タグ

2011年6月16日のブックマーク (3件)

  • スマートポインタの先もコピー - yasuhisa's blog

    シングルスレッドで走っていたプログラムを並列で走らせようとしたら案の定困ったことが起きたりしたので、メモ。Chinese Restaurant Processとかでポインタを使ったりしていて、tableに座っている客の数を増減させたりする。生ポインタはあれなので、スマートポインタにつっこんでいるが、コピーしたときにポインタが指してる先が同じなことから客の数がマイナスになったりしていた。これじゃいかん。 ai-aさんに質問したところ、コピーコンストラクタや代入演算子を自分で再定義してあげる必要があるとのこと。試しにこんな感じで書いてみた。コピーコンストラクタを書かないと一回しかMyCounterクラスのオブジェクトは生成されないが、コピーコンストラクタを定義してあげると二回生まれて二回死ぬようになってくれる。 #include <iostream> #include <boost/share

    スマートポインタの先もコピー - yasuhisa's blog
    gologo13
    gologo13 2011/06/16
  • 大規模データを無料で手に入れることのできるサイトまとめ - nokunoの日記

    大規模データが公開されているサイトについて以下のQuoraでid:makimotoさんが質問していました。Data: Where can I get large datasets open to the public? - Quora以下、紹介されているサイトの一覧です。一部有料のものもあるようです。UCI Machine Learning RepositoryPublic Data Sets : Amazon Web ServicesCRAWDADno titleCity of Chicago | Data PortalGovLoop | Social Data Network for Governmentdata.gov.uk | Opening up governmentData.Medicare.GovData.Seattle.Gov | Seattle’s Data SiteOp

  • tar コマンド(UNIX)

    コピペで使えるUNIXコマンド。 圧縮(多数のファイルをひとつにまとめたり)、展開したりできます。 主にテープへのバックアップや、パッケージのインストール時に使用します。(主にsolaris&GNUtarで検証) ・圧縮 tar -cvf file_B.tar dir_A dir_Aをfile_B.tarという名前で圧縮します。 tar -cvzf file_B.tar.gz dir_A dir_Aをfile_B.tarという名前で圧縮し、さらにgzipで固めます ・展開 tar -vxf file_A.tar tar形式で圧縮されたファイル(例ではfile_A.tar)を展開します。 tar -xvf file_A.tar file_B 圧縮された中から特定の名前のファイル(例ではfile_B)を展開します。 tar -xzvf file_A.tar.gz tar.gz形式のファイ

    gologo13
    gologo13 2011/06/16
    tar圧縮、解凍