タグ

2020年2月13日のブックマーク (8件)

  • ツイートを分析して街の感情を色で表す

    特定の地域のツイートを集めて、その内容をポジティブかネガティブか感情分析するプログラムを書いた。 これをつかって街の感情を可視化していきたいと思う。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:仕事25分ごとにドラクエを5分挟むとはかどる > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 知らない駅を1人で歩いているときに、 「この街ってゆるい空気がするな〜」 「なんか全体的に暗いな……」 と、感じることがある。言葉では説明できない曖昧なものだが、誰しもが街の雰囲気のようなものを感覚で捉えたことがあると思う。 この街の雰囲気というのはそこにいる人たちが形成しているものだ。ということは『その街に

    ツイートを分析して街の感情を色で表す
  • アライさんマンション ショートアニメ ■肉食系百合

    アライさんマンションで投稿したイラストをアニメ化しました。イラストはこちらです。https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10100251かいめつフォント[しゃにす]https://twitter.com/syanisu/status/622299090655670272

    アライさんマンション ショートアニメ ■肉食系百合
  • 新型ウイルス 東京都内の70代タクシー運転手 感染確認 | NHKニュース

    その後、2月6日にこの医療機関に入院し、12日に検査を実施しましたが、特定の感染症と診断されなかったため、検体を採取しました。 そして翌日の13日に、都内の地方衛生研究所で、新型コロナウイルスの検査を実施したところ、陽性であることが明らかになったということです。 この男性は発症後は自宅療養しており、勤務はしていないということです。 東京都内のタクシー運転手の男性が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたことについて、感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎教授は「タクシーなど密室の空間では一般の人たちと比べ、感染するリスクがある」と指摘しました。 そのうえで男性が「中国人とみられる客を乗せたことがある」と話していることについて、「武漢以外の中国人から感染した可能性もあり、国内で初めて、はっきりした感染経路をたどることが難しいケースになるかもしれない。その場合、今後、患者が一気に増える

    新型ウイルス 東京都内の70代タクシー運転手 感染確認 | NHKニュース
  • 【替え歌】祖国に嫌われている。【命に嫌われている/ソ連版】

    明日滅んでしまうかもしれないけど。家様→https://www.youtube.com/watch?v=0HYm60Mjm0k「命に嫌われている。」作詞・作曲・編曲:カンザキイオリ

    【替え歌】祖国に嫌われている。【命に嫌われている/ソ連版】
  • そういえば、炎に影ってできないよね「今さっき気づいた」→その原理を解き明かす人が現れる一方、「創作に使えそう」と滾る人も

    リンク Wikipedia 火 火(ひ)とは、熱と光を出す現象である。 化学的には物質の燃焼(物質の急激な酸化)に伴って発生する現象、あるいは燃焼の一部と考えられている現象である。 火は熱や光と共に様々な化学物質も生成する。気体が燃焼することによって発生する激しいものは炎と呼ばれる。煙が熱と光を持った形態で、気体の示す一つの姿であり、気体がイオン化してプラズマを生じている状態である。燃焼している物質の種類や含有している物質により、炎の色や強さが変化する。 (→#火の構造、しくみ) 人類の火についての理解は大きく変遷してきている。象徴的な 2 users 48 SPJman @SPJman @DariFura ライターの炎は物質だから何らかの影があってもよさそうなもんですね。 光に影があるかという問題も、光は物質なのか波動なのかその両方なのかって点も含めて影がないのは単に光で消され見えないだ

    そういえば、炎に影ってできないよね「今さっき気づいた」→その原理を解き明かす人が現れる一方、「創作に使えそう」と滾る人も
  • 東北大学大学院医学系研究科・医学部

    2020年02月12日 Topics 新型コロナウイルスに我々はどう対峙したらいいのか(No.2) 新たな段階に入っている新型コロナウイルスと人類の戦い 医学系研究科 微生物学分野 押谷 仁 教授 日ではこの1週間新型コロナウイルスの話題はクルーズ船の話でもちきりだった印象がある。ウイルスは「見えない」存在である。今回のコロナウイルスも直径100-200ナノメートルという小さな粒子であり、肉眼ではもちろん普通の光学顕微鏡でも見ることができず、ウイルス粒子を見るためには電子顕微鏡が必要である。今回の新型コロナウイルスはウイルス粒子が見えないということと同時に、このウイルスの拡がりが見えないという特徴があり、そのことがこのウイルスとの戦いを難しいものにしている。 クルーズ船の乗客から重症者が発生したということが今日厚生労働省から発表された。クルーズ船の乗客では高齢者が多かったこと、SARSで

    goodstoriez
    goodstoriez 2020/02/13
    “インフルエンザに対してはワクチンや抗インフルエンザ薬、さらには迅速診断キットというツールがあるが、このウイルスには現時点ではそういったツールはない。”
  • グーグル、絵文字を組み合わせたステッカーを送れる「Emoji Kitchen」リリース

    Googleのキーボードアプリ「Gboard」の「Android」版に、新機能「Emoji Kitchen」が追加された。Emoji Kitchenは、絵文字を組み合わせて「カスタマイズされた」ステッカーにし、さらなる感情を表現できるようにする。たとえば、眼鏡をかけたサルの絵文字や、カウボーイハットをかぶったお化けの絵文字を送ることができる。

    グーグル、絵文字を組み合わせたステッカーを送れる「Emoji Kitchen」リリース
  • 侮辱的な報酬額の大学講師の仕事依頼がやってきた。その額なんと月2.7万円

    あるミッション系の大学から講師委嘱の依頼がやってきた。その科目は私の個人的な知識と経験から興味深い話がたくさんできるであろう分野で、具体的には、著作権特許権と検閲、電子書籍とDRM、著作権特許権の保護する範囲を越えようとする不自由なソフトウェアライセンス、岡崎図書館事件、兵庫県警Alertループ事件神奈川県警CoinHive事件、あるいはの出版事情や再販制度といった内容を取り扱うことになる。 例年70-80人の履修者がいて、1学期間に1コマ100分が14回に加えて内容の理解の確認のための課題と評価だ。 単純計算で一ヶ月に7時間の授業と、準備時間を授業時間と同じぐらい確保し、課題作成と80人分の回答を評価する時間を考えると、最低でも月に20-30時間ぐらいは必要だ。質をあげようとすればもっと長時間の労働になるだろう。大学なので報酬は安くても引き受けるとして、期間を定めた個人請負なので時給

    goodstoriez
    goodstoriez 2020/02/13
    “月2.7万円に見合う仕事というのは何の準備もせずデタラメを話し、課題の提出と評価もさらに安価で他人に丸投げし、ついでに学生をネズミ講にでも勧誘することだ。そうすれば元が取れるだろう。”