タグ

2014年12月17日のブックマーク (15件)

  • Sails.js と Vue.js で API ファースト + リアルタイムな Web アプリケーションをさくっと作る - Qiita

    概要 こんにちは nyamadori です。 Node.js には Rails のようなこれといった定番の Web フレームワークがありません。 「とりあえず Express でいいや」みたいな風潮がある気がします。 そう思っている方、Sails.js を使ってみましょう! Sails.js は API ファーストな Web アプリケーションがさくっと実装できるコンパクトな Web フレームワークです。 この記事では、簡単なチャットアプリを作りながら Sails.js を紹介します。 (一体何番煎じの内容だろうか…) チャットアプリを作る これから、以下のような簡単なチャットアプリを作っていきます。 2つのクライアント間でチャットができる アカウント管理はしない。どちらが投稿したメッセージかを区別できる必要はない 一方がメッセージを投稿すると、もう片方の側でもメッセージが同期される 以降の

    Sails.js と Vue.js で API ファースト + リアルタイムな Web アプリケーションをさくっと作る - Qiita
    gologo13
    gologo13 2014/12/17
    sails.js良さそう。デフォルトでvalidationの機能があるのはいいね。
  • Golang パフォーマンスチューニング - Qiita

    この記事は Go Advent Calendar 2014 17 日目の記事です。 Go におけるパフォーマンスチューニングの話をします。 これらは Denco や Kocha などでのパフォーマンスチューニングの経験などから得た知見です。 処理系の話ではありませんのでご了承ください。 前提 プロファイリングを取った後、じゃあどうやって最適化するかというところの話です 「推測するな、計測せよ」 アルゴリズムやデータ構造は最適なものが選択されていると仮定します 小手先の最適化を行うよりアルゴリズム自体を変えたほうが圧倒的に良くなります。 この記事の各ベンチマークは Go 1.4 (go version go1.4 linux/amd64)で下記のコマンドにて取っています

    Golang パフォーマンスチューニング - Qiita
  • The Walt Disney Company

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    The Walt Disney Company
    gologo13
    gologo13 2014/12/17
  • Yahoo! JAPANにおけるApache Cassandraへの取り組み

    Cassandra Meetup in Tokyo, Fall 2014 http://datastaxjp.connpass.com/event/9867/ Yahoo! JAPANにおけるApache Cassandraへの取り組みRead less

    Yahoo! JAPANにおけるApache Cassandraへの取り組み
    gologo13
    gologo13 2014/12/17
    Cassandraの運用は大変という話ばかり聞いている気がするので、できれば関わりたくないところ。
  • 生きているうちに自然キーvsサロゲートキー問題に決着を付けたい(1) - 極北データモデリング

    営業のアプローチ方法にA,Bがあるとして(例えば「礼状は手書きで出す」「礼状は印刷して出す」とか)、Aの成約率が10%でBのそれが5%なら、「Aしかやらない」というのは悪くない選択だろう。だが我々の仕事は営業とは違っている。 ある量産品の製造方法にA,Bがあるとして、Aの良品率が98%でBのそれが95%なら、Aで製造するのが正しいだろう。だが我々の仕事は量産品の製造とは違っている。 システム開発における失敗プロジェクトは、営業における失注や工場における不良品のようなものではない。つまり、事業を行う上での必要経費ではない。 だから、A,Bどちらの開発技法を採用すべきかを、プロジェクトの成功率で決めることはできない。 仮に自然キーを採用したプロジェクトの成功率が5割で、サロゲートキーを使った場合のそれが9割だったとして、「すべてのシステムにサロゲートキーを使う」という判断は間違っている。1割の

    生きているうちに自然キーvsサロゲートキー問題に決着を付けたい(1) - 極北データモデリング
    gologo13
    gologo13 2014/12/17
    基幹系ってなんだ。。。
  • 【DB】 サロゲートキー(代理キー)の初歩

    業務でDBを扱っていて、一意な値をとるカラムがあるのに別途連番を振ってそれを主キーとしているテーブルを見つけたのでなぜだろうと思いググってみると、それはサロゲートキー(代理キー)と呼ぶんだそうです。 これに対して、業務で使用するそのままのデータが入った主キーをナチュラルキーといいます。 で、どっち使えばいいの どちらを使えばよいかネット上でも議論されているのでまとめてみます。 RDBMSの理論的にはナチュラルキーのでの設計が質的な問題。 ナチュラルキーとサロゲートキーについての議論 IDリクワイアド SQLアンチパターン しかし現実的には設計スキル不足や追加要件などが原因で物理設計の仕様変更が起こりうる。 サロゲートキーをつけなかったせいで死にそうになった。 サロゲートキーには仕様変更の保守性を高める効果があるため、これを使おうというのが現場の知恵。 ネット上ではサロゲートキー派が圧倒し

    gologo13
    gologo13 2014/12/17
    意外と深いな。
  • ナチュラルキーとサロゲートキーについての議論

    とあるブログエントリで「ナチュラルキーを主キーにしてはいけない」という主張を見かけたのでこれに反論しておく。これはリレーショナルモデル的には明らかに間違った考えだからだ。 リレーショナルモデルにあるのはナチュラルキーだけリレーショナルモデルには「サロゲートキー(代理キー)」という概念はない。まずこの点に注意して頂きたい。サロゲートキーとは、データベースアプリケーション開発において実用上必要とされる機能であって、質的には不要のものである。リレーショナルモデルでは、いわゆるナチュラルキーというものがあれば機能的には十分だからだ。 そのためにはまず「キー」という概念が何を指し示すかということについて正しく理解しなければならない。リレーショナルモデルではキーと呼ばれるものは候補キーとスーパーキーという2つの概念だけである。「タプル(≒行)の値を一意に決定することができる属性(≒カラム)の集合」の

    ナチュラルキーとサロゲートキーについての議論
  • 第3回 テーブル設計のグレーゾーン~毒と薬は紙一重 (4)サロゲートキーVSナチュラルキー | gihyo.jp

    サロゲートキーVSナチュラルキー DBエンジニアの方なら、サロゲートキー(代理キー)という言葉をご存じでしょう。これは、テーブルへの入力データにある列を主キーとせずに、システム側で独自に割り当てるキーのことです(一般的には連番が使われます⁠)⁠。これに対して、入力データ自体の列を主キーにする場合はナチュラルキー(自然キー)と呼びます。 サロゲートキーは、基的には不要なものです。入力データに一意なキーが存在していればそれを主キーとして使うことで、普通は問題ありませんし、オートナンバリングの機能も長らく標準SQLには存在していなかったからです(そのため、今でも実装ごとにやり方はバラバラです⁠)⁠。しかし、以下のような業務要件の場合には、サロゲートキーを使うことを考えます。 ① そもそも入力データに主キーにできる項目がなく、データが重複している場合 ② 主キーの値が使いまわされる場合 ③ 主キ

    第3回 テーブル設計のグレーゾーン~毒と薬は紙一重 (4)サロゲートキーVSナチュラルキー | gihyo.jp
  • サロゲートキーをつけなかったせいで死にそうになった。 : ::yossy.blog::

    Posted on 10月 3, 2006 Filed Under Database | DB設計の経験の少ないあたくしが設計したシステムに仕様変更が入ったんですが 複合PKテンコ盛りだったせいで改修を引き継いでいる人が死にそうになっていました。 心から当にごめんなさい。 力不足でした。 ごめんなさい。 気分的には恋愛経験の少ないあたくしが一生懸命告ったのにフられた感じですわね。 まったく空気が読めてない。むしろ、告ってないのにフられたくらいな勢いだね。 道端で配っているティッシュをもらおいとしたら避けられた感じだね。電車男みたいに。 だってもともとDB設計なんてよくわならなかったんだもん ・・・って、言い訳にしかなんないな。 で、今日そんなことがあったものだからPKってどうするのが一番いいんだろうって思ったのね。 2chのデータベースのスレを見てると「サロゲートキ

  • The Chubby lock service for loosely-coupled distributed systems

    Philosophy We strive to create an environment conducive to many different types of research across many different time scales and levels of risk. Learn more about our Philosophy Learn more

    The Chubby lock service for loosely-coupled distributed systems
  • Twitterのアカウント作成時に電話番号の登録が必須にー電話番号によるアカウント検索が可能に

    0などを並べて無効な電話番号を入力してみても新規登録はできず、既に登録している電話番号を登録することもできませんでした。つまり、これからは1アカウント作るためには電話番号も1つ必要になるということです。 また、「パスワードを忘れてログインできなくなったから、新しいアカウントを作成したよ。フォローよろしくねー」っていうツイートを見かけることもありますが、既に登録している電話番号は利用できないため、アカウントの作成もできなくなってしまいます。さすがにココらへんは電話番号を解除できるようなるかと思いますが・・・ 電話番号を登録せずにアカウントを作成する方法はあるが・・・ アカウントが簡単に作れて、複数のアカウントも管理することが多いTwitterでこの仕様になるのはめんどくせー・・・ なんとか突破できんものかと今度はパソコンでアカウントの作成を試みるも、同様に電話番号の入力が促されました。 いつ

    Twitterのアカウント作成時に電話番号の登録が必須にー電話番号によるアカウント検索が可能に
  • デベロッパからマネージャへの転向 | POSTD

    デベロッパなら誰しも、自分の将来を決断すべき時が来ます。このままデベロッパ、またはシニアデベロッパのキャリアに留まってコードに専念するか、チームの管理を担うリードデベロッパや開発マネージャといった管理職の世界に飛び込むかの選択です。 ディルバート:プログラマからスーパーバイザへ 私自身も2011年に同じような決断をしました。ある大手インターネット銀行のシニアデベロッパだった私は、直属の部下はいなかったものの、数人をメンタリングしていました。当時私は、大学生に職場を世話して1年間のトレーニングを提供するアカデミーのプログラムに携わっていました。最初はメンターを担っていたのですが、最終的には、通常のシニアデベロッパの職と並行しつつ、そのアカデミーの管理を任されるようになりました。厳密な意味で、私が複数の人たちを直接管理したのは、この時が初めてで、私はその仕事を心から楽しみました。その後、私は消

    デベロッパからマネージャへの転向 | POSTD
  • Reading in Database Systems

    The Roots 1. E. F. Codd: "A Relational Model of Data for Large Shared Data Banks." CACM 13(6): 377-387 (1970) 2. Morton Astrahan, et al: "System R : Relational Approach to Database Management." TODS 1(2): 97-137 (1976) 3. Stonebraker, et al: "The Design and Implementation of INGRES." TODS 1(3): 189-222 (1976) 4. Chamberlin, et al: "A History and Evaluation of System R" 5. Stonebraker: "Retrospecti

  • Readings in Database Systems Web Supplement

    Welcome Welcome to the web supplement to Readings in Database Systems, 4th Edition. This site is under construction. What's Here

  • Distributed systems for fun and profit

    Availability is in some sense a much wider concept than uptime, since the availability of a service can also be affected by, say, a network outage or the company owning the service going out of business (which would be a factor which is not really relevant to fault tolerance but would still influence the availability of the system). But without knowing every single specific aspect of the system, t