タグ

ブックマーク / www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama (4)

  • マウント状況の確認(Kodama's tips page)

    Kodama's home / tips. マウント状況, パーティション, ファイルシステム の確認 マウントの方法を指定する fstab $ cat /etc/fstab fstab は mount コマンドがどのようにマウントすべきかを記述するファイル. mount -a などでマウントの方針を指定するためのファイル. 現在のマウントの状況をしらべる いくつかの方法があるが. これらは整合するはず. 特に, fstab, mtab と /proc/mounts は同じ内容であるはず. /etc/mtab は mount/umount コマンドによって参照/更新される. $ cat /etc/mtab mount/umount は /etc/mtab を参照して動作する. $ mount -v /proc 以下では kernel が現在どのように認識/動作しているか見える. $ cat

  • ネットワ―クの基本設定などを確認(Linux版)

    ネットワークの設定,変更などをどこで設定するか. 何を確認するか. (大抵の場合,設定は /etc/init.d, /etc/rc.d などにあるスクリプトなどで行っている.) 関連ファイル /etc/modules.conf : module の設定 ネットワーク設定(IPアドレスなど) /etc/network/interfaces : (Debian) /etc/rc.d/rc.inet1 : (Plamo) /etc/sysconfig/network-scripts など : (RedHat, Vine) /etc/init.d/* 又は /etc/rc.d/init.d/* : 初期設定スクリプト ホスト名参照 /etc/hostname : 自ホスト名(Debian) /etc/sysconfig/network: 自ホスト名(RedHat) /etc/HOSTNAME :

  • 単位(Kodama's tips page)

    有効桁の吟味はしていないのでまちまち. さまざまな定数については, "理科年表" が参考になる. 国際単位系(SI)の接頭辞 長さ/距離の単位 面積の単位 容積の単位 重量の単位 角度の単位 貨幣の単位 時間の単位と暦法 速さ 放射線 西暦年号の対応 国際単位系(SI)の接頭辞 ヨタ(Y,yotta): 10^24 ゼタ(Z,zetta): 10^21 エクサ(E,exa): 10^18 ペタ(P,peta): 10^15 テラ(T,tera): 10^12 ギガ(G,giga): 10^9 メガ(M,mega): 10^6 キロ(k,kilo): 10^3 ヘクト(h,hecto): 10^2 デカ(da,deca): 10 デシ(d,deci): 1/10 ミリ(m,milli): 1/10^3 マイクロ(μ,micro): 1/10^6 ナノ(n,nano) : 1/10^9 ピコ(

  • LaTeX 数式の縦/横の調整(Kodama's tips page)

    Kodama's home / tips. Sample LaTeX file LaTeX samples to manage a margin or position of item. math-margin.tex math-margin.dvi LaTeX の数式の \sqrt や \frac の微妙なすき間が気になりませんか? 表示の微調整が必要になって途方に暮れた事はありませんか? 様々な記号を組み合わせて, LaTeXに無い新しい文字や記号を作りたくなりませんか? 文字や記号を格納するボックスの紙面への配置は, TeX, LaTeX の機能そのものと云ってもよい. ここでその全てを説明するほどの余裕はない. 以下では, 数式やテキストの要素の調整に利用することが多いもののみを紹介する. 長さの単位については, 長さ/距離の単位 を参照. 扱うもの: 記号の組み合わせの手法. 要

  • 1