You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
Linux には tmpfs という便利なファイルシステムがあります。 $ mount -t tmpfs -o size=64m tmpfs /dev/shm $ mount -t tmpfs -o size=64m /dev/shm /var/tmpとすると、/var/tmp がディスク上ではなくメモリ上に作られたファイルシステムとして mount されます。なので、/var/tmp は I/O 時にディスクI/Oが一切発生しない高速なディスクとして使えると。いわゆる RAM ディスク。(もちろんサーバーの電源を落とすと保存したファイルは消えます。) この tmpfs はなかなかに便利で、キャッシュとかそういうものでディスクにおいてたものここ置くと、ディスク I/O がカットできて超高速になります。はてなでは MySQL のスレーブの MyISAM のファイルを tmpfs において、オ
Linux Kernel 2.6 Documentation: /usr/src/linux/Documentation/filesystems/ramfs-rootfs-initramfs.txt filesystems/ramfs-rootfs-initramfs.txt ramfs, rootfs, initramfs の説明 [プレインテキスト版] 原著作者: Rob Landley <rob at landley dot net> 翻訳者: Akira YOSHIYAMA <yosshy at debian dot or dot jp> バージョン: 2.6.18 翻訳日時: 2007/01/28 ramfs, rootfs and initramfs October 17, 2005 2005年10月17日 Rob Landley <rob@landley.net> =====
お名前をお願いします。 Linus Torvalds です。 Linux コミュニティでのあなたの役割や、担当のサブシステムについて教えてください。 私はカーネルの最上位レベルのメンテナーで、特定のサブシステムを直接担当しているわけではありません。ただし時には VFS レイヤに直接関わったり、ごくまれに VM のディスカッションに加わったりします。 報酬はどこから得ていますか? The Linux Foundation です。 お住まいは?そしてそこを選んだのはなぜですか? オレゴン州のポートランドです。「なぜ」かといえば、最大の理由は、その前に数年住んでいたシリコンバレーに比べて、ずっと落ち着いていて住みやすいからでしょう。気候はそれほど素晴らしくはありませんが、子供が成長するにはとてもいい環境だと思います。それから、良い学区に広めの家を持つことができます。 ソフトウェア開発に愛用してい
カーネルセットアップの第一歩 前回の パート では、Linuxカーネルの内部について探り始め、カーネルをセットアップするコードの最初の部分を見ていきました。前回の投稿は arch/x86/boot/main.c 内の main 関数(C言語で書かれた最初の関数)を呼び出すところまで確認しました。 このパートでは、引き続きカーネルのセットアップコードについて調査し、併せて以下の内容も学びます。 protected mode (プロテクトモード)の概要 * プロテクトモードに移行するための準備 ヒープとコンソールの初期化 メモリの検出、CPUの検証、キーボードの初期化 その他もろもろ それでは始めていきましょう。 プロテクトモード ネイティブのIntel64の ロングモード に移行する前に、カーネルはCPUをプロテクトモードに切り替える必要があります。 では、この プロテクトモード とは何でし
Skip to main content Showing posts with the label asm View all Posts Say hello to x86_64 Assembly [part 8] December 22, 2014 asm x64 x86_64 + 0 Get link Facebook Twitter Pinterest Email Other Apps Say hello to x86_64 Assembly [part 7] December 11, 2014 asm x64 + 0 Get link Facebook Twitter Pinterest Email Other Apps Say hello to x86_64 Assembly [part 6] December 04, 2014 asm low-level x64 + 0 Get
ブートローダからカーネルまで これまでの私の ブログ投稿 を読まれた方はご存じかと思いますが、しばらく前から低水準言語を使うようになりました。Linux用x8664アセンブリ言語プログラミングについても書いています。また、同時にLinuxのソースコードにも触れるようになりました。下層がどのように機能しているのか、コンピュータでプログラムがどのように実行されるのか、どのようにメモリに配置されるのか、カーネルがどのように処理や記憶をするのか、下層でネットワークスタックがどのように動くのかなどなど、多くのことを理解しようと意欲が湧いています。これをきっかけに、 **x8664** 版Linuxカーネルについてシリーズを書いてみようと思いました。 私はプロのカーネルプログラマではないことと、仕事でもカーネルのコードを書いていないことをご了承ください。個人的な趣味です。私は下層で何が起きているのかと
AWS ELB (ALB, CLB) には日頃からだいぶお世話になっているわけですが、新しい Network Load Balancer (NLB) がリリースされましたね。 新しいNetwork Load Balancer – 秒間数百万リクエストに簡単にスケーリング | Amazon Web Services ブログ 雑に言えば CLB TCP モードの次世代版というとこですかね。 ざっくりドキュメントを読みつつ、いくつか気になる点があったのでまとめます。 ドキュメントに記載されていない内容は私が検証した内容です。何か間違いがあればお気軽にご指摘ください。 パケットはどのように流れるのか 一応図にしておきます。なんというか懐かしい (とか言ったら怒られそうな) 流れですね。 ALB や CLB (HTTP, TCP 両方) ではロードバランサがそれぞれの通信を終端していわゆるプロキシの
10. 人数の多さだけではない? No 種別 メンバ構成 成功? 失敗? 理由 プロデュ ーサー フロント サーバ ネイティブ 合計 1 SNS開発 1 3 4 2 10 成功 メンバ変更も少な く安定開発 2 解析基盤 0 0 3 - 3 失敗 業務が増え人手 不足で回らない 3 ツール開発 0 1 2 - 3 成功 少人数で安定開 発 4 ツール開発 1 1 1 - 3 成功 少人数で安定開 発 5 ツール開発 1 2 3 - 6 失敗 炎上&空中分解 6 ツール開発 ? 3 5 2 10 失敗? ? 11. 人数のメリデメ メリット デメリット おすすめのスタイル 8 小回りがきく 休めない 困ったらすぐ集合 4〜6人 チーム分割可能 「あれそんなことしてた の?」 誰かがチーム全体意 識しよう 7人以上 さらに チーム分割可能 夏休み取りやすい PM必須 PMは開発しない
1月23日(火)、Webラジオ『Wake Up, Girls!とRun Girls, Run!のオールナイトニッポンi』の第17回が配信され、今回パーソナリティを務めるWake Up, Girls!の田中美海が、自身の“やんちゃ”時代を振り返った。 『Wake Up, Girls!とRun Girls, Run!のオールナイトニッポンi』は、2017年7月31日からサービスがスタートした『オールナイトニッポンi』の中の番組で、声優ユニット「Wake Up, Girls!」と「Run Girls, Run!」のメンバー計10人が週替わりで一人ずつパーソナリティを担当。今回は、Wake Up, Girls!から田中美海が登場した。 配信日1月23日の前日が誕生日だったということで「そうなんです。わたし昨日1月22日になんと23歳になりました!!」と語ったが、「にじゅうさ…え、22歳か!?あれ?
普段Linuxを使っていながら、vmlinuzやinitrd.imgというファイルは何なのか、 あやふやにしか理解していなかったので、一通りLinuxマシンのブートの仕組みを 勉強してみた結果を書き留めておく。なお、BIOSとGRUB Legacyの環境を前提としている。 EFIやGRUB2を使った環境については、今後いずれ勉強していきたい。 基本的にOSの起動は、単純・低機能なプログラムが、より複雑・高機能なプログラムを 読み込み起動するという処理を連鎖的に行う仕組みになっている。 Linuxでは、下記のプログラムが順に起動していく: BIOSブートローダ (GRUB)Stage 1Stage 1.5Stage 2LinuxカーネルInit以下では、それぞれのプログラムについて順に要約して述べていく。 1. BIOS現在一般的なx86/x86-64 CPUは、電源が投入されると、0xff
linux-insides A book-in-progress about the linux kernel and its insides. The goal is simple - to share my modest knowledge about the insides of the linux kernel and help people who are interested in linux kernel insides, and other low-level subject matter. Feel free to go through the book Start here Questions/Suggestions: Feel free about any questions or suggestions by pinging me at twitter @0xAX,
普段生活していると vmlinuz を vmlinux に変換したくなることはしばしばあると思いますが、その手順はどうも忘れがち。 今回はその変換レシピをメモ。 前提知識 まず、vmlinuz の中には gzip 圧縮されたカーネルイメージが同梱されています。 同梱というより、vmlinuz は vmlinux + ちょっとしたヘッダやメタ情報といった感じで、メインはカーネルイメージです。 このカーネルイメージを取り出し、展開したものが vmlinux です。 vmlinuz イメージを用意 まず vmlinuz とはなにか。これは /boot 下にある vmlinux-* から始まるファイル。 /boot/vmlinuz-3.2.0-52-generic みたいなファイル、ありますよね? こいつを専用のワーキングディレクトリに移動。場所は /tmp/kernel で。 $ mkdir /
実際に試したバージョンはCentOS Linux release 7.1.1503。 インストールした直後の状態だと、起動時に画面下部にプログレスバーが表示されるけど、これだと起動中にフリーズしちゃった場合とかにどこで止まっているか分からない。 なので、私はいつもテキストで詳細なメッセージを出力させるようにしている。といっても最近のマシンだとメッセージが流れるのが速すぎて結局よく分からないので、単純に趣味の問題かもしれない。 CentOS6だったら、/boot/grub/grub.conf を開いて”rhgb quiet”の文字列を削るところだけど、CentOS7の/boot/grub2/grub.cfgを編集してはいけないのだ。 代わりに /etc/default/grub を編集する。 GRUB_DEFAULT=saved GRUB_SAVEDEFAULT=true ※この行を追記 中
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く