タグ

2021年2月12日のブックマーク (13件)

  • 結局、私は就活を始めた。

    運動が苦手だと気づいたのは、小学生になってすぐだったと思う。 体育が1番憂な時間になった。休み時間は図書室に籠もっていた。 運動が嫌いになった。 「小学生の世界では運動が得意な人間が最も強い力を持つ」 と、運動が苦手な人間は考える。私ももれなくそう考えた。 勝手にピラミッドをを思い浮かべ、彼らが上、自分が下だと考えた。 中学生になった。 運動が得意な人間は引き続き強い力を持っていたが、別の人間が台頭し始めた。勉強が得意な人間だ。 小学校では揶揄されていた彼らが、今度は羨望の眼差しを向けられるようになる。 私は勉強も苦手だった。国語だけは図書室籠りが功を奏し、その貯金で上手くやれた。その他にはほとんど興味が持てなかった。 私は勉強も嫌いになった。 「自分には何もない」こんな考えが浮かび始めた。 高校生になった。 また別の人間が台頭し始めた。顔が良く人と積極的に関わることが得意な人間だ。 そ

    結局、私は就活を始めた。
    goldhead
    goldhead 2021/02/12
    「だれにも相手にされない」という意味込みで「無敵」の自分を持つことは必要かもな。
  • 東スポWeb

    Snow man阿部亮平「イット!」登場が高評価 フジテレビから“再出演”望む声NEW 2022年03月22日 05:15 | ジャニーズ 人気アイドルグループ「Snow Man」(スノーマン)の阿部亮平(28)に、再出演を熱望する声が届いている。  上智大学大学院理工学研究科を卒業した阿部は、合格率4%と言われている狭き門の気象予報士… 藤田ニコルが洗車の〝超高額請求〟に困惑「明らかに芸能人だと分かってて…」 2022年03月19日 20:09 | ニュース モデルでタレントの藤田ニコルが19日放送のTBSラジオ「藤田ニコルのあしたはにちようび」に出演。洗車での〝超高額請求〟を嘆いた。  藤田は「車をゲットしてから月に1回洗車してるんですけど。手洗いで、… 【春場所】新大関V見えた御嶽海 地元ではJR特急「みたけ号」など昇進祝賀イベント計画NEW 2022年03月22日 06:15 |

    東スポWeb
    goldhead
    goldhead 2021/02/12
    "馬運車に彼女を乗せた後も姿が見えなくなるまで、ずっとずっと見送っていた加藤厩務員。"
  • 図書館の本が真っ青 開放的過ぎた?「本に申し訳ない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    図書館の本が真っ青 開放的過ぎた?「本に申し訳ない」:朝日新聞デジタル
    goldhead
    goldhead 2021/02/12
    共感が無いわけでもないけれど、まあ本なんて本文が読めればいいじゃんという思いもないわけではない>"意匠も含めてきちんとしているのが書籍の価値"
  • たった5分の診療であれ「なんでも話せる」人を得ることは大きい

    おれの宿痾 おれは精神の病を患っている。 精神障害者として手帳も持っている。 べつに隠す必要もないし、隠してきたわけでもない。 行政的な病名は「双極性感情障害」ということになる。わかりやすくいえば「躁病」だ。 躁とを繰り返す。これには二種類あって、おれは躁との落差がそれほど激しくないほうのII型である。 いきなり全財産使ってしまうようなI型とは違い、あまり躁状態(軽躁状態)を感じることもなく、だいたい毎日々と生きている。 と、おれがこのような自身の病気を認識するには、ちゃんとした医師にかからなければならない。 自己診断では話にならない。 以下、いくらか病気や医療の話題をするが、診療を受けている人も、そうでない人も、なによりまず医師の診断、判断を尊重するようにお願いしたい。 おれの初診 では、おれが最初に精神科にかかったときはどうだったのか。 思い出してみる。 そのころおれは、ダイエ

    たった5分の診療であれ「なんでも話せる」人を得ることは大きい
    goldhead
    goldhead 2021/02/12
    またまた寄稿いたしました。よろしければご一読ください。
  • 「ワクチンで強い兵隊を」接種済み峰宗太郎医師が疑問に答える(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    身体という「城」を守るためにできること。ワクチン接種の効果とともに、予防行為など「今できること」を考える時期だ 写真:ロイター/アフロ 新型コロナウイルス「ワクチン」。有効性、安全性について不安な情報も多い。すでにワクチンを接種した医師・峰宗太郎先生が、疑問に答える。 【画像】スイーツで心の免疫アップ!近江屋洋菓子店の甘い幸せ ◆「副反応」は、悪くない 「1月24日に新型コロナのワクチンを打ってきました。筋肉注射です。筋肉注射は、皮下注射より痛いと思っている方も多いようですが、針を刺す痛みは同じです(笑)。とても簡単な注射で、アメリカでは、講習を受けた警官などが市民への接種を行っているほどです。 接種したあと、アレルギー反応が出ることがあるので、15~30分は接種会場内の『観察部屋』に待機します。私もしばらく待機して、問題がなかったので帰ってきました。 注射して、だいたい1時間後くらいから

    「ワクチンで強い兵隊を」接種済み峰宗太郎医師が疑問に答える(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2021/02/12
    ワクチンの話となるとこればかり気になって>"筋肉注射は、皮下注射より痛いと思っている方も多いようですが、針を刺す痛みは同じです(笑)"
  • 義経ゆかりの寺にある施設が全焼|NHK 首都圏のニュース

    goldhead
    goldhead 2021/02/12
    腰越小では社会の歴史の時間のかなりを割いて腰越状の授業とかしてたもんよ>"満福寺は、源義経が不和となっていた兄の頼朝と和解するため「腰越状」という手紙を書いた場所と伝えられています。 "
  • 川淵氏一転会長職受諾しない考え 橋本聖子氏の名も - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    女性蔑視発言で辞任の意向を固めた東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)が後継として指名した、日サッカー協会(JFA)相談役の川淵三郎氏(84)が一転、会長職を辞退する考えを示していることが12日、分かった。組織委幹部が取材に明かした。 11日に、森氏の自宅で会談し、一時は受諾の意向を報道陣に明かしていた。しかし、森氏が後継を指名する形や、川淵氏が森氏に相談役を依頼すると表明。そのことで結局、森氏の影響力が組織委に残ることが、再び世論から批判を受けていた。 官邸や政府内でも森氏が後継指名した過程に難色を示している。組織委幹部も「森会長の意向が働いていると、世間からは納得されない」と、自浄作用を働かせるために、新会長候補は白紙に戻った。 12日午後3時から組織委は理事と評議員を集めた緊急会合を行う。組織委の武藤敏郎事務総長はこの日朝「全く何も決まっていない」と白紙を強調し

    川淵氏一転会長職受諾しない考え 橋本聖子氏の名も - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    goldhead
    goldhead 2021/02/12
    兼任していいのであれば橋本聖子五輪相にするのがいろいろ話が早いんじゃないのか。
  • 43歳が若い自分に言いたい、人生に必要なもの「運動神経ではなく健康な体」「流行ではなく、心から愛せる趣味」→大人の皆さんのわかりみが続々

    野瀬大樹 @hirokinose 今43歳やけど、人生に必要なものは ・運動神経ではなく健康な体 ・機転ではなく努力を継続する根気 ・流行ではなく、心から愛せる趣味 ・社会的地位・出自・美醜ではなく富める時も病める時も味方でいてくれる家族や友人 だと若い時の自分に言いたい。 2021-02-11 15:20:50 野瀬大樹 @hirokinose 公認会計士・税理士。 出没地は東京・デリー・ムンバイ・バンガロール・シンガポール・ハコフグ倉庫・ハイラル平原・キノコ王国・アッテムト鉱山・クリスタルタワー・フレイムグレース・カストラート海・フィルモア・港町ワーレン・サウスタウン・カムラの里・金田城・ヒノエ島・惑星ZDR・二ウェンの森・秀尽学園。 amazon.co.jp/dp/4828421033/

    43歳が若い自分に言いたい、人生に必要なもの「運動神経ではなく健康な体」「流行ではなく、心から愛せる趣味」→大人の皆さんのわかりみが続々
    goldhead
    goldhead 2021/02/12
    金。以上。
  • スランプだった「ひふみん」を救った「伝説の師匠」の意外な言葉とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    令和の時代もブームに沸くが、誌(「週刊新潮」)が創刊された1956年は今以上に棋士の活躍が人々の関心事だった。特にこの年は、升田幸三実力制第四代名人が、“天才棋士”と称される大山康晴十五世名人を破って世間が騒然となった。終生ライバルだったニ人だが、升田を心の師と仰ぐ「ひふみん」こと加藤一二三九段が、伝説の名人との秘話を披露してくれた。 【写真】髭に和装で「無頼派」と呼ばれた升田 (「週刊新潮」創刊65周年企画「65年目の証言者」より) *** 各界の人間模様を綴った誌創刊号は、将棋の世界にも斬り込んでいた。昭和を代表するトップ棋士がまさかの5連敗。その大異変を誌は以下のように伝えた。 〈大山名人の顔には、むしろあきらめという言葉がピッタリするような表情が浮かんでいた。33歳、冷静水のごとしと形容され、ここ数年幾多のタイトルをかけた大勝負ごとに、不敗の信念に紅潮した彼のほおはいまや土け

    スランプだった「ひふみん」を救った「伝説の師匠」の意外な言葉とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2021/02/12
    "“君の将棋は今、行き詰まっている。ワシはそれでいいと思っている。中途半端に活躍するよりいい”って言葉をかけてくれた。そして筆と色紙を取り出して『潜龍』と揮毫してくれたの"
  • 3匹の子豚の三男が褒められる意味がわからない

    三匹の子豚を見るたびに思うんだけどさ 母親から突然追い出されて家を作ることになって、上の兄二人は自分たちがさっさと家を作り終えたから、のろまな一番下の弟を馬鹿にするけど、実は弟が一番丈夫な家を作ってて上の兄二人はオオカミにべられる。三男は偉いっていうの 別に三男は深謀遠慮でレンガの家作ったわけでなく、たまたま手元にそれしかなかったから仕方なく作ったんだけど、狼が襲撃してくるという異常な状況下でたまたまベストプラクティスになっただけ、つまり運 平常時なら長男や次男がコストや手軽さ的に正解なんだよね 家を作るっていうのに関して言えば別に一番下の弟の知恵もそこまで特別なことをしてるわけじゃないっていうところが 豚にしては賢いなってくらいで なんで教訓話になってるかわかんないんだけど ハプスブルク家の暴政に怒って得意の射撃術で悪徳役人射殺したウィリアムテルの方がよほど根性据わってるし 魔女の婆さ

    3匹の子豚の三男が褒められる意味がわからない
    goldhead
    goldhead 2021/02/12
    種を残すには多様性を持つことが優位だというダーウィン的教訓。
  • あの森喜朗よりも明石家さんまが終わっていることを君たちはまだ知らない。

    バブル期ノリのパワハラ芸が時代に合わずテレビから消えたとんねるず。 なんとか時代に合わせようと、もはや毒素の無いビートたけしになりつつある松人志。 めちゃくちゃしつつも根っからの弱者目線で松人志よりも評価された太田光。 大物たちがそれぞれ昭和の己の価値観と向き合いながら生き残りを探る中、全く話題にされない超大物がいる。 明石家さんま。 さんまのラジオはもう時代に合わなさすぎてきつい。悲しくなるほどしんどくなる。昔の明石家さんまは面白かったが、今もそのままのノリで生きている。つまり終わってる。 君たちは明石家さんまが何言ったとか何してるとか、知らなさすぎじゃない?無視してんの? 例えば、アンジャッシュ渡部に関しては芸人仲間ゆえ擁護しつつ、「トイレで愛し合ったらあかんのか?!」と言い放っている。渡部の問題は元々障害者や車椅子のかたのためにと始まった、多目的トイレを利用したことが問題なのに、

    あの森喜朗よりも明石家さんまが終わっていることを君たちはまだ知らない。
    goldhead
    goldhead 2021/02/12
    年に一度の明石家サンタ以外は積極的に避けるようになってしばらく経つ。さんまの価値観の問題かどうかはよくわからない。
  • 川淵さん、この仕事はあなたには向いていません: 武藤文雄のサッカー講釈

    川淵三郎氏が、東京五輪の組織委員会会長に就任するらしい。私は憂いている、過去多くのことをなしとげてきたこの元日サッカー協会会長だが、この仕事は向いていない。下手をすると、氏の晩節を汚すものにもなりかねないと。 私の心配の理由は明白だ。川淵氏は「こちらに進むことが正しい」と明確な状況で、格段の推進能力を発揮し、成果を挙げてきた人だ。しかし、「どちらが正しいか不明確」な事態を軟着陸させることは不得手なのだ。そしてそう言った不明確な事案に不適切な判断をしてしまったこともまた多い。さらにその不適切な判断が明白になった後の態度は、とてもではないが褒められたものではなかった。 疫病禍の世界の中、「やるのかやらないのか」意見が二分している東京五輪。その責任者は、典型的な「どちらが正しいか不明確」と言う仕事なのだ。繰返そう、川淵氏はこう言った「どちらが正しいか不明確」な仕事には向いていない。 改めて、氏

    goldhead
    goldhead 2021/02/12
    Jリーグ発足時の話など。五輪まで日数的に残り少ないとはいえ、決断すべきことは山積み。どうなる。
  • 自分は植物恐怖症です。というより、お前らなんで植物怖くないの??

    【追記 02/12 15:23】 野菜は大丈夫なの?と思われる人は多いと思う。 不思議なもので、野菜は当に大丈夫。普通に美味しいとさえ思う。 やや見た目がリアルなアスパラガスなども卓に出てくる分には普通にべられる。 でもそれが道に生えていると途端に無理な気がする。生きている感じが怖い。 果物も大丈夫。 いちごのブツブツも、スイカの模様も、トマトやピーマンの断面図も全然平気。 でもやっぱり畑にあると見え方が急に変わる。 その場で切り開いたりしたら、「殺した」感がある。 よく変な形のダイコンとかイチゴの画像が面白画像として上がってるけどそれが一番気持ち悪い。 奇形児を見ているような凄まじい不快感。 いくら赤ちゃんが可愛くても、頭が2つあるような赤ちゃんの写真はとても直視出来ないのと同じ。 そう考えると普通の植物でも同様に奇形児を見た時の恐怖感に近い気がする。 こんな姿なのに生きて、考えて

    自分は植物恐怖症です。というより、お前らなんで植物怖くないの??
    goldhead
    goldhead 2021/02/12
    ボタノフォビア。