タグ

ブックマーク / 20century.blog.fc2.com (1)

  • 春告げるナニワズの花開く頃

    北国に春を告げる花といえば、マンサクやフクジュソウ、そしてナニワズの花など、春の喜びを表徴するかのような、明るい黄色をまとう花々たち。 千秋公園のナニワズも、三月の始め頃にはもう、その可憐な花をひらき、春の到来を実感させる。 03.14 「難波津・ナニワズ」北日に分布するジンチョウゲ科の落葉小低木。樹液による喉の粘膜の炎症、皮膚炎を誘発する場合があるという有毒植物。 秋田では4月の初旬に開花し、濃厚な香りを放つ沈丁花(ジンチョウゲ)に似ているが、それにくらべるとナニワズは、ずいぶんとひかえめな香り。沈丁花が厚化粧の年増女ならば、ナニワズは可憐な乙女。 ほかの植物と違い、夏に落葉し赤い実をつけ、秋には若葉を芽吹かせる。初冬にはもう蕾をつけ、来春の準備をしているため、開花がきわだって早い。夏に落葉することから「夏坊主・ナツボウズ」の名も。 ナニワズの語源は『古今和歌集』の仮名序に、「おほささ

    春告げるナニワズの花開く頃
    goldhead
    goldhead 2011/01/28
    "「難波津に咲くやこの花冬ごもり 今は春べと咲くやこの花」の枕詞「難波津・なにわづ」という説がある"<学名はカムチャツカに蝦夷なのに、なんでナニワ? みたいなところはある。
  • 1