タグ

ブックマーク / yuuma7.com (2)

  • チロルとインスブルックの周辺観光地全部歩いてみた感想

    アルプスの麓に残された中世の小都市で緑と歴史を味わう~チロル(Tyrol)とインスブルック(Innsbruck)/オーストリア及びイタリア 「チロル」という言葉は日語の中に浸透しているものの、実際に何を指すのかは分かりにくい。自然を生かした観光施設の名称だったり、服飾などの柄だったり、べ物の名前だったりもする。 実際の「チロル」は、オーストリアとイタリアの国境付近、アルプスの山の麓に広がる高原地域を指す。豊かな緑と長く富んだ歴史を持つ地域にはヨーロッパ中からの観光客が通年訪れている。 南北に分かれたチロル 現在はオーストリアとイタリアという二国に別れているチロル地方だが、もともとはアルプス山脈東側の広い地域全体の総称だった。 チロルの北東部はオーストリアの「チロル州」、南部はイタリアの自治州となっている。国こそ異なるものの、同じアルプスを背負った「チロル」という観光地として通年旅行客を

    チロルとインスブルックの周辺観光地全部歩いてみた感想
  • 僕の賢くチェンマイでロングステイ、長期滞在する方法まとめ

    ▼チェンマイに1ヶ月滞在予算の目安 タイという国全体の物価が安く、バックパッカーが長期滞在しがちなのもその滞在予算の低さが一つの理由なのは間違いありません。 チェンマイはそんなタイの中でも首都バンコクや観光地プーケットなどに比べて2割程度予算が下がると考えていいでしょう。予算が下がる分生活がしにくいかというと、そうでもないのがチェンマイの長所です。外国人が長期滞在するのに必要な要素が整っているため、日人を含めた外国人の長期滞在者はかなり多く、駐在など以外に個人で移住する人も多いようです。 実際の滞在予算は、ローカル風に暮らせば1か月80,000円程度で十分余裕があるでしょう。一方でセキュリティ完備、プール・ジム完備の外国人用コンドミニアムで暮らすなら1か月200,000円でも足りない可能性があります。 ▼チェンマイの物価(料品の値段で比較) ここ10年ほどで急激に物価は上がってきていま

    僕の賢くチェンマイでロングステイ、長期滞在する方法まとめ
  • 1