タグ

2013年9月4日のブックマーク (9件)

  • [iOS] 複数のStoryboardを使って画面遷移を作成する | DevelopersIO

    単一のStoryboardでうまく画面遷移を表現できない Storyboardを使ってアプリを作成していると、画面遷移の定義が楽な反面、巨大なStoryboardが生まれてしまったり、うまくSegueで表現できずに同じような画面遷移を2度定義してしまったりすることがあります。このため、Storyboardの使用をあきらめようとする事もあるかと思いますが、Storyboardを分割するとうまい具合に実装できることもあります。 そこで今回は、複数のStoryboardを利用して画面遷移を作成する方法をご紹介したいと思います。 開発環境 今回の開発環境は下記の通りです。 OSX 10.8 Xcode 4.6.1 iOS SDK 6.1 ソースコードはGitHubで公開しています。 共通の画面遷移を別のStoryboardに切り出す 共通の画面遷移部分を再利用したい NavigationContr

    gologo13
    gologo13 2013/09/04
    動的なStoryboardの読み込み例もあってわかりやすい/共通画面遷移部分は複数のStoryboardから利用されるので、独立したStoryboardにしておいた方がいい
  • グローバル変数

    Mac OS X 向けアプリケーション開発を仕事としている永遠製作所が、日々の開発でつきあたった問題点や、ちょっとしたTipsをメモしていこうと言う、自分勝手な覚え書きブログ。 インターネットの掲示板で初心者からの質問として、二つの画面の間でデータの受け渡しをやりたいがその方法がわからないというのをよく見かける。あ、もちろんiOS SDKプログラミングの話ね。 別にアップルがそのためになにか特別なAPIを用意してくれているわけではないので普通にC言語のブログラミングでやっているようにプログラムを作ればいいだけの話。でもiOSプログラミングでは画面の表示のためにはこのコントローラを使いなさいとか、初期化時にはこのメソッドをオーバーライドしなさいとか、色々決め毎があるのできっとなにか決まりがあるんだろうと思ってしまい見つけられずに質問をするのだろう。 とは言え、こう書いた方がiOS的には判りや

  • CoreDataを使う1。基本的なオブジェクト。 - nyaago69のブログ

    iphoneアプリでデータの永続化にCoreDataの使用について、ちょっと整理していきましょ。 (これまで使ってきたDB接続のインターフェイスとは考え方が違うのでちょっとわかりにくかったこともあるので。) 使用している開発環境は、「XCode 3.2.1」です。 アプリケーションの作成 プロジェクトのタイプとして「navigation-based Application」を選択、「Use Core Data for storage」をチェックしてプロジェクトを作成するとCore Dataを使うためのテンプレートソースなどを作成してくれます。 今回をそれを利用します。 基的なオブジェクト 「Core Data」を使用するさいの基となるオブジェクトを生成するコードが、アプリケーションのデレゲートクラスに作られます。 このクラスのヘッダーファイルは以下のようなものになりますが。 @inte

    CoreDataを使う1。基本的なオブジェクト。 - nyaago69のブログ
  • StoryboardとSegueの基本 - Kesinの知見置き場

    Xcode4.2からStoryboardという画面(ビュー)のレイアウトと別の画面への遷移をコードを書かずにグラフィカルに作成することができる機能が追加されました。自分はXcode4.4からiPhoneアプリの開発を始めたので、昔はどのように画面のレイアウトや遷移を設定していたのか分からないのですが、Storyboardの基的な部分で何度もハマったのでこれからiPhoneアプリの開発を始める方のために自分が苦戦したポイントのメモを残そうと思います。 執筆時ではXcode4.4.1でARCを使うコードとなっています。iOS SDKやXcodeの進化は速いのでこのバージョンより新しい(古い)Xcodeではこの記事の通りにやっても動かない可能性があります。ご注意ください。 1. ビュー遷移の設定 まずは最も基的なボタンを押した時のビュー遷移の説明です。あまりに簡単なのでサクッと説明してしまい

    StoryboardとSegueの基本 - Kesinの知見置き場
  • 複数のStoryboardファイルを使ってViewの遷移を行う方法 - 甘いものが好きです

    Storyboardを使用することによって、1つのファイルで複数のViewの内部構成や各View間の遷移する様子を設計することができる。ところが、Viewの数が多いプロジェクトでは、1つのStoryboardでそれらのViewを一括管理しようとすると、従来のXibファイルを用いたUI設計手法よりも複数人で同時に同じファイルを修正する可能性が高くなり、修正を加えたものを後からマージするのに苦労することが予想される。もしこのような点に苦労するのであれば、Storyboardを複数ファイルに分割すればよい。*1 あるStoryboard内のViewから他のStoryboardのInitial ViewをModal Viewとして表示する方法を例として示す。 UIStoryboard *storyboard = [UIStoryboard storyboardWithName:@"Secondar

    複数のStoryboardファイルを使ってViewの遷移を行う方法 - 甘いものが好きです
  • Webデザイナーが覚えておく、代表的なライセンスまとめ|Web Design KOJIKA17

    非常に緩いライセンスです。 1999年までのBSDライセンスには、初期開発者を表示する宣伝条項が含まれていました。 現在はこの宣伝条項のない新しいBSDライセンスを修正BSDライセンス (New BSD License)あるいは三条項BSDライセンス (3-clause BSD license) と呼ばれています。 BSDライセンスをベースに作成されたBSDスタイルのライセンスも多く存在します。 例として、Apache Software License, Sendmail License, PHP License, Python Licenseなど多く存在します。 三条項BSDライセンスの表記例 三条項BSDライセンスのテンプレートがありますので記載致します。 以下のような表記がある場合、三条項BSDライセンスとなります。 Copyright (c) <YEAR>, <OWNER> All

    Webデザイナーが覚えておく、代表的なライセンスまとめ|Web Design KOJIKA17
  • なぜ Apple は Sprite Kit を作ったか、そして、Cocos2d にとって何を意味するか

    On June 13, 2013, in idevblogaday, by Steffen Itterheim もしあなたがニュースを見ていないなら: Sprite KitApple の 2D レンダリングエンジンでゲームに使われ、他の新しい API の中で単に言及されるだけの形で WWDC 2013 で iOS 7 と一緒にアナウンスされました。 Apple にとっては小さなステップかもしれませんが、ゲーム開発者族にとってはとても大きな跳躍となるでしょう。 これはあらゆるものを変えていくのです! 多くの人が Sprite Kit と Cocos2d-iphone を比較しています。 なぜとは聞かないで欲しい、彼らはそうするのです。 もしあなたが Apple developer に登録しているのであれば、 Sprite Kit Programming Guide と SpriteKi

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 『burp suiteによる初歩のWeb監査』

    アメーバ事業部のセキュリティチームの伊藤と申します。 アメーバでは日々、新しいサービスを開発しています。セキュリティチームのお仕事には、それらのサービスにセキュリティ上の問題が存在していないかどうかを調査する(以下、監査)という事も含まれます。※監査専門のベンダに調査を依頼することもあります。 今回は、私たちセキュリティチームが、どのようにWebアプリケーションの監査をしているのか、その一部を簡単に紹介しようと思います。 ※エントリで紹介している手法は自分の管理しているサイト以外に適用しないでください ■Webアプリケーションの監査とは何を見ているのか 簡単にいうと、ブラウザ等から、Webアプリケーションサーバに対して送られるリクエストを変更して、サーバからの応答がどのように変わるのかを見ています。※ほかにもいろいろやっています。 ■具体的にはどうしているのか Webアプリケーションを

    『burp suiteによる初歩のWeb監査』