タグ

2019年7月15日のブックマーク (6件)

  • ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと|qsona

    たとえば設計について議論するときや、コードレビューで指摘をするときに、「なぜその設計が良いと思うのか?」について言語化するのが上手だと、確実に良いことがあります。 言語化が上手にできるかが一つの壁なのではないか、と感じることもあります。後輩を育てたりチームをリードするような立場になると、特に必要性を感じるのではないかなと。 自分も、うまく言語化できたことですんなり議論を進められていると感じることは多いですし、逆に直感的な良さを言語化できなかったことで直感に反する方向に進んでしまい、結果よくなかったというような苦い経験もあります。 前提: ソフトウェア設計の良さは静的には決まらない良い設計・良いコードとは何なのか。という質問に一言で答えるなら、「保守性が高い」ことだと思います。つまり、今後の変更・拡張を、高速にバグが少なく行えるような状態が良い設計・良いコードです。(一般的にはこれで70%く

    ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと|qsona
    goodstoriez
    goodstoriez 2019/07/15
    “基本的に、いきなり原則を理由にするのではなく、現実の問題に即して理由を説明し、参考として原則を挙げるのが良い姿です。”
  • 45歳の就活でも15歳の受験でも使える「面接必勝」のルール(リップシャッツ 信元夏代)

    トヨタの豊田章男社長がアメリカの母校バブソン大学で行ったスピーチは、アメリカで大絶賛をあびた。その内容の紹介と共に、「なぜここまで絶賛されたのか」を分析してくれたのが、NYで自身の「ブレイクスルーメソッド」を利用したプロスピーカーとして活躍するリップシャッツ信元夏代さんだ。 7月には『20字に削ぎ落せ ワンビッグメッセージで相手を動かす』という著書を出した信元さん、著書には豊田章男社長のスピーチに留まらず、私たちがすぐに使えるプレゼンやスピーチの極意が満載だ。 そこで、書に書かれている内容をもとに、今回は高校受験から就活まで使える「面接必勝のルール」をお届けする。 MBAプログラムでの壁 誰でも受験や就職や転職、あるいはキャリアのチャンスを掴むために、自己アピールをしなくてはならない場面があるでしょう。その時に絶対に知っておいて欲しいスキルがあるのです。 2000年のこと、私はそれまでN

    45歳の就活でも15歳の受験でも使える「面接必勝」のルール(リップシャッツ 信元夏代)
  • グーグル、日本でAI人材育成プロジェクト 東大研究者ら6人に5万ドル ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    グーグルは10日、人工知能(AI)人材の育成を支援するプログラム「グーグルAIフォージャパン」を始めると発表した。研究者への助成金やAI開発ツール、教材などを提供する。まず日の大学研究者6人に各5万ドル(約540万円)を提供する。学生向けにはインターンシップ(就業体験)などを提供する。 研究助成は東京大学の杉山将教授や東北大学の乾健太郎教授など6人を選んだ。機械学習の基礎研究や自然言語処理研究などを支援する。学生や開発者向けに機械学習の無料トレーニングイベントの開催や、無料のAI開発環境を提供する。 小学生向けにはAIを学べるプログラミング学習ツールを提供する。ジェフ・ディーングーグルAI統括(写真)は「AIでビジネスを開発し、社会課題を解決するポテンシャルは大きい。さまざまな挑戦を後押ししたい」と話した。

    グーグル、日本でAI人材育成プロジェクト 東大研究者ら6人に5万ドル ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 日本人が知らぬ現実、今や世界は米国より中国を支持 「米国第一」のトランプ尻目に「自由貿易の盟主」自任する習近平 | JBpress (ジェイビープレス)

    世界経済のリーダーとして相応しい発言をしたのはトランプではなく習近平 実はこうした傾向は、2017年7月にドイツのハンブルクで開かれたG20から続いている。しかし日ではこの現実への論考があまりなく、絶えず報道されるのはドナルド・トランプ米大統領の動静ばかりだ。そのため日人の多くは、この現実を見過ごしてしまっているのである。 かたや米国のトランプ大統領は、多国間協議の場であるはずのG20でも、自国の国民へ向けたアピールに余念がなかった。 「米国は我が国民すべてを力づけるデジタル貿易の未来を得るように努力する」 いつもの「アメリカ・ファースト」の主張に終始したトランプ大統領と「正論」を堂々と述べる習近平総書記。比べるまでもなく、世界経済をけん引する大国のリーダーとして相応しい発言をしたのは習近平総書記のほうだった。 「われわれは多角的貿易体制を強化し、世界貿易機関(WTO)に対して必要な改

    日本人が知らぬ現実、今や世界は米国より中国を支持 「米国第一」のトランプ尻目に「自由貿易の盟主」自任する習近平 | JBpress (ジェイビープレス)
    goodstoriez
    goodstoriez 2019/07/15
    “自由貿易を推し進める姿勢を示して見せる。20年前のアメリカのエコノミストたちがこの習近平の発言を耳にすれば、アメリカ大統領の発言と信じ込んでしまうだろう。”
  • IT立国・ルワンダの首都を牛耳る中国人経営者たちの野心と本心(安田 峰俊) @gendai_biz

    『八九六四』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した気鋭のノンフィクションライター・安田峰俊が、アフリカ大陸に進出する中国の実態を調査しに、「アフリカのシンガポール」と呼ばれるルワンダへと渡るルポルタージュ。第二回目は、ルワンダで巨大な縫製工場を経営する中国人女性社長の話から、なぜ中国がルワンダへの進出に注力するのか、その狙いと歴史的背景を読み解く――。 CEOは44歳、中国人女社長 体育館ほどの広さの工場のなかでは、黒い肌の若者たちがぎっしりを机を並べていた。彼らの多くは20〜25歳で、女性が65%を占める。女性たちは頭髪の混入防止用の黄色い頭巾をかぶっているが、男性は短髪やスキンヘッドの人しかいないためか、頭巾は無しだ。私の目の前の生産ラインで彼らが縫い続けている黄色い蛍光色の布は、鉱山労働者の制服らしい。 ルワンダの首都・キガリ市中心部から郊外へ5キロ、キガリ国際空港付近に位置するこの

    IT立国・ルワンダの首都を牛耳る中国人経営者たちの野心と本心(安田 峰俊) @gendai_biz
  • IT立国・ルワンダの首都を牛耳る中国人経営者たちの野心と本心(安田 峰俊) @gendai_biz

    ルワンダの首都を支配する浙江人財閥 ところで、ルワンダでおそらく最も強い影響力と財力を持っている地場系の華僑財閥は、実はC&Hではない。「2000集団」という変わった名前の浙江省系のグループである。 2000集団の総帥は繆満仙(ミャオ・マンシエン)氏という。浙江省麗水市出身の比較的高齢の女性で、なんとルワンダ内戦の終結からたった2年後の1996年に現地に進出。キガリ市内の中心に「T2000」という新型のターミネーターのような店名のスーパーを開業し、やがて一族とともにホテルやレストラン・オフィスビル経営にも手を伸ばした。 2000集団傘下のレストラン(上)、スーパー(左下)、ホテル(右下)。レストランとホテルは一級だが、スーパーだけは中国の地方都市のような雰囲気。2018年4月安田撮影 私は2000ホテルに長逗留し、仲良くなった複数の中国人従業員たちを通じて繆氏へのインタビューを何度か申し入

    IT立国・ルワンダの首都を牛耳る中国人経営者たちの野心と本心(安田 峰俊) @gendai_biz