた自分が、どんな逸品と出会ってきたか | マネ会 by Ameba
    goldhead
    goldhead 2019/02/15
    おれもオーボンヴュータンに相当の衝撃を受けた(http://goldhead.hatenablog.com/entry/2015/05/30/210204)。ケーキ道には入り込まなかったけど、またいつか食べたい。
  • 【フェブラリーS 小島茂之調教師語る】菜七子騎手G1初騎乗「自分で馬主さんから信頼を得たこと。次につなげてほしい」

    18年8月26日の新潟6Rをマルーンエンブレムで勝った藤田菜七子と小島調教師(左) ◆第36回フェブラリーS・G1(17日・ダート1600メートル、東京競馬場) 2019年のJRAG1開幕戦、フェブラリーS(17日、東京)の出走馬が確定した。過去3年の覇者がそろった好メンバーを相手に、最大の注目を集めるコパノキッキングで、JRA女性騎手として初めてのG1に挑む藤田菜七子騎手(21)はどんな手綱さばきを見せるのか。これまでのJRA50勝のうち最多の4勝をコンビで挙げている小島茂之調教師(50)が、菜七子の“今”を語った。なお、フェブラリーSの枠順はきょう15日に決定する。 騎乗姿勢がデビュー時と比べると低くなっているし、こぶしの使い方も良くなっている。気になったことは日ごろから言っているし、ある程度乗れるようになった。乗せる以上は自分で気になるところは伝えているし、菜七子もそれをそしゃくして

    【フェブラリーS 小島茂之調教師語る】菜七子騎手G1初騎乗「自分で馬主さんから信頼を得たこと。次につなげてほしい」
    goldhead
    goldhead 2019/02/15
    "菜七子で話題を提供できるのは競馬界にとっていいこと。いい話題があるのはものすごくいいことですよ"
  • 【広島】3年目左腕の高橋昂、左肘手術 年内復帰は絶望 - スポーツ報知

    広島は15日、3年目左腕の高橋昂也投手(20)が14日に左肘関節内側側副じん帯再建術と尺骨神経剥離術を受けたと発表した。今季中の実戦復帰は絶望となった。 高橋昂は左肘の不調で今キャンプは3軍で調整。昨季は6月28日の巨人戦(マツダ)でプロ初先発。菅野に投げ勝って6回3安打2失点でプロ初勝利を飾っている。

    【広島】3年目左腕の高橋昂、左肘手術 年内復帰は絶望 - スポーツ報知
    goldhead
    goldhead 2019/02/15
    なんと。
  • 「人生を共有したいと思えない」若者の結婚に対する考えに様々な意見

    バニP @workshain 27歳で独身である事に全く焦りがないんだけど、「焦っていないこと」「結婚願望がないこと」に焦っている。結婚して誰かとこの出来損ないの人生を共有したいと思えないし、この遺伝子や能力、収入で子供を作りたいとも思えない。この歳で「人生を続けたい、広げたい」と思えないことに焦っているのだ。 2019-02-12 19:25:13 貴文 @kannotaka @workshain 大半の人間がそんなものでは。 私も27才ですがバニPさんと同じく結婚願望も無ければ子供を作りたいとも思えませんし人生を続けたい、広げたいとも特に思っていません。 ただ親より先に死ぬのは駄目かなと漠然と思っているので取り敢えず惰性で生きているだけです。 2019-02-14 02:09:39

    「人生を共有したいと思えない」若者の結婚に対する考えに様々な意見
    goldhead
    goldhead 2019/02/15
    遺伝や文化資本について知られるようになって、自分自身に対してある種の優生思想(他に適当な言葉が思い浮かばない)を適用してしまうことはあるだろう。とくに格差が開いて下の人生を送る人が多い現在においては。