タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (95)

  • Twitterが“投げ銭”機能をテスト Twitter上でお金のやり取りができる

    Twitterが他のユーザーにお金を送れる“投げ銭”機能をテストしていることを明らかにしました。 同社は「Tip Jar」機能をテストしていると発表。「Twitter上でお金を送ったり受け取ったりする新たな方法」と説明しています。詳細は今後明らかにするとのこと。 同社の公開したデモ動画では、プロフィール画面のアイコンをクリックし、送金に使うサービスを選択してお金を送る様子が描かれています。デモでは、BandcampやCash、Paypalなどの送金サービスが並んでいます。 アイコンをクリック 送金サービスを選択 選んだサービスから送金 テスト対象になった人からの報告など advertisement 関連記事 Twitterが広告非表示サービスのScrollを買収 サブスクリプションサービスに統合へ Scrollは、約5ドルの月額料金を払うと提携ニュースサイトの広告が非表示になるサービス。

    Twitterが“投げ銭”機能をテスト Twitter上でお金のやり取りができる
  • 500枚描いても月収10万円 アニメ業界の縁の下の力持ち「動仕会社」が月18万円の“異例”求人票を出したワケ

    で作られるアニメのほぼ全てに参加している“動仕会社”ってご存知でしょうか? アニメの絵はアニメーターが描くもの――というのはほとんどの人が知っていますが、最終的にわれわれ視聴者が目にする“絵”や“線”が、「動仕」という工程を挟んだものだということはあまり知られていない気がします。 「動仕」とは読んで字のごとく、「動画」と「仕上」のこと。アニメ制作における動画とは、原画をクリーンアップ(色を塗りやすいように均一な線でなぞる)して、原画と原画の間に中割の絵を加えることを指します。仕上はその動画をスキャンし、彩色を施すこと。 つまり、原画の線は通常そのまま完成画面には使用されず、一度動画の線でなぞったものが、仕上げ用のデータに変換されて最終的な画面に出ます。どんな神原画だったとしても、元の線や動きが拾えていなければ台無しに。そんな重要な部分を担っているのが動仕であり、その工程を専門に請け負う

    500枚描いても月収10万円 アニメ業界の縁の下の力持ち「動仕会社」が月18万円の“異例”求人票を出したワケ
  • 「面談するだけで3万円もらえる」 転職マッチングサービスPayCareerが成立する理由が深かった

    PR 転職活動というと「いい企業かそうでないかわからない」「数百通もスカウトメールがきて読み切れない」「何社も面接に行くのがつらい」――そんなイメージはありませんか? このような“数撃ちゃ当たる”系の転職市場に一石を投じるのが、転職副業マッチングサービスのPayCareer(ペイキャリア)です。 最大の特徴はなんと「面談するだけで3万円がもらえる」ということ。そんなうますぎる話あります……? PayCareerの仕組みは非常にシンプル。利用者が会員登録をすると興味を持った企業からスカウトが届き、それに応じて話を聞きに行くというものです。一般的な転職サービスと基的な流れは同じですが、PayCareerでは1面談ごとに3万円の報酬がもらえます。なぜ……? 会って話を聞くだけで報酬がもらえます(報酬はポイント制) ユーザー側にメリットしかなくて逆に不安になりそうですが、実はこれには企業側が採

    「面談するだけで3万円もらえる」 転職マッチングサービスPayCareerが成立する理由が深かった
  • 【“おばけ探知機”開発者の本当にあった怖い話】第1夜「パニック状態の製造責任者からかかってきた深夜の国際電話」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 怪を語れば怪至る―― ホラーコンテンツ、心霊や都市伝説にまつわるゲームなど、そういった“この世ならざるもの”に関わるモノを作っている現場では、さまざまな怪奇現象が起きていると耳にします。 今回は、おそらく日で唯一であろう“市販のおばけ探知機”「ゴーストレーダー」「ばけたん」の開発者・河原邦博さんにインタビュー。開発の裏側で当にあった怖い話を、全7回にわたってお送りします。 ソリッドアライアンス代表取締役・河原邦博さん 現地発、ゴーストレーダー製造工場で起きた謎の現象 ゴーストレーダー ゴーストレーダー 2005年4月にソリッドアライアンス社から登場したおばけ探知機 心霊現象のデータを取る際、世界的に使われている計測器、センサーの小型統合機 「磁界」「体抵抗」「光」などのセンサーを搭載し、異常な数値を観測するとLEDライトが対応し

    【“おばけ探知機”開発者の本当にあった怖い話】第1夜「パニック状態の製造責任者からかかってきた深夜の国際電話」
  • 「ぷよぷよ」を自分で作る「ぷよぷよプログラミング」6月26日開始 ゲームをプログラミングの教材に利用

    SEGAが、6月26日から「ぷよぷよプログラミング」のサービスを開始すると発表しました。プログラミング学習環境「Monaca Education」を利用し、アクションパズルゲームの「ぷよぷよ」を自分で作ってプログラミングを学習できるということです。やだ、すごい楽しそう……。 ぷよぷよを作れるとな? 「ぷよぷよプログラミング」では、製品版と同じ画像素材を利用し、プロが使う開発環境で物のプログラミングを学習できるとのこと。サービスは、無料で利用できます。 用意するものは、PC、インターネット、メールアドレス、プリンター(ソースコードや小冊子を印刷して使う)、そして気合。プログラミングに気合は欠かせません。 気合は大事 学習内容は一字一句をそのまま正確に写経(書き写し)していくというもので、「コーディングのルールを知り、プログラミングに慣れる」「小さなミスを、自分で直す能力が身につく」「完成さ

    「ぷよぷよ」を自分で作る「ぷよぷよプログラミング」6月26日開始 ゲームをプログラミングの教材に利用
  • これはアクアリウムじゃない……「沼」だ! ブラウザで遊べる時間泥棒な生態系管理ゲームが登場

    球体の水槽で生態系を育てるドット絵アクアリウムゲーム「Orb Farm」がやりこみ要素にあふれていて、シンプルなのに何時間でも遊べてしまいそうです。 ミジンコが簡単にゲーム内容を解説してくれる(画像はOrb Farmより) 「Orb Farm」は水槽に砂や水、水草などを配置して観察できるゲーム。登録等の作業は不要で、PCやスマートフォンのブラウザを開くだけで遊べます。気付いたときにはアクアリウム沼に漬かっていそうなくらい手軽にゲームを開始できる設計です。 水槽には砂や水だけでなく、ミジンコとその料となる藻類などが配置できます。バクテリアや草、木を足すことも可能です。動きがなくて地味に感じるときは、魚を足して水槽の中を華やかにできます。マウスのクリックやスマホのタップ操作で、選択したものを配置できる直感的な操作なのでストレスがありません。 ドラッグ操作で水や砂が落とせる(画像はOrb Fa

    これはアクアリウムじゃない……「沼」だ! ブラウザで遊べる時間泥棒な生態系管理ゲームが登場
  • TOHOシネマズ、5月22日に一部地域で営業再開 休業要請の解除を受け

    TOHOシネマズが、5月22日に一部劇場の営業を再開すると発表しました。 TOHOシネマズのサイトより TOHOシネマズのサイトより 一部自治体で休業要請が解除されたことを受けての措置。TOHOシネマズは、15日にも青森県、栃木県など一部劇場の営業を再開していました。 5月22日に営業再開となる劇場 TOHOシネマズ 秋田 TOHOシネマズ ひたちなか TOHOシネマズ 水戸内原 TOHOシネマズ 上田 TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ TOHOシネマズ 津島 TOHOシネマズ 東浦 TOHOシネマズ 木曽川 TOHOシネマズ 赤池 TOHOシネマズ 岐阜 TOHOシネマズ モレラ岐阜 TOHOシネマズ ファボーレ富山 TOHOシネマズ 高岡 TOHOシネマズ 橿原 TOHOシネマズ 岡南 TOHOシネマズ 天神・ソラリア館 TOHOシネマズ 直方 TOHOシネマズ 福津 TOHOシネマ

    TOHOシネマズ、5月22日に一部地域で営業再開 休業要請の解除を受け
  • 批判殺到の「CAに防護服の縫製を依頼」は本当なのか? 編集部取材にANAは「困惑している」

    「CAが縫製支援」報道で批判殺到 ANAのCA(客室乗務員)に医療現場で使う防護服の縫製を要請するとの報道が各社で発表され、現在ネット上で大きな批判が起きています。 4月7日の首相の会見では「欠航が相次ぐエアラインの皆さんは、医療現場に必要なガウンの縫製を手伝いたいと申し出てくださいました」との発言があり、4月8日には西村康稔経済再生担当相がBSフジの番組において「CAさんたちも手伝うという申し出があった」と述べています。 4月7日の首相会見(官邸Webサイトより) ネット上では、縫製という従来「女性の仕事」扱いを受けてきた作業を、女性の比率が極めて高い職種であるCAのみに割り振ることについて、「女性は縫製ができる」という差別的な考えに基づいた行為だとして批判がありました。実際に、ANAには8000名以上のCAが在籍していますが、日人男性の採用は2019年度が初めてであったといいます。さ

    批判殺到の「CAに防護服の縫製を依頼」は本当なのか? 編集部取材にANAは「困惑している」
    goodstoriez
    goodstoriez 2020/04/11
    “今回は「防護服」ではなく「ガウン」の縫製支援とうかがっております。また弊社としては「CA」に限定したものではなく、政府から企業としての協力のご相談をいただいておりましたので、職種に限らず”
  • “神様が動物造りをデザイナーに外注したら、変な生き物できちゃった“ 動物の進化をデザインから学ぶ漫画が面白い

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「こんな変わった生き物がいるのは何で?」一度は考えたことがあるそんな疑問に答えてくれる、面白くて学べる漫画Twitterに投稿されています。投稿者は、漫画のプロットを担当した蛇蔵(@nyorozo)さん。 そうなんだ……! がいっぱい ここは動物たちを造る場所、「天地創造社」のデザイン部。動物造りが面倒になった神様に委託されたデザイナーたちが、日々動物造りにいそしんでいます。デザイナー水島がデザインしたのは、馬に革新的なアイデアを足した“蛇”。前足も後ろ足も必要ない、子どもを生む穴とウンコをする穴ふたつも必要ない、と極限までそぎ落としたデザインを誇らしげに紹介します。 馬に革新的なアイデアをプラス……? それが蛇! そんな水島デザインの蛇に「気にわないわ……」と文句を言う、デザイナーの金森。それは、水島デザインの蛇が自分がデザイ

    “神様が動物造りをデザイナーに外注したら、変な生き物できちゃった“ 動物の進化をデザインから学ぶ漫画が面白い
  • 「広告と中身が全然違う」「美少女ほとんど出てこない」勘違いを誘発するゲーム広告、景表法違反の可能性も 弁護士や消費者庁に見解聞いた

    WebサイトやSNSを閲覧していると、さまざまなゲームの広告が目に入ります。 美少女があられもない姿になる戦争ゲームや、知的好奇心をくすぐる独創的なパズルなど、どれもキャッチーな魅力にあふれて面白そう。しかし中には「戦うのは美少女じゃなくてモブ兵士」「パズルのシステムが広告と全然違う」など、実際のゲームと異なる印象を受ける広告も多いようです。 “釣り”とも取れるゲーム広告に法的な問題はないのでしょうか。専門家や消費者庁に見解を尋ねました。 広告(上)と実際のゲーム(下) ※出典:「ビビッドアーミー」広告、「ビビッドアーミー」ゲーム画面 広告(上)と実際のゲーム(下) ※出典:「ホームスケイプ」「ガーデンスケイプ」広告、「ホームスケイプ」ゲーム画面 果たして美少女にお仕置きはできるのか? 2019年から見かける機会が増えた「ビビッドアーミー」のバナー広告には、あられもない美少女キャラクターの

    「広告と中身が全然違う」「美少女ほとんど出てこない」勘違いを誘発するゲーム広告、景表法違反の可能性も 弁護士や消費者庁に見解聞いた
  • 正社員40万人のデータを集計した「平均年収ランキング2019」 全体平均は408万円、やっぱり強い「専門職」

    パーソルキャリアは1月20日、転職サービス「doda」に登録した約40万人のデータを元にした「平均年収ランキング2019」を発表しました。2019年の平均年収は408万円で、職種別では「金融系専門職」「専門職」系が高いという結果でした。 自分の業種・職種の平均年収は……(イメージ) 18年9月~19年8月の1年間にdodaエージェントサービスに登録した、正社員として働く20歳~65歳の約40万人のデータをまとめたものです。平均年収は支給額(手取りではなく)で集計しています。 職種別では全167職種のうち、1位は「投資銀行業務」(843万円)、2位は「運用(ファンドマネジャー/ディーラー)」(720万円)、3位は「内部監査」(709万円)という結果。「金融系専門職」と「専門職」系がトップ10の半数を占めました。 業種別では、全96業種のトップ10のうち、9業種が「メーカー」「金融」「メディカ

    正社員40万人のデータを集計した「平均年収ランキング2019」 全体平均は408万円、やっぱり強い「専門職」
  • 水中スピーカーで流す「生きたサンゴ礁の音」で死にかけたサンゴ礁が回復 生きたサンゴと錯覚した魚たちの回帰により

    英国の大学などからなる国際研究チームが、スピーカーを使って生きたサンゴ礁の音を流すことで、魚が再び集まり、死にかけたサンゴ礁が回復したという研究結果を発表しました。劣化したサンゴ礁に集まった魚は、総数が増えただけでなく、種類まで豊富になったことが確認されています。 スピーカーで生きたサンゴ礁の音を流す(画像はYouTubeより) ティム・ゴードン氏が研究結果を報告 研究は英ブリストル大学、英エクセター大学、豪ジェームズクック大学、オーストラリア海洋科学研究所(AIMS)が共同で行ったもの。研究結果の詳細は「Nature Communications」に掲載されています。 オーストラリアに位置する世界最大のサンゴ礁地帯「グレート・バリア・リーフ」で行われたこの研究は、スピーカーで再生する"サンゴ礁の音"を利用して、荒廃したサンゴ礁の周りに魚を呼び戻そうというもの。魚の存在はサンゴ礁が健康に育

    水中スピーカーで流す「生きたサンゴ礁の音」で死にかけたサンゴ礁が回復 生きたサンゴと錯覚した魚たちの回帰により
  • 幻の「任天堂プレステ」競売に出品か ゲーム史上最高価格を期待する声も

    幻のCD-ROMゲーム機「任天堂プレイステーション」がオークション形式で販売されるというニュースが注目を集めています。海外メディアからは「レトロゲーム機として史上最高額を更新するのではないか」と期待する声も上がっているようです。 ディーボルド氏のTwitterより 所有者のテリー・ディーボルド氏はこれまでに幻のゲーム機を持ってスウェーデンのゲームイベントに参加する活動などを行ってきましたが、Twitterにて「真剣に買おうとしている人は連絡をください」と、Twitter上でメールアドレスを公開し、販売の意思を表明。 彼が所有する「任天堂プレイステーション」は、2009年に氏が勤めていた会社が倒産した際に、社内の備品としてネットオークションに出品されたのを75ドルで落札したもの。会社に所属していた重役が「任天堂プレイステーション」に関わる人物だったようです。 ディーボルド氏自身は開発関係者で

    幻の「任天堂プレステ」競売に出品か ゲーム史上最高価格を期待する声も
  • Switch「moon」発表でなぜゲーマーは狂喜したのか? 「伝説のアンチRPG」と呼ばれたその理由を振り返る

    どうも、お笑い芸人のヤマグチクエストです。 皆さんは、1997年10月16日に発売され、今もなお愛され続けているプレイステーション用ソフト「moon」をご存じでしょうか? 初代PSでも指折りの名作と呼ばれながら、その後他ハードへの移植などは一切なく、さらに開発元のラブデリックが解散してしまったこともあり、もはや再販は絶望的とも言われていた同作。新品ではプレミアがつき、中古市場でも定価以上は当たり前……そんな「moon」が、来る10月10日にNintendo Switchで復活することになりました(公式サイト/ニンテンドーeショップ)。 ということで、今回はねとらぼ編集部の方々に、なぜ「moon」という作品がこれほど愛されているのか、なぜ「伝説」とまで呼ばれているのかをプレゼンさせていただこうと思います。 ヤマクエさん所有の、初代プレイステーション版「moon」 ライター:ヤマグチクエスト

    Switch「moon」発表でなぜゲーマーは狂喜したのか? 「伝説のアンチRPG」と呼ばれたその理由を振り返る
  • 【漫画】夫が育休を取ろうとしたら「働かなくてお金大丈夫?」「生活できるの?」 → むしろ働く方が金銭的にキツかった話

    私の夫は約1年間、育休を取りました。 夫の部署にはこれまで男性の取得者がいなかったこともあり、私は「周囲から小言を言われたりしないかな」と勝手に心配していましたが、そういうトラブルはなかったそうです。理解があってよかった。 ただ、何も言われなかったわけではなく、“ある理由”から心配されてしまったのだとか。今回のマンガはそんなお話。 ライター:直江あき(ブログ:気ままに夢見る記) ライター・漫画家。早稲田大学教育学部卒。一児の母です。ブログ「気ままに夢見る記」に漫画などをアップしていきたいと思っている。 拡大画像で全ページ読む 育休を取得することにした夫は、周囲の男性から「生活は大丈夫なの?」「給与が出ないけど、どうやって暮らしていくの?」とお金の心配されたとか。どうやら「育児休業給付金(※)」のことを知らず、「育休仕事しない期間は、お金が全く入ってこない」という認識だったようです。 ※育

    【漫画】夫が育休を取ろうとしたら「働かなくてお金大丈夫?」「生活できるの?」 → むしろ働く方が金銭的にキツかった話
  • 他人が出す特定の音に怒りや不安を強く感じる病気 「ミソフォニア」を知ってほしいという漫画に反響

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 特定の音に怒りや不安を強く感じてしまう病気「ミソフォニア」について描いた漫画に初めて知ったという人や当事者から反響が集まっています。 「ミソフォニア」はまだあまり知られていない 作者の中川海二(@nakagawakaini)さんはある日、知り合いの女性に「ミソフォニア」という持病があると知ります。ミソフォニアとは、他人が出す特定の音に対して怒りや不安を強く感じてしまう病気なのだといいます。キーボードを打つ音や事のそしゃく音などを聞くと怒りが沸き起こり、不安になるのだそうです。脳が音を処理する機能の不具合によるものではないかとされています。 ミソフォニアの人が感じる怒りや不安は、普通の人が嫌な音に感じる不快感とは比べものにならないそうです。嫌な音は人それぞれに違い、そしゃく、セキ、鼻をすする音、時計の音、タイピングの音、舌打ちなど、

    他人が出す特定の音に怒りや不安を強く感じる病気 「ミソフォニア」を知ってほしいという漫画に反響
  • 世界初「TENGA自販機」ついに爆誕! 24時間無人営業でいつでもTENGAが購入可能に

    男性用アダルトグッズ「TENGA」の自動販売機が8月1日、北海道札幌市に設置されました。運営はALL PEOPLEが担当しており、TENGAも店内外のディスプレイデザインで関わっているとのこと。 これまでドラッグストアや大手量販店、各都道府県に展開しているTENGA SHOPなどで販売されてきたTENGAですが、自動販売機への参入は今回が初。完全無人販売・24時間購入が可能で、対面販売での購入をためらう人にも、気軽に商品を購入いただけるとしています。 今までにないコンセプトや外観、内装などが話題になり、オープン初日には約300人が来店。なお、機器には年齢識別装置が備え付けられており、18歳以上の運転免許保有者しか購入できないようになっているとのこと。取扱商品は、定番のCUPシリーズを中心に、繰り返し使用可能な「TENGA SPINNER」、TENGAのエナジードリンク「TENGA ナイトチ

    世界初「TENGA自販機」ついに爆誕! 24時間無人営業でいつでもTENGAが購入可能に
  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    前のページへ 1|2 ―― 消費者が購入を控えることに意味はありますか、それとも気にせず購入した方が良いですか。 水産庁:あまり意味はないと思います。ニホンウナギの個体数が減少してきているのは間違いありませんが、現時点ではその要因が特定されていません。減少の原因の可能性としてあげられているものに、海洋環境の変動、生息環境の悪化、過剰な漁獲の3つがありますが、原因が過剰な漁獲以外であった場合、仮に禁漁にしても個体数は増えません。 また、禁漁にすれば養殖業者の多くは事業を続けられなくなるため、ウナギの文化自体が消えてしまいます。水産物は持続的に利用してくことが重要なため、原因が特定できていない状態で消費者が購入を控える必要はないでしょう。 日自然保護協会:意味があると思います。個体数減少の要因が所説あり現状でははっきりしていません。複合的にいくつもの要因がからんでいると思います。NACS-

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
    goodstoriez
    goodstoriez 2019/07/23
    “予想外に意見が分かれてしまいましたが、「直ちに絶滅するというものではない」「ただし不漁が続けば食卓から消える可能性はある」という点で水産庁と日本自然保護協会の意見は一致していました。”
  • 「漫画村」運営関与か、男女2人を逮捕 出版社「全容が解明されることを期待」

    海賊版サイト「漫画村」を運営していた疑いで、福岡県警などが7月10日、少なくとも2人を逮捕したと、複数の媒体が報じています。共同通信の記事によれば、逮捕されたのはいずれも東京に住む20代の男女とのこと。 「漫画村」を巡っては9日、元運営者の1人とされる星野路実(ロミ)容疑者がフィリピン入国管理局に拘束されましたが、今回逮捕されたのは星野容疑者とは別の人物(フィリピン入国管理局のプレスリリース)。星野容疑者は現在、フィリピン・タギッグ市にある施設に収容されており、星野容疑者も今後、日に強制送還されたのち逮捕される見通しとなっています。 現在は閉鎖されている「漫画村」(モザイク加工は編集部によるもの) フィリピン入国管理局のプレスリリース 7月10日17時30分追記 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)からも運営者の逮捕について、正式に発表されました。以下、出版5社によ

    「漫画村」運営関与か、男女2人を逮捕 出版社「全容が解明されることを期待」
  • その漫画はなぜAVの歴史を変えると言われるのか――野々原なずな×クジラックス特別対談

    ソフトオンデマンド専属の現役セクシー女優・野々原なずなさんが描く自伝漫画『男性恐怖症だった私がAV女優になるまでの話』。電子コミック配信サービス「まんが王国」と新潮社バンチ編集部のコラボで6月に立ち上がった新レーベル「ウツツ」で連載中です。 野々原なずな『男性恐怖症だった私がAV女優になるまでの話』 身内からの性的虐待など、衝撃的な出来事が生々しい心情とともに描かれている同作は、後述するよう、セクシー女優のイメージ作りのセオリーとしては普段表に出さないような内容です。メーカーの人間をして「AVの歴史に残る」と言わしめる同作を描く野々原なずなさんとはどのような人物なのでしょうか。 ねとらぼエンタでは、野々原さんと、成年向けマンガで独特の存在感を放つクジラックスさんとの特別対談をセッティング。対談の進行は“エロマンガ家インタビュアー”こと、稀見理都(きみりと)さんにお願いしました。 野々原なず

    その漫画はなぜAVの歴史を変えると言われるのか――野々原なずな×クジラックス特別対談