2024年5月31日のブックマーク (13件)

  • 【旭川市】営業はお昼のみ!お手頃価格で種類豊富なメニューが楽しめる2店 | asatan

  • 【6月5日~】旭川のニューキャッスルで能登のお酒が味わえるイベント開催! | asatan

  • ガリンコ号Ⅲ 稚内回航 港湾施設 乾ドックに入渠し整備 | 稚内プレス社

    紋別市の砕氷観光船「ガリンコ号ⅢIMERU」(366㌧)が31日、稚内港湾施設の乾ドックに入渠した。 紋別市の第3セクター「オホーツク・ガリンコタワー社」が所有するガリンコ号Ⅲは3月末で冬季運航を終え稚内で定期検査を受けるため30日午後3時前稚内港に入港した。 別のガリンコ号は紋別で整備をしているが2020年1月から就航しているガリンコ号Ⅲは船体が大きいため毎年、冬季運航を終えると技術力が高い稚内港湾施設で定期検査を受けており、6月下旬まで点検・整備し塗装などを行う。 ガリンコ号Ⅲは7月以降、紋別沖で行われているホタテ漁を間近で見る夏のクルージングツアーの出番を控えており、港湾施設従業員は「冬の運航で分厚い流氷により塗装が剥がれた部分も多くある。安全運航のためチェックし引き渡し出来るようしっかりとメンテナンスしたい」としている。

  • アイスランド火山が再噴火 溶岩が防護壁に到達、町が孤立する恐れ

    アイスランド南西部のレイキャネス半島で再び火山が噴火した=29日/Marco di Marco/AP via CNN Newsource (CNN) アイスランド南西部のレイキャネス半島で29日に再び火山が噴火した。噴火は昨年12月以来5回目。溶岩はグリンダビークの町の防護壁に達して町が孤立する恐れがあり、人気観光施設のブルーラグーンにいた人たちは避難した。 公共放送RUVによると、噴火口で発生した地震に続き、現地時間の29日午後1時ごろに噴火が始まった。 気象庁はこれに先立ち、地震活動が活発化して地底にマグマがたまっていることから、噴火の恐れがあるとして警戒を呼びかけていた。 現地では、レイキャネス半島のハガフェットゥル山付近にある3.4キロの亀裂に沿って、溶岩が空中に吹き出す動画や写真が撮影されている。 気象庁によると、グリンダビークの町に通じる道路は3のうち2に溶岩が流れ込み、一

    アイスランド火山が再噴火 溶岩が防護壁に到達、町が孤立する恐れ
  • ブルー・オリジン、1年9か月ぶりに有人宇宙飛行ミッション再開 6人のクルーが搭乗

    アメリカの民間宇宙企業Blue Origin(ブルー・オリジン)は2024年5月19日(日時間・以下同様)、同社の有人宇宙船「New Shepard(ニュー・シェパード)」による有人宇宙飛行ミッション「NS-25」に成功しました。NS-25ではクルーカプセルが海抜約107kmの宇宙空間に達し、地球周回軌道に投入されず地球へ帰還するサブオービタル飛行を実施。搭乗したクルーの1人はアメリカ初の黒人宇宙飛行士候補に推薦された経歴があります。【最終更新:2024年5月27日17時台】 【▲ 地球に帰還したクルーカプセルから手を振るクルーの1人、Mason Angel氏(Credit: Blue Origin)】■NS-25ミッションとは6人のクルーが搭乗したNS-25ミッションのクルーカプセルを載せたNew Shepardは、2024年5月19日23時35分にアメリカ・西テキサスにあるBlue

    ブルー・オリジン、1年9か月ぶりに有人宇宙飛行ミッション再開 6人のクルーが搭乗
  • JAXA金星探査機「あかつき」通信途絶 2015年12月から金星を周回中

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2024年5月29日、2015年から金星を周回しているJAXAの金星探査機「あかつき」との通信が途絶していることを明らかにしました。【最終更新:2024年5月30日11時台】 【▲ 金星周回軌道投入に再挑戦する金星探査機「あかつき」の想像図(Credit: JAXA)】JAXA宇宙科学研究所(ISAS)によると、2024年4月末の運用にて「姿勢維持の精度が高くない制御モードが長く続いた」ことをきっかけに「あかつき」との通信が確立できなくなりました。対策が行われたものの5月29日時点で通信は回復しておらず、復旧運用が続けられています。定常運用を終えた「あかつき」は2018年4月から後期運用に入っていて、今後の対応についてISASはその点も踏まえて検討しているとしており、JAXAとしての方針が決定次第発表するということです。 2010年5月21日(日時間・以

    JAXA金星探査機「あかつき」通信途絶 2015年12月から金星を周回中
  • JAXA月探査機「SLIM」4回目の越夜後は通信に応答なし 翌月に再挑戦へ

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2024年5月28日(日時間・以下同様)、X(旧Twitter)の小型月着陸実証機「SLIM」プロジェクト公式アカウントにて、4回目の夜を越したとみられるSLIMからの信号受信を試みたものの応答はなく、今月の運用を終了すると発表しました。JAXAは翌月に再度運用を試みるとしています。【最終更新:2024年5月30日12時台】 【▲ 参考画像:小型月着陸実証機「SLIM」から放出された探査ロボット「LEV-2(SORA-Q)」のカメラで撮影された画像。大きく傾きつつ接地した状態のSLIMが右奥に写っている。画像は試験画像で、もう1機の探査ロボット「LEV-1」経由の試験電波データ転送により取得されたもの(Credit: JAXA/タカラトミー/ソニーグループ(株)/同志社大学)】SLIMは2024年1月20日0時20分頃に日の探査機として初めて月面へ軟着

    JAXA月探査機「SLIM」4回目の越夜後は通信に応答なし 翌月に再挑戦へ
  • マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」

    マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(83)(1/4 ページ) Appleが2024年に発売した「Vision Pro」を分解した。Appleは、自社製品に使う半導体の内製化を進めていて、その範囲はディスプレイドライバーICにまで及んでいることが明らかになった。稿の最後には、同年5月に発売された「M4」プロセッサ搭載「iPad Pro」の分解の結果も掲載している。

    マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」
  • レンズに取り付けてストロボ光をふんわりさせる便利アイテム「影とりII」「影とりII ジャンボ」 | CAPA CAMERA WEB

    ケンコー・トキナーが、レンズに取り付けるストロボディフューザー「影とりII」「影とりII ジャンボ」を2024年5月24日に発売しました。 「影とりII」「影とりII ジャンボ」はいずれも、カメラの内蔵ストロボやクリップオンストロボの前に取り付けて光を拡散するディフューザー。被写体に当たる光が分散することで背景に出る影が軽減され、柔らかい表現が可能になります。ポートレート撮影や、花や昆虫などの近接撮影に効果的。大掛かりなセッティングをしたり手で持ったりする必要がないので、ラクに撮影できます。 「影とりII」「影とりII ジャンボ」使用 (右) と使用なし (左) の作例 交換レンズやレンズフードに差し込むだけの簡単取り付け。取り付け部はゴムで伸縮するので、幅広い口径に対応します。使用しないときは約1/3サイズに折りたたんでコンパクトに収納し、気軽に携帯できます。 Kenko ストロボディフ

    レンズに取り付けてストロボ光をふんわりさせる便利アイテム「影とりII」「影とりII ジャンボ」 | CAPA CAMERA WEB
  • 日本の島々には味わい深い建物がある! 写真で巡る一冊『離島建築 島の文化を伝える建物と暮らし』 | CAPA CAMERA WEB

    箭内博行さんの著書『離島建築 島の文化を伝える建物と暮らし』が発売された。 旅の醍醐味はその土地の文化や日々の暮らしに触れることだろう。ふと迷い込んだ路地や、突然目の前に現れる味わい深い建物に、それを感じる。書にはそんな楽しみがある。 箭内さんがこれまで撮影してきた国内の島々の風景から、建物を中心に編纂した。商店や家屋敷、教会、学校など、そこには町の歴史が詰まっている。地元の人に町の来歴を聞く章や、建物を巡るツアーなど、見せ方にも工夫があり飽きさせない。 箭内博行『離島建築 島の文化を伝える建物と暮らし』 体裁 A5判・192ページ 価格 2,200円(税込) 発売日 2024年4月19日 発行 トゥーヴァージンズ 箭内博行 (Hiroyuki Yanai) 写真家。1973年生まれ、埼玉県育ち。國學院大學卒。「日再発見」をテーマに今まで国内350の島々へ。著書に『約束の島、約束の祭』

    日本の島々には味わい深い建物がある! 写真で巡る一冊『離島建築 島の文化を伝える建物と暮らし』 | CAPA CAMERA WEB
  • Google、漏洩したGoogle検索のランキングシステムのソースコードは本物だと認める | NEWS | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 The Vergeが、SparktoroやiPullRankに掲載されたGoogle の検索部門内部から大量に漏洩した API ドキュメントに関する内容が掲載され、その件に関してGoogleの検索広報担当マネージャーDavis Thompson氏は「Googleは、脈絡のない、時代遅れの、あるいは不完全な情報に基づいて、検索について不正確な推測をしないように注意したいと思います。Googleは、検索の仕組みや、私たちのシステムが重み付けする要素の種類に関する広範な情報を共有し、同時に、私たちの結果の完全性を操作から守るよう努力しています。」とコメントし、漏洩した内容が物だと認めたと伝えています。 漏洩した資料は、クリック数や Chrome ユーザーデータな

    Google、漏洩したGoogle検索のランキングシステムのソースコードは本物だと認める | NEWS | Mac OTAKARA
  • Apple、2025年春後半から日本でAppleウォレットの身分証明書機能を展開 | NEWS | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 Appleは、日のデジタル庁と協力し、来春の後半から日に住むみなさんがAppleウォレットでマイナンバーカードを利用できるよう準備を進めていると発表しています。(デジタル庁:発表) Appleウォレットの身分証明書機能を米国外で展開するのは日が初となり、この機能によって日において、iPhoneAppleウォレットにマイナンバーカードをシームレスに追加し、物理的なカードと同じようにコンビニエンスストアで公的な証明書等を発行したり、「マイナポータル」iOSアプリにアクセスしてオンラインの行政サービスを受けるなど、常にiPhoneセキュリティ、利便性とともに、安全に利用できるようになるとしています。 AppleApple PayおよびAppleウォレ

    Apple、2025年春後半から日本でAppleウォレットの身分証明書機能を展開 | NEWS | Mac OTAKARA
  • 軽井沢から、廃バスと廃墟の峠道をたどって〜フラット登山という提案③|佐々木俊尚

    人はどんなスポーツでも「道」にしようとする、という議論があります。伝統的な柔道や剣道だけでなく、野球のような外来のスポーツまで「野球道」にして、そこに我慢強さや忍耐のような精神鍛錬のスピリッツを盛り込みたがる。 水戸黄門のテーマ曲みたいな辛い登山これは登山でも同じです。重い荷物を背負って、重い登山を履いて、きつい登山道をひたすら登って、栄光の山頂を目指す。つらければつらいほど良いのだ!という精神。水戸黄門のテーマ曲が鳴り響いてきそうな「道」です。 「人生楽ありゃ 苦もあるさ 涙のあとには 虹も出る 歩いてゆくんだ しっかりと 自分の道を 踏みしめて」「くじけりゃ誰かが 先に行く 後から来たのに 追い越され 泣くのがいやなら さあ歩け」 山頂を目指す登山に代わって、近年は「歩く旅」に主眼を置いたロングトレイルも流行ってきています。しかしロングトレイルにしても「長大な距離を歩いた方が偉い

    軽井沢から、廃バスと廃墟の峠道をたどって〜フラット登山という提案③|佐々木俊尚