タグ

2019年5月21日のブックマーク (14件)

  • ファイル共有ソフトの開発者はなぜ逮捕された?三浦貴大主演「Winny」製作決定

    ファイル共有ソフトの開発者はなぜ逮捕された?三浦貴大主演「Winny」製作決定 2019年5月20日 17:00 1577 100 映画ナタリー編集部 × 1577 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 147 126 1304 シェア

    ファイル共有ソフトの開発者はなぜ逮捕された?三浦貴大主演「Winny」製作決定
  • 「私が辞めると前例になりかねない」 丸山穂高衆院議員一問一答 | 毎日新聞

    衆院決算行政監視委員会を終えて、記者団に囲まれる丸山穂高議員(中央)=国会内で2019年5月20日午後0時11分、川田雅浩撮影 北方領土返還に関し「戦争しないとどうしようもなくないか」などと発言し、日維新の会を除名された丸山穂高衆院議員は20日午前、立憲民主党や維新など野党6党派が提出した議員辞職勧告決議案について「言論の府が自ら首をしめかねない行為だ。絶対に辞めるわけにはいかない」と述べ、辞職を重ねて否定した。同日の衆院決算行政監視委員会への出席に先立ち、記者団に語った。 20日の丸山穂高衆院議員と報道陣のやり取りは以下の通り。

    「私が辞めると前例になりかねない」 丸山穂高衆院議員一問一答 | 毎日新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2019/05/21
    “根拠もなしに言っているのならば非常に問題であり、逆に医者から聞いたのであれば、その医者は医師法違反だ。”
  • 初めての男装カフェで『青春』を得た話 - ミートボールブログ

    ともち (@miito_ball) on Twitter 日曜日、緑谷出久くんのフィギュアを予約しに日橋に行った。 大阪に帰省中のゴリチカちゃんと、親友のそらちゃんを呼んで遊んだ。 初めて男装カフェに行った。 そこで今まで自分の中に無かったあらゆる感情が湧き出たのでブログを書きます。 メンバー紹介 ・ともち ・親友のそらちゃん(人子持ち美人) ・ゴリチカちゃん(優しい心と少女趣味をもった悲しきモンスター) 合流してとりあえずプリクラ撮った。 身体は中年、心はJK。 私はメイドカフェが上手いので、 ゴリチカちゃんをメイドカフェに連れて行ってあげた。 メイドカフェにも初めて行ったんだけどプロのメイドのスペックが高すぎて感動した 店回すテンポがめちゃくちゃ早い メニューにミニライブがあって歌やダンスもやってくれるんだけどレパートリーが豊富すぎて強い メイド喫茶上がりのアイドルが強い理由を理解

    初めての男装カフェで『青春』を得た話 - ミートボールブログ
  • 高等学校情報科に関する特設ページ:文部科学省

    高等学校情報科に関する 特設ページ 2022年4月から、高等学校においても新しい学習指導要領がスタートしました。 このページでは、高等学校情報科の最新の情報を随時、お届けします。 新着情報 2024.02.01  【事務連絡】令和5年度高等学校等デジタル人材育成支援事業費補助金(高等学校DX加速化推進事業)の事業計画検討依頼について(依頼)を掲載しました。 2024.01.23  情報Ⅱ オンライン学習会を掲載します。(チラシへ移動)(PDF:6MB) 2024.01.17 【第4回】高等学校情報Ⅰ、情報Ⅱに関するオンライン研修会(令和6年2月5日開催)情報掲載しました。 2023.12.28 (通知)高等学校情報科に係る指導体制の一層の充実について(令和5年12月27日)を掲載しました。(PDF) 2023.09.29 高等学校情報科オンライン学習会のアーカイブ動画を追加しました。 20

    高等学校情報科に関する特設ページ:文部科学省
  • 高校生全員が「Python」を履修するかも。「情報科」における学習内容、Pythonやmicro:bitが例示に挙がりましたが致命的なミスが!→訂正されました - パパ教員の戯れ言日記

    2019年5月27日追記:この記事のオチに使われている事態は修正された模様です。その点をご勘案の上、お読みください。 小学生では「プログラミング的思考」が導入される新学習指導要領ですが、高等学校では更に進みます。 高等学校においては、情報科において共通必履修科目「情報Ⅰ」を新設し、全ての生徒がプログラミングのほか、ネットワーク(情報セキュリティを含む)やデータベースの基礎等について学習 文科省の資料より 教育新聞の記事によれば、 情報科は現在、「社会と情報」か「情報の科学」を選択することになっている。全国的に、プログラミングが学習内容にない「社会と情報」のみを開設している学校が多く、情報科の専任教員を配置せずに他教科の教員が兼任で受け持つケースも少なくない となっていますが、新学習指導要領では、「情報Ⅰ」は必修になるので、全ての学校で指導されるはず。 そして、教員用の研修教材として文科省が

    高校生全員が「Python」を履修するかも。「情報科」における学習内容、Pythonやmicro:bitが例示に挙がりましたが致命的なミスが!→訂正されました - パパ教員の戯れ言日記
  • 警視庁、中核派活動家2人を逮捕 20代活動家を監禁し「自己批判」迫る 転落して一時危篤に…

    仲間の男性活動家を活動拠点に監禁し建物の屋上から転落させたなどとして、警視庁公安部は監禁致傷の疑いで、過激派・中核派の活動家の男2人を逮捕した。逮捕されたのはいずれも職業不詳の古郡陸(ひとし)容疑者(32)と石田真弓容疑者(28)で、公安部によると黙秘している。 逮捕容疑は5月3日から7日、活動拠点「前進社」(東京都江戸川区)で同派活動家の20歳代の男性を監禁し、7日午後3時半ごろ、5階建て建物の屋上から逃げ出さざるを得ない状況に追い込み、足を踏み外して地上へ転落した際、骨盤骨折など3カ月の重傷を負わせたなどとしている。 男性は外部に情報を漏らしたとして「自己批判」を迫られたとみられ、公安部は他に関与した人物がいた疑いがあるとみて調べる。男性は一時、危篤状態となったが現在は回復した。 中核派は対立する過激派と抗争したり、爆弾テロを起こしたりするなど過激な活動で知られたが、最近は労働運動やデ

    警視庁、中核派活動家2人を逮捕 20代活動家を監禁し「自己批判」迫る 転落して一時危篤に…
  • 「高プロ」適用、全国で1人だけ 開始1カ月 | 毎日新聞

    高収入の一部専門職を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)について、導入から1カ月で適用を受けた労働者は全国で1人だけだったことが20日、厚生労働省への取材で判明した。多様で柔軟な働き方を確保するのが狙いだが、長時間労働を助長するとの批判も根強く、企業側の慎重姿勢がうかがえる…

    「高プロ」適用、全国で1人だけ 開始1カ月 | 毎日新聞
  • Googleの新AIツールは放射線医師よりも肺がんを正確に診断 | Techable(テッカブル)

    Googleは近年、医療分野での人工知能AI)の活用に取り組んでいて、すでに目の病気の診断などのツールを開発している。それに続く取り組みとしてこのほど、肺がん診断におけるAI活用の研究結果を発表した。 このAIツールでの肺がん診断の精度は放射線医師よりも高く、人の目ではとらえるのが難しいわずかな腫瘍も検知できるという。 ・プレ腫瘍の組織も検知 通常、放射線医師はCTスキャンから何百もの画像を見て診断する。わずかな異変を見抜けるかどうかというのは経験に頼る部分が大きく、しかしいくら熟練した医師でも見抜くのが難しいケースは多々ある。 Googleは、医師の目と同じように腫瘍を見つけ出す“目”としての機能にAIを活用し、微小の腫瘍や、腫瘍化しそうな組織を検知できるように訓練した。 ・医師より誤診率低く このツールの性能テストとして、Googleは4万5856枚の肺CT画像をツールにかけ、さらに

    Googleの新AIツールは放射線医師よりも肺がんを正確に診断 | Techable(テッカブル)
    goodstoriez
    goodstoriez 2019/05/21
    “GoogleのAIツールは医師チームよりもがんのケースを5%多く検知でき、その一方で誤診率は医師チームより11%低かったという。”
  • k3os on さくらのクラウド - febc技術メモ

    k3osを試してみましたのでメモ残しておきます。 Update: 2019/5/29 さくらのクラウド側でk3OSのISOイメージが提供されるようになりました。 この記事でのISOイメージのダウンロード/アップロードの部分は不要となりました。 febc-yamamoto.hatenablog.jp ===Updateここまで k3osって? kubernetesに特化した軽量OSで、軽量kubernetesディストリビュージョンである「k3s」を組み込んだOSとなっています。 k3os.io Public Keyでも取り上げられましたね。 www.publickey1.jp 前見たときはリリースページにARM向けのISOファイルしかなかったのですが、今日改めて確認したらAMD64向けもちゃんと提供されるようになってたので試してみました。 試してみる インストール 流れとしては以下の通りです

    k3os on さくらのクラウド - febc技術メモ
  • ビジネス特集 「QRコード」生みの親に聞いてみた | NHKニュース

    スマートフォンでのキャッシュレス決済やクーポンの読み取りなど、日常生活で身近なQRコード。開発したのは、日の自動車部品メーカーで働く技術者でした。開発のいきさつは?なぜ世界で広まったのか?生みの親に話を聞いてきました。 (経済部記者 鈴木啓太)

    ビジネス特集 「QRコード」生みの親に聞いてみた | NHKニュース
  • 上皇さま 魚類の研究会に出席し研究仲間と交流 | NHKニュース

    上皇さまは、皇太子の時からハゼの分類に関する論文を発表するなど、魚類の研究を続けていますが、20日は、博物館で開かれた「魚類分類研究会」に出席されました。 長年、この研究会に足を運んできましたが、退位後に出席されるのは初めてです。 上皇さまは、博物館の職員の発表を聞いたり、研究仲間と懇談したりして2時間余り過ごし、午後4時半すぎ、見送りの関係者らに笑顔で会釈をして博物館をあとにされました。 上皇さまは、先週3回、皇居にある生物学研究所に足を運んでいて、今後も週に3回のペースで定期的に研究に通われるということで、宮内庁の幹部は「譲位後の日常生活について、少しずつ形が整い始めている」と話しています。

    上皇さま 魚類の研究会に出席し研究仲間と交流 | NHKニュース
  • k8s環境のメトリクスやログを取得するマネージドサービス「CloudWatch Container Insights」が発表されました! | DevelopersIO

    k8s環境のメトリクスやログを取得するマネージドサービス「CloudWatch Container Insights」が発表されました! 従来、EKSの監視やログ管理にはサードパーティーOSSや監視用SaaSなどがほぼ必須だったのが、CloudWatchのみで完結しそうな大型アップデートです。 現在開催されているKubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 - Linux Foundation Eventsにおいて、Kubernetes環境のコンテナ環境のメトリクスを取得する「CloudWatch Container Insights」が発表されました! コンテナワークロードのためのメトリクス・ログモニタリングサービス、CloudWatch Container Insights の Public Preview を発表しました!! #KubeCon 続) pic

    k8s環境のメトリクスやログを取得するマネージドサービス「CloudWatch Container Insights」が発表されました! | DevelopersIO
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    goodstoriez
    goodstoriez 2019/05/21
    “アプリについても、今回の事件をきっかけに、中国が手がけたローカルアプリのプリインストールが強力に推し進められるというシナリオもありうるかもしれない。”
  • フリーダム嫁の旦那さんによる漫画「嫁が生きてきた壮絶な16年間」が本当に壮絶すぎて絶句

    Вinаncе 🔶 Promo @freeyomekan 東京だけでも、児童相談所に相談した件数は年間で13万件 でも父親や母親に虐待されてる事なんて周りに言わないし、隠すから 気が付かないで終わってしまうのかもしれません 誰かが気付かないと、虐待って防げないと思う 嫁は16歳で児童相談所に保護されましたが 当に、運が良かったとしか言えない 2019-05-17 17:43:45 Вinаncе 🔶 Promo @freeyomekan 実はまだ完結ではありません。 親元から離れたらそれで終わりというわけではないんです まだ…続きます。 続きはブログで公開していくので、良かったら見て下さい。 またまとまったらツイッターでも公開したいと思っています。 2019-05-19 20:39:38

    フリーダム嫁の旦那さんによる漫画「嫁が生きてきた壮絶な16年間」が本当に壮絶すぎて絶句