タグ

2019年8月18日のブックマーク (11件)

  • れいわ支持率倍増で野党2位 他野党は軒並み下落 - 社会 : 日刊スポーツ

    共同通信社が17、18両日に実施した全国電話世論調査で、参院選で躍進したれいわ新選組の政党支持率が4・3%となり、7月の前回調査(2・1%)から倍増した。 野党では第1党の立憲民主党に次ぐ数字。若者の支持が目立った。立民を含む他野党の支持率は、軒並み下落。NHKから国民を守る党は、0・3ポイント増えて1・3%だった。自民は40・9%。安倍内閣の支持率は50・3%で、前回の48・6%から1・7ポイント増えた。不支持率は34・6%。

    れいわ支持率倍増で野党2位 他野党は軒並み下落 - 社会 : 日刊スポーツ
  • 楕円曲線暗号アルゴリズムを理解する|TechRacho by BPS株式会社

    お久しぶりです。yoshiです。みなさん、夏を満喫していますか? 私は溶けそうです。日の夏はとってもあつい。 覚えている方がいるかどうかは分かりませんが、以前私はRSA公開鍵暗号アルゴリズムを理解するという記事を書きました。今回はその続編(?)です。 楕円曲線について 楕円曲線、という言葉を事前知識無しで見ると、 多分こんな画像が脳裏に浮かぶと思います。違います。 楕円曲線の楕円は楕円積分から現れた言葉で、楕円積分は文字通り楕円の弧長などを求める方法なので全くの無関係とは言えませんが、少なくとも楕円曲線と楕円は別の図形です。楕円のことは忘れましょう。 実際の楕円曲線は、例を示すと以下のような曲線です。 一般化すると (ただし または ) という式で表されるこのような曲線をワイエルシュトラス型楕円曲線と呼びます。ワイエルシュトラス型、と付いているのは他のパターンもあるからで、 こんな形の楕

    楕円曲線暗号アルゴリズムを理解する|TechRacho by BPS株式会社
  • なぜScrapboxはMarkdownを採用していないのか - 増井俊之

    Markdownというマークアップ言語がエンジニア界隈で広く使われている。もともとはHTMLをもっと簡単に記述したいという意図で開発されたものだそうで、<h1>タイトル</h1>と書くかわりに# タイトルと書けたりするので、記述が少し簡単になるというメリットがある。太字(<b>)やリスト(<ul><li>)なども簡単に書ける。 Markdownに慣れたエンジニアがよく「何故ScrapboxMarkdownを採用しないんだ」と言ってくる。「Markdownを採用しないとか馬鹿じゃないの?」とまで言う人もいる。こういう人々は完全にMarkdown脳というか、自分がタマタマ慣れているものがサイコーだと考えているだけに思える。 ScrapboxのようなWikiで一番大事なのはページ間リンクの記述であり、ここに[...]という単純な記法を使っているためMarkdownとは異なる記法になっているのだ

    なぜScrapboxはMarkdownを採用していないのか - 増井俊之
  • 子育てがつらい国、日本。皆を苦しめるその「空気」の正体(中川 まろみ)

    オーストリアは日よりも一歩、充実 まず、産休。日では産休中の月単位の給付金はなく、保険料の免除や上記の一時金という形で経済支援がなされているが、オーストリアでは産休中は給与の100%が支給される。またその期間も日が14週なのに対し、オーストリアは16週である。 育休に関しても、子供が満1歳になるまで給与の80%が給付されたり、日児童手当に相当する家族手当も、給与の額や子供の数や年齢にもよるが、子供一人当たり月額で(1ユーロ130円として)、2万円程度が支給される。 こうした、日より一歩優れた出産・育児に関わる支援制度に加え、オーストリアでは基、大学まで学費がかからない。教育費が少なくて済む分、子育てに関する経済的な不安も少ないと言える。 アメリカの支援はほぼ皆無。なのに… 対してアメリカでは、国からの出産・育児に関する経済的な支援がほぼ皆無である。 産休・育休に対応した制度と

    子育てがつらい国、日本。皆を苦しめるその「空気」の正体(中川 まろみ)
    goodstoriez
    goodstoriez 2019/08/18
    “ヨーロッパ諸国には劣る点は多いが、アメリカに比べると遥かに充実していると言える。単純に制度の差だけではなぜ日本では欧米諸国に比べ倍以上の割合の人が「子育てに厳しい」と感じてしまうのか説明がつかない”
  • 子育てがつらい国、日本。皆を苦しめるその「空気」の正体(中川 まろみ)

    突然だが、今の日が「子供を産み育てやすい国」だと感じる人の割合はどれくらいかご存じだろうか。 内閣府が平成27年度に報告した「少子化社会に関する国際意識調査」によると、「自国が子供を産み育てやすい国だと思うか」という質問に対する日人の回答は、「そう思う」が47%なのに対し「そう思わない」は52%であった。 つまり、約半数が日は子育てに厳しい国だと考えているのである。対して、同調査における欧米諸国の否定的な回答の割合は20%程度かそれ以下であった。 この差はどこから来るのか。日アメリカ・オーストリアの3国でそれぞれ3〜4年あまり共働き子有り家族として生活してきた私たち夫婦の体験を通して探ってみたい。 日の支援制度のレベルは世界的に低くない まずは、3国の出産・育児に関わる制度の違いから。出産・育児に関わる支援制度は国によって大きく異なるが、日の制度は世界的に見て決して低いレベル

    子育てがつらい国、日本。皆を苦しめるその「空気」の正体(中川 まろみ)
  • 年収1000万円以上の転職に成功した人の特徴 「問題意識に基づいて目標設定できる」「関係者の調整能力がある」 - ライブドアニュース

    2019年8月18日 8時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ある調査によると、年収1000万円以上のIT・ネット関連求人が増えているそう この成功者に共通するのは、「問題意識に基づいて目標を設定する能力」 ほか、「関係者の調整能力」や「自分の見解を伝えて周囲を動かす能力」も エン・ジャパンは8月9日、を発表した。調査は今年7月、同社のサービス「ミドルの」上で実施。コンサルタント173人から回答を得た。 年収1000万円以上の求人が「増えている」と答えたコンサルタントは20%。最も多かったのは「どちらかといえば増えている」(36%)で、「どちらかといえば増えていない」(22%)、「増えていない」(22%)という結果になった。半数を超える56%のコンサルタントが、年収1000万円以上の求人数増加を実感していた。 1000万円以上の求人が増えている業界は「

    年収1000万円以上の転職に成功した人の特徴 「問題意識に基づいて目標設定できる」「関係者の調整能力がある」 - ライブドアニュース
  • ruby-jp.slack.com

    ruby-jp は Ruby プログラマー同士の交流を目的とした Slack ワークスペースです。 参加者の技術レベルに関わらず、質問・相談・情報交換を気軽にできる場を目指しています。 Ruby を勉強中のまだ業務経験のない入門者や学生さんも大歓迎です。 勉強をしていて経験者に教えて欲しいことや困ったことがあればいつでも相談してください。 なお、ruby-jp に参加する方は、利用前に下記の「行動規範」を必ずご一読ください。 ruby-jp は世代や企業の垣根を超えて、技術者同士が交流できる場を提供してまいります。 🌱 行動規範 上級者は、入門者や学習者にやさしく接するようにしてください 議論が白熱しても、相手を罵ったり傷つけることがないようにしてください 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教に関わりなく、誰もが気持ちよく交流できるようにしましょう ソフトウェアの作者を含む "他者への

    ruby-jp.slack.com
  • SBTでMavenのローカルリポジトリを使う - たけぞう瀕死ブログ

    Mavenでは参照先のリポジトリに存在しないjarファイルでもローカルリポジトリにあれば依存関係を解決してくれますが、SBTの場合、Mavenリポジトリに対してはそういうことは自動的には行ってくれません。 SBTでMavenのローカルリポジトリを参照するには以下のようにしておくといい感じ。 val localRepos = "Local Maven Repository" at "file:///" + System.getProperty("user.home") + "/.m2/repository/" これで開発中のjarなど、依存ライブラリがMavenのローカルリポジトリにしかない場合でも、ローカルリポジトリのjarを見に行ってくれるようになります。

    SBTでMavenのローカルリポジトリを使う - たけぞう瀕死ブログ
  • ネアンデルタール人も「サーファーズイヤー」に、魚取りが原因か 研究

    サーファーズイヤー(外耳道外骨腫)が見られるネアンデルタール人の耳の化石。(c)PLOS ONE/ https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/ 【8月16日 AFP】サーファーと初期人類ネアンデルタール(Neanderthal)人の共通点は何だろうか。寒冷地で水上スポーツをする人に多くみられる、外耳道の骨が増殖する疾患「サーファーズイヤー(外耳道外骨腫)」だ。14日に発表された最新の研究論文で、現生人類の近縁種で約4万年前に絶滅したネアンデルタール人もサーファーズイヤーを高頻度で発症していたことが明らかになった。 【関連記事】イタリア・アルプスで体験、「ネアンデルタール人のサバイバル・コース」 だが、ネアンデルタール人が完璧な波を追い求めるサーファーだったわけではない。今回の研究結果は、ネアンデルタール人が、考古学的記録が示唆するよりもはるかに

    ネアンデルタール人も「サーファーズイヤー」に、魚取りが原因か 研究
  • Weplayのイベントレポ。中国ゲームシーンは今一体何がどうなってるのか見てきた。 - PLAYISMブログ

    Nintendo Switch/Steam向けサイバーパンクメトロイドヴァニア『ブレードキメラ』2024年8月発売! 新たなボスやギミックが登場するトレーラーも公開 写真を撮影して母親の足跡をたどる、心に響く物語を 『The Star Named EOS ~未明の軌跡へ~』、 Steam/Nintendo Switch/PS5/Xbox Series X|S他で 2024夏配信決定&声優に悠木碧らを起用

    Weplayのイベントレポ。中国ゲームシーンは今一体何がどうなってるのか見てきた。 - PLAYISMブログ
  • 【特集】1日20時間、2年間外出せず…『ゲーム依存症』患者の現実(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    登録者が200万人もいる人気ゲームの個人ランキングで、2位にまで上り詰めた滝沢さん。20代前半の2年間は、1日20時間、自宅から一歩も出ずゲームに没頭しました。 【滝沢さん】 「知り合いから『またレベルあがったじゃん』と声をかけてもらったり、『きょう何時間育成しているの』と聞かれたときに、『朝からずっとやって夜までやっているよ』と言うと『さすが』と言われるので、そういうのがうれしくてずっと続けているときもありますね」 この日は、ゲーム仲間の体調が悪く、午前0時前に一旦、ゲームを中断しましたが…。 【滝沢さん】 「じゃあ、やりますか」

    【特集】1日20時間、2年間外出せず…『ゲーム依存症』患者の現実(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    goodstoriez
    goodstoriez 2019/08/18
    “香川県は、県内のすべての小中学校に「ゲーム依存から子供を守る」と題したDVDを配布し、その危険性を広めようとしています。”