記事へのコメント220

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Nyoho
    Nyoho “組織委は大手広告会社の電通と委託契約を締結”

    2019/02/27 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 元号公表の先延ばしで天皇陛下のお気持ち踏みにじりに続き、「身の丈に合った儀式」を望まれた秋篠宮殿下のお気持ちすら踏みにじる現政権は全員不敬罪に処すしかないな。

    2019/02/17 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 「コンパクト五輪」言うてたよねー。/客引きがポッキリ○千円って言って、いざ店に入ったらいろんな名目でカネを取られて○万円請求されるボッタクリ居酒屋みたいだなあ。

    2019/02/17 リンク

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu どうせ、クソ長いクソ下らん演出に金かけるだけ無駄。

    2019/02/17 リンク

    その他
    throwS
    throwS 二兆円の予算で39億円増額なら、なんかまだわかる(それだって、わかっちゃまずいケド)、91億円で39億円の増額って、最初に予算はじいた人達と了承した人達は、素人だったのか…?

    2019/02/16 リンク

    その他
    Normalmode
    Normalmode ない袖は振れないって意味わかるんかな?

    2019/02/16 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 最初の91億円がざるだったのか、演出がイケイケ過ぎなのかどっちなんだからさっぱりわからない報道。43%増って普通じゃないよね(´・ω・`)

    2019/02/16 リンク

    その他
    exadit
    exadit 国内にばらまかれて誰かの家庭が幸せになっていることを祈る。できれば末端の方でお願い。

    2019/02/16 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker AKB切ったら赤字が無くなったりして。

    2019/02/16 リンク

    その他
    homarara
    homarara 上は能無しじゃなかろう。増額しても自分の財布が痛むわけじゃないからな。能無しなのは、それを選んだ国民だ。

    2019/02/16 リンク

    その他
    hirokts
    hirokts オリンピックに1兆3500億か。一部企業に金流すクソイベントやってへらへらテレビ見てる平和な世界。冷徹に祭りのあとの生存戦略考えたほうが良さそう

    2019/02/16 リンク

    その他
    kohgethu
    kohgethu なんか、日本の上に立ってる人ってバカばっかりになってしまったのか???

    2019/02/16 リンク

    その他
    honma200
    honma200 40%増しかぁ。ギリ感あるなぁ

    2019/02/16 リンク

    その他
    hobiwo
    hobiwo 箍が外れちゃってる。

    2019/02/16 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy どんだけジャブジャブねん。まわりまわって銀座あたりが潤うのだろうか。

    2019/02/16 リンク

    その他
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki クソすぎる。即刻中止してくれ。

    2019/02/16 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 「萬斎さん、この見積もりじゃ無理だよ」「そうっすよね、ちょっと考えます」ってなぜならないの。いや、予算ってそういうものじゃないの。

    2019/02/16 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 国民には厳しく身内には甘く独裁になるとこうなるという典型だと思う

    2019/02/16 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli 意味のある投資ならいくらでもやって欲しい

    2019/02/16 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx おう安倍政権、数字読めてるか?

    2019/02/16 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 数十億程度でガタガタ言うなよ。ただでさえ貧乏臭いオリンピックになってんのに、比較的競争力のあるコンテンツ面のプレゼンに金かけないでどうする?つーかウチ(東京都)なんて数年に一度50億ガチャやぞ?

    2019/02/16 リンク

    その他
    misopi
    misopi 予算を余らすのは三流、予算を使い切って二流、予算増額を勝ち取るのが一流。

    2019/02/16 リンク

    その他
    d346prt
    d346prt これすらも、統計問題と同じく「多くの国民は自分に関係ないことだと思っている」なのだろうか。

    2019/02/16 リンク

    その他
    D_Amon
    D_Amon 少ない予算額に見せかけて実施の意思決定をして、プロジェクトが走り出したら止まれないことをいいことに、なんやかやで費用を膨らまして稼ぎを増やすという「日本型工事受注方式」案件みたいで、拒絶しろよと思う

    2019/02/16 リンク

    その他
    agano
    agano オリンピックに税金をかけて欲しくない。ふるさと納税では、寄付時にある程度の使い道を指定できるが、他の税金も同じような仕組みに出来ないものか。

    2019/02/16 リンク

    その他
    rub73
    rub73 それだけの景気回復が見込めるのか?それとも大企業や一部の人の懐が温まるだけなのか?

    2019/02/16 リンク

    その他
    kaiton
    kaiton 何の演出だろう?ピカチュウ、ドラえもん、翼、マリオが出てくるのか?

    2019/02/16 リンク

    その他
    hatebutabooboo
    hatebutabooboo メディアも政治家も仕事してないな

    2019/02/16 リンク

    その他
    masakih
    masakih 選手全員並べて黙祷だけしておけばいいんじゃないの? すごく日本的パフォーマンスだよ

    2019/02/16 リンク

    その他
    cavorite
    cavorite リミッターがないからやりたい放題に上乗せしているってこと

    2019/02/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    五輪開閉会式、39億円増額 演出を概算したら予算超過(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピックの開閉会式の制作費について、大会組織委員会は15日、予算の上限...

    ブックマークしたユーザー

    • Nyoho2019/02/27 Nyoho
    • cat12282019/02/19 cat1228
    • soradaimaru2019/02/18 soradaimaru
    • Tetrapost2019/02/18 Tetrapost
    • kana03552019/02/18 kana0355
    • sawarabi01302019/02/17 sawarabi0130
    • y-mat20062019/02/17 y-mat2006
    • hatehenseifu2019/02/17 hatehenseifu
    • dimitrygorodok2019/02/17 dimitrygorodok
    • FFF2019/02/17 FFF
    • throwS2019/02/16 throwS
    • Normalmode2019/02/16 Normalmode
    • Ereni2019/02/16 Ereni
    • tetsuya_m2019/02/16 tetsuya_m
    • kipiro2019/02/16 kipiro
    • kuma782019/02/16 kuma78
    • chankuri2019/02/16 chankuri
    • rnasfnvp2019/02/16 rnasfnvp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事