タグ

2014年11月28日のブックマーク (4件)

  • Creating Truly RESTful APIs

  • node.jsでこんなのもテストしたい!! という話 - Qiita

    テストフレームワークは、busterJSが一番慣れてたんですが、 部署御推薦のmochaをいっちょやってみるかー、と思っているこのごろです。 そしてついでに、 「このへんは、node.jsの場合どうテストするのがかっこいいかしら!!」 と気になっていた部分について、いろいろ調べてみました。 mochaの細かい説明については、公式その他をみてください。 mochaっていうかほとんどshouldですよね。 普通のテスト(libraryやcontrollerのテスト) テストしたいmoduleをrequireして、 shouldもrequireして、テストを書く。これが基ですね。 // テストしたいmoduleをrequire var hoge = require('../hoge'); // テスト用のライブラリをrequire (mochaの場合は、shouldがあればいいはず) var

    node.jsでこんなのもテストしたい!! という話 - Qiita
  • とあるサイトの高速化についてフロントエンドでやったことまとめ。 - Toro_Unit

    業務で携わっている案件なのですが、アクセス数の急増が見込まれるイベントがありまして。準備期間も少なく、バックエンド側でできることがほぼないという状況でサイトを落とさないようにがんばる!というお仕事でした。レガシーソースてんこ盛り。CSSプリプロセッサとか何それ状態。 そこで実施した対策のまとめです。サーバー・アプリケーション・サイトの構成によって、効果の大小はありますが、比較的効果があったと思われるものをつらつらと。 リクエストの削減とファイルサイズの最適化 まず一番最初に考えなければいけないのがリクエスト数です。すごいおおざっぱに言うと、WEBサーバー(ApacheとかNginxとか)への負荷は、PV数×リクエスト数です。PVがそんなに無くてもそのページのリクエストがめちゃくちゃ多いとそれだけでかなりの負荷になります。リクエストを半分にできれば2倍の人数がさばけるってことに、すげーおおざ

    とあるサイトの高速化についてフロントエンドでやったことまとめ。 - Toro_Unit
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 犠牲的アーキテクチャ

    @@ -0,0 +1,37 @@ +http://martinfowler.com/bliki/SacrificialArchitecture.html + + +会議の席であなたは考えている。自分のチームが二年間かけて書いてきたコードのことを。そして決断に至る。いま打てる最善の手は、あのコードをすべて投げ捨てまったく新しいアーキテクチャを再構築することだ。死にゆくコード、それに費やした時間、自分が下し続けてきた判断。この決断は、あなたはどんな気持ちにするだろう? + +多くの人にとって、コードを捨てるのは失敗の証だ。ソフトウェア開発の探索的な性質を考えれば、わからない判断ではないかもしれない。けれど失敗には違いない。 + +ところが、いま書ける最良のコードは二年経ったら捨てるつもりのコードだということはよくある。 + +私たちは長命なソフトウェアとして偉大なコードを思

    Martin Fowler's Bliki in Japanese - 犠牲的アーキテクチャ