タグ

あとで読むに関するgomi_ningenのブックマーク (45)

  • iOSアプリ開発の全体像 - Qiita

    技術書展で頒布したiOSアプリ開発の全体像をだらだら書いたを記事として公開。 ただのポエムです。 2年くらいまえに、SwiftもObjCも一切書いたことないし、アプリも一回も作ったことがない状況でiOSアプリを作ってリリースするミッションのお仕事が降ってきたので、そのときにこんな情報があったら全体が見通せて、気持ち的に楽だったなと思った内容をまとめました 1. iOSアプリ開発を取り巻く環境 iOSアプリ開発には、基的にmacOSを搭載したコンピューターとXcodeとよばれるソフトウェアが必要です。もともと主にObjective-Cという言語が使われるケースがほとんどでしたが、2014年6月にAppleがプログラミング言語Swiftを発表して以後の新規開発には、ほとんどの場合Swiftが採用されているようです。またSwiftは、Objective-Cのコードと共存できるため、もともと

    iOSアプリ開発の全体像 - Qiita
  • 凧揚げ | 一生あとで読んでろ

    # npm install cylon cylon-keyboard cylon-leapmotion cylon-rolling-spider node-slack Cylon.js Cylon.jsはロボティクス向けに開発されているJavaScriptのラッパーライブラリ. マイコンボードやドローン,スマートウォッチなど,さまざまなガジェットのSDKを統一されたインターフェイスで利用できる.反面,バグを踏み抜くと少ししんどい. たとえばキーボードに接続するには,次のように書く.

    凧揚げ | 一生あとで読んでろ
  • 実体のある型レベル自然数をHaskellで実装してみた - 非現実的非日常的非常識的、非日記。

    2014-09-19 実体のある型レベル自然数をHaskellで実装してみた Haskell IT GHC では型システムが急速に進化していて、ついに型レベル自然数 (type-level natural number) も組み込まれました。この型レベル自然数は、0, 1, 2, ... というリテラルによって型レベル自然数を得られ、足し算・掛け算・冪乗・引き算・比較が可能です。考えられる使い道としては、配列の要素外アクセスを制限したり、バージョン管理をしたりといったことを、コンパイル時に静的に行うことでしょう。しかしこの型レベル自然数の類 (kind) は Nat であり、真の型(proper type, 実際に値を持つ類 * の型)ではありません。これはもったいない気がします。型に属する値が何種類あるか、という観点から、ヴォイド型 Void は 0、ユニット型 () は 1、ブール型

    実体のある型レベル自然数をHaskellで実装してみた - 非現実的非日常的非常識的、非日記。
  • Jenkins+GradleでJavaのCIのための基本build.gradle設定 (JUnit,PMD,FindBugs,CPD,JaCoCo) - Qiita

    Jenkins+GradleでJavaのCIのための基build.gradle設定 (JUnit,PMD,FindBugs,CPD,JaCoCo)JavaJenkinsgradlePMDFindBugs 私的Java開発をJenkinsでCIするためのbuild.gradleとJenkinsの設定です。要不要に応じて書き換えたり足したりが必要です。特にチェックルール。 環境 Java 1.7 Groovy 1.8.6 Ant 1.9.2 Ivy 2.2.0 Gradle 1.11 Mac OS X 10.9.2 全体の流れ Jenkinsに必要なプラグインをインストール GradleでFindBugs, PMD, CPDを実行するようbuild.gradleを作成 Eclipseでは Jenkinsにいれるプラグイン Gradle plugin - jenkins+gradle連携 Fi

    Jenkins+GradleでJavaのCIのための基本build.gradle設定 (JUnit,PMD,FindBugs,CPD,JaCoCo) - Qiita
  • iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    こんにちわ。債務者ことゆろよろです。家買いました。 さて、最近こんなまとめが話題になりました。自分もコメントしましたが、すごい情報量になってます。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール #JavaScript #PHP #Ruby #Python #HTML - Qiita 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 #PHP #JavaScript #Python #Ruby #HTML - Qiita で、自分のコメントにも書いたのだけど、基的に仕事はターミナルでssh接続して、Vimでコード書いてるので、この辺の環境構築についてまとめてみた。最近Terminal.appからiTerm2に移行して、screenからtmuxに乗り換えたので、その辺も含めて導入方法を書いておく。 手元の端末はMBPでOSX Lionだけど、ほぼ同

    iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • NUnitの全貌 ~ 基本から、最新バージョンの新機能まで

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    NUnitの全貌 ~ 基本から、最新バージョンの新機能まで
  • 新機能が入るまで

    10月のMSDN マガジンのEditor’s Note(編集長より)にこんなセリフがあります。 Adding significant new functionality to a programming language is never a trivial matter.Feigenbaum describes language design as a “very conservative process,” emphasizing that features are not added until they’re exactly right. (プログラミング言語に重要な新機能を追加するというのは、決して些細な問題ではありません。Feigenbaum(Visual Studioのプログラム マネージャー)は言語設計というものを「非常に保守的なプロセス」と説明し、厳格に正しいといえるまで

    新機能が入るまで
  • 非同期I/O待ち

    今日までのブログでもすでに何回かお話していますが、ネットワークなど、待ち時間の多い処理は非同期に書かないといけません。 今日はその非同期の話をしましょう。 サンプル コード: http://code.msdn.microsoft.com/IO-c6443b55 非同期処理の例 昨日に引き続き、Azure Tableを例にとりましょう。 Azure Tableに対して、複数指定したPartition Keyでデータを検索したい場合があります。 昨日は「ユーザーの所持品」というような、ゲームっぽいデータを例にしました。この所持品みたいなものの場合、ユーザーIDをPartition Keyにしたりします。指定したユーザーの所持品を取得するような場合が、上記のようなデータ検索の例となります。 このような場合、たとえば検索したいキーを keys という引数で渡したとして、Containsを使いたいと

    非同期I/O待ち
  • 塩谷政憲教授の「愛されたいシンドローム」 その1 | パールズの庭

    以下は、塩谷教授の「愛されたいシンドローム」です。虫一郎が書いたものではありません。 ============================== 愛されたいシンドローム (国士舘大学文学部塩谷政憲教授) ●〝愛される人〟って?  たまたまインターネット検索をしているうちに、どこかの学校のホームページに行きあたってしまった。 その画面に大きく書かれた文字を見て、私は、あれれ?と思った。 なんと、その学校の校訓が「愛される人、信頼される人、尊敬される人」だというのである。 こういう人をこそ育成しているのだと。 私は、それを見ながら(違うんじゃないのかなー)と思った。 どうやら、私の考え方とは異なるのである。 私は「愛することのできる人・信頼することのできる人・尊敬することのできる人」の育成こそ、大切なのではないかのかと。 NHKの番組に『プロジェクトX』というのがあった。 とうてい実現不可能

  • ネット民の過半数が陥る”俯瞰中毒”の症状とは?

    こんにちは、小野ほりでいです。 みなさんは、今日もインターネットで他人の無自覚な行動を批判して優越感に浸っていますか? 実はそれ、”俯瞰中毒”に陥っているかも…。 <登場人物> エリコちゃん このあいだサブカル女子になろうとして挫折した女の子。 ミカ先輩 虎視眈々とエリコにチョップする機会を窺っている、怖い先輩。 1.俯瞰(フカン)中毒 ギャハギャハ! RT乞さんの女子いじりは最高やでぇ~! エリコちゃん、仕事中になに大声出してるの? あ、先輩! 見てくださいよこれ、笑えるんですよ~。 ふむふむ、勘違いサブカル女子の…。 …。 こんなんで笑ってんじゃねえ! ギャイーーーッ!!!! いきなり何するんですか! 顔がダリが描いた時計みたいになっちゃったじゃないですか! ごめんなさいエリコちゃん。でもこんなの悪趣味よ。 悪趣味って、先輩だってサブカル女子入門の回でいじり倒してたじゃないですか。

    ネット民の過半数が陥る”俯瞰中毒”の症状とは?
  • 情報化社会で真の知識人は「コミュ障」の人間

    2013年10月10日、株式会社KADOKAWAは新たな選書レーベル「角川EPUB選書」を創刊する。第1回のラインナップの中から、自身初の単著となる『ルールを変える思考法』を上梓する株式会社ドワンゴ代表取締役会長・川上量生氏、『グーグル、アップルに負けない著作権法』を上梓する株式会社KADOKAWA取締役会長・角川歴彦氏のお2人に登場していただき、グーグルやアップル、アマゾンに対抗して、日のコンテンツ産業が生き残っていくための方法について、思う存分語り合っていただいた。 ――来る10月10日に「角川EPUB選書」がスタートします。第1弾は4冊刊行されますが、お2人の著書もラインナップされています。そのあたりの経緯からうかがいます。 角川:「EPUB選書」って引っかかる言葉でしょ? 普通ならもっとおだやかで平和的な言葉を選んでシリーズ名をつけるんだけど、あえて「EPUB選書」としたのは、新

    情報化社会で真の知識人は「コミュ障」の人間
  • 大和田常務・香川照之さん:インタビュー(大阪西支店)|TBSテレビ:日曜劇場『半沢直樹』

    を読まれた感想を教えてください。 この「半沢直樹」は銀行が舞台ですが、どの世界も大変だな、ということをまず思いました。 その世界の中で、主人公である半沢直樹がこの先どう行動して、どういう立場に転じていくのだろう、と思って読みました。その半沢を堺さんがどのように演じるのか、とても楽しみです。 大和田常務を演じるにあたり、役作りはどうされましたか? 相手の方がどう演じられるかでこちらの芝居も変わってきますので、ぼくはあまり作りこんでいきません。役を大きくとらえて、その役柄と違うものをひとつ持ち込むというくらいです。たとえば悪役だったら無垢なところを持ち込むと面白いだろうと、まったく逆の要素を入れます。悪人は悪く見えるから悪人じゃない部分、いい人だったらちょっとくせのあるしぐさとかね。そうやって逆算しながら演じていきます。演出の福沢さんとは何度も一緒にやっているので、きっとこういうのが好みだ

    大和田常務・香川照之さん:インタビュー(大阪西支店)|TBSテレビ:日曜劇場『半沢直樹』
  • かとじゅんの技術日誌

    Rustでブロッキングキューを実装した話。これはRustのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiitaの22日目の記事です。 ブロッキングキューはご存じだろうか。(えっ…スレッドはブロックしたくない…と思った人は最後まで読むとよいかも) Javaにはあります。 docs.oracle.com 要素の取得時にキューが空でなくなるまで待機したり、要素の格納時にキュー内に空きが生じるまで待機する操作を追加でサポートしたりするQueueです。 これはRustの標準にはない。今回はブロッキングキューを実装してみる。 「そういえば、ブロッキングキューが欲しい!」と思ったときに、ぜひこのブログ記事を思い出してほしい。 続きを読む Scala 3におけるデータ指向プログラミング(以下DOP)について深掘りする。久々にScalaの話題を取り上げるが、これはScala Advent

    かとじゅんの技術日誌
  • Numeri

    2023/09/15 現在は主にTwitterを中心に活動しています。そちらをご覧ください。 ・同人誌などはBOOTHにて販売されていることもあります。 2023/09/13 22年間ネットで文章を書き続けた僕ははたして何文字かいているのか。(PR) ※この日記はアドビ株式会社 Adobe Acrobat オンライン(オンライ上で無料で使えるPDF編集サービス)のタイアップ日記です。 まさか令和5年にもなって、自身のテキストサイトを更新する日が来ようとは夢にも思わなかった。それも開設22年目にして初のPR案件の日記だ。色々とおかしい。 僕自身がこのNumeriに文章を書くという感覚を長らく忘れているのでちょっと緊張していて、余所行きみたいな文体になってしまっているけど、まあ、そのへんはそのうちエンジンがかかってくるだろう。 このNumeriを見てみると、元号が平成から令和に変わるときにち

  • ポケットモンスターいすけ ~第四話~

    こんにちは、以介です。 昨日は友人結婚式がありました。半年後には子供も産まれるらしいです。 自分の家庭を築き、嫁と子供を守る。立派な大人になったのですね! 一方では、休日は部屋から一歩も動かず、ゲーム三昧な日々。 自分の世界を築き、ゲームとパソコンを守る。立派な引きこもりになったのですね! ではでは、今日も元気にやりますよ! 人生につまづいた者がお送りするこの企画! ~前回のおさらい~ (第一話はこちら) (第二話はこちら) (第三話はこちら) 資金繰りに困り、役に立たないピカチュウをクビにする話に。 次の試合で勝てなかったらクビという条件を示した所、 切羽詰ってまさかの自爆を繰り出し、ギリギリ引き分けを手にする。 不景気が生み出した気合と根性で、かろうじて職を失わずに済んだ。 以下、現状のパーティーです! いすけ軍のエース。 毒攻撃やら吸収攻撃やら、ドロドロした戦い方をする卑怯者。 な

  • ブロックされているサイトへ簡単にアクセスする方法:Googleのプロキシサーバを使って | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

  • ITエンジニアの『生産性』と、データ・サイエンスの微妙な関係 | タイム・コンサルタントの日誌から

    ある、社外の人との集まりに顔を出した時のこと。IT分野の経験を積んだ人が多く、みな一家言持っておられる。わたしは昨年後半から、久しぶりに社内のIT関連業務を見るセクションに移ったばかりなので、最近の事情に疎い。なるべく拝聴する側に回ることにした。話は業界の技術トレンドから、クラウドやビッグデータといった最新のバズワードに向かい、日IT業界の現状をなげく論調にうつった。日を代表する大手SIerたちの低空飛行ぶり、技術的イノベーションの不足、そして多重下請に象徴される業界の構造的問題。追い打ちをかけるように、オフショアとの競合による単価の下落。なんだか、あんまりエンカレッジされるような話題が出てこない。 --だとすると、日のSI業界というのは将来性があるのでしょうか? わたしは思い切って、直球ど真ん中の質問をなげてみた。しかし返ってきたのは、苦笑いするように首を横に振る姿ばかり。 「情

    ITエンジニアの『生産性』と、データ・サイエンスの微妙な関係 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • バグを生まないプログラミングのために

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    バグを生まないプログラミングのために
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 新卒エンジニアのための先輩エンジニアによる一目置かれるエンジニアとして成長していくために必要なこと。 - 悪あがきプログラマー

    自分ところの新人向けこんなことをするといいよーとメモ書きしてたら結構な量になってきたのでブログに晒してみます。大きくインプットとアウトプットに分けて書いてます。 アウトプット インプットよりアウトプット大事!ということでアウトプットからいきます。 コードを書こう なにはともあれ。 Shut the fuck up and write some code ぐだぐだ言ってないでコード書けよ、ハゲ後ほど紹介する「Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus)」に載っている言葉です。 まぁ、載っているというかプログラマー界隈で良く言われる言葉です。 仕事で書くだけだと足りないのでプライベートでもガシガシ書きましょう。そして晒しましょう。 別にアプリである必要もありません。僕はこんなの書いたりしてます。 Google Apps Sc

    新卒エンジニアのための先輩エンジニアによる一目置かれるエンジニアとして成長していくために必要なこと。 - 悪あがきプログラマー