タグ

2011年1月20日のブックマーク (5件)

  • C++のiostreamは遅いという話 - 簡潔なQ

    大量の入出力データを扱う課題を解く際に,入出力の処理に cin, cout ストリームを使用した C++ プログ ラムは scanf, printf 関数を使用した同等のプログラムに比べてとても遅くなることに注意してほしい.よっ て,cin / cout ストリームを使用しているのであれば,代わりに scanf / printf を使用することを強く薦める. しかし,それでも cin / cout を使いたい場合は,プログラムの冒頭に次の行 ios::sync_with_stdio(false); を加え,その上で endl を決して使用せずに代わりに “\n” を使用することを薦める. ただし,ios::sync_with_stdio(false); を含むと cin / cout と scanf / printf を同時に使えなくなること に注意せよ.つまり,上の行を使用する場合は,c

    C++のiostreamは遅いという話 - 簡潔なQ
  • Photo Tourism: Microsoft Research, Interactive Visual Media Group

    Photo Tourism: Microsoft Research, Interactive Visual Media Group
  • 才能の潰れ方

    これはちょっと自慢ですが、僕はある分野でかつて神童と謳われてた事がありまして。今は凡人ですが。へへ。 で、僕はその過去の栄光のおかげで、特別才能のある子供達の英才教育現場に従事してきたのだけれども、そこで天才と呼ばれる彼らを見続けて、彼らが(そして思い返せば僕も)必ずと言って良いほど通過する心理的な難所に気がついたので書いておくことにします。ほんとに単純なことだけど。 彼らは成長の過程でまず、自分の中の万能感を認め、飼い慣らさなければならない。それまでの小さなコミュニティでは自分の優位性を再認識し、その存在を確立する手助けをしていた万能感が、渡航や進学で大きなステージに出たとたんに鈍重な重荷になる。万能感の根拠が相対的なものでしかなかったことに気がつくわけですね。 ある種の天才児達はここを乗り越えることが出来ない。万能感を適切な形に処理できないまま現在の自分とのギャップに苦しんで潰れてしま

    才能の潰れ方
  • 「Kinect」の主要開発者、マイクロソフトからグーグルに移籍

    MicrosoftのApplied Sciences Groupの研究者で、同社のゲーム機「Xbox 360」向けモーションコントローラ「Kinect」の開発で大きな役割を果たしたJohnny Chung Lee氏が、検索大手のGoogleに移籍したことが明らかになった。新たな職場となるGoogleにおいて、同氏は「特別プロジェクトチーム」の「迅速評価担当」を務めるという。 Lee氏は米国時間1月18日、移籍を発表した個人ブログの中で「(「Project Natal」という開発コード名さえまだ付いていなかった)企画段階の非常に早い時期から」Kinectの開発にかかわっていたと述べている。Lee氏は合わせて2年半をこの周辺機器の開発に費やした。 MicrosoftのKinectは、自分の体を動かすだけでXbox 360対応ゲームの画面上の動きを操作できるというもので、発売後60日間で800万

    「Kinect」の主要開発者、マイクロソフトからグーグルに移籍
  • 面白過ぎて「やっべえぇwww」ってなる邦画 : あじゃじゃしたー

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/18(火) 18:40:38.37 ID:aZuCBlX00 おしえれ 2 名前:以下、VIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 18:41:07.34 ID:4vRHXcWT0 UDON 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:44:05.81 ID:TREEGpq40 サマータイムマシンブルース ってのが邦画の割には面白かった 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:44:25.43 ID:UeVCY54G0 狂い咲きサンダーロード 5:ヤクソン ◆Yaxon/TouQ :2011/01/18(火) 18:46:58.01 ID:zkVJJ4M10 サマーウォーズ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお