タグ

2020年9月5日のブックマーク (3件)

  • 中年になっても美味しさがわからない食材

    べても美味しさがわからなかったけど、今は好きなった材は色々ある。 ピーマンとか茄子のような癖がある野菜とか、鮭とかマグロ以外の魚とか。 苦手でも「こういう料理もあるよね。」って納得できるようになってきた。 でも、いまだに受け入れがたい材がある。 「みょうが」と、「ほや」だけはどうしてもべ物だと思えない。

    中年になっても美味しさがわからない食材
    goldhead
    goldhead 2020/09/05
    ゴーヤ。苦いのが苦手というわけではないのだけれど。
  • 20歳妻、顔や下半身を釣り竿で殴られ死亡…50歳タクシー運転手逮捕(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    山口県警岩国署は4日、山口県岩国市門前町2、タクシー運転手の男(50)を傷害容疑で逮捕した。 発表によると、男は3日午後11時頃、自宅で、同居する(20)の顔や下半身を、手や釣り竿で複数回殴打し、打撲などのけがを負わせた疑い。男は4日朝、「の意識がない。呼吸をしていない」と119番。は搬送先の病院で死亡が確認された。 男は「たたいてけがをさせたことは間違いない」と容疑を認めているという。5日、司法解剖を行う。同署は傷害致死容疑も視野に調べている。

    20歳妻、顔や下半身を釣り竿で殴られ死亡…50歳タクシー運転手逮捕(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2020/09/05
    釣り竿って殺すほどの凶器になり得るのか。よくわからん。
  • 日本で、そして世界で宗教が捨てられようとしている(島田 裕巳) @gendai_biz

    平成の間に日の宗教人口大幅減 今、宗教の世界は大変なことになっている。 日を含め、先進国においては、宗教は捨てられようとしている。信者が激減し、危機的な事態に陥っているのだ。 日の宗教団体の信者数は、文化庁が公表している『宗教年鑑』に記載されている。これは、それぞれの宗教法人の報告した数をそのまま載せたもので、果たして実態を反映したものであるかどうかが問題にもなるのだが、そうした表向きの数字を見ただけでも、宗教が捨てられようとしている実態は十分に明らかになってくる。 平成の時代が終わり、今は令和の時代になっているが、およそ30年続いた平成のあいだの変化を見てみよう。 まず、『宗教年鑑』の昭和63年版、つまり昭和最後の数字を見てみると、神道系の信者の数は約9618万人だった。 それが、令和元年版では、約8009万人と1600万人以上減っている。総人口の1割以上が減ったことになる。 より

    日本で、そして世界で宗教が捨てられようとしている(島田 裕巳) @gendai_biz
    goldhead
    goldhead 2020/09/05
    思想としての仏教は、細々とであれ生き残ると思う。他の宗教は知らない。