2017年2月15日のブックマーク (5件)

  • 三尺の翁が顔を撫でる | 砂村隠亡丸の余苦在話-よくあるはなし-

    こんな話がございます。 平安の昔の話でございます。 ただいま、徳川様の二条城が鎮座する地には。 もと、冷泉院(れいぜいいん)ト申す後院がございました。 後院ト申すは、上皇の御所でございます。 つまり、天皇の地位を退いた後の、終の棲家でございますナ。 さて、この冷泉院でございますが。 もともとは名を冷然院ト申しました。 ところが、度重なる火災のために。 何度も消失いたしましたので。 「然」が「燃」に通じるトして。 「泉」の字に改めたのでございます。 この冷泉院には、文字通りト申しましょうか。 泉ならぬ池がございました。 延喜年間に京の町の井戸が枯れました際には。 院を開け放ち、この池の水を誰にでも自由に汲ませたという。 陽成上皇がお隠れになった後。 この冷泉院の寝殿は、一条へ移されまして。 跡地はすべて町家となる。 池の周りにも人が住むようになりました。 さて、ある夏の夕暮れ時でございます。

    三尺の翁が顔を撫でる | 砂村隠亡丸の余苦在話-よくあるはなし-
    gorin2
    gorin2 2017/02/15
  • 故事成語『画竜点睛』は由来になったエピソードがかっこいい!│言の葉の名は。

    もはや字面だけで中二心をくすぐってくる画竜点睛ですが、一般に「画竜点睛を欠く」という使われ方が多いのがちょっと悔しいですよね。 意味や由来をまだ知らないという方は、この記事を読んでぜひトドメの一撃に「画竜点睛!」と叫んでください!笑 故事成語『画竜点睛』の意味とは?もっとも重要な所に、最後の手を加えて完成させること。また、肝心な所に手を加えることにより、全体が見違えるように良くなること。 ご存じ、トドメの一撃ですね。 僕は中学校で習ったような覚えがありますし、太鼓の達人に入っていてよく目にしていた記憶があります! 意味と共にやっぱり由来になったエピソードがかっこいい故事成語なので、紹介していきましょう。 故事成語『画竜点睛』の由来出典は唐代に書かれた張彦遠(ちょうげんえん)の画論と画史の著『歴代名画記』にある話です。 南朝梁の武帝は仏教寺院を美しく飾るために、張僧繇(ちょうそうよう)に命じ

    故事成語『画竜点睛』は由来になったエピソードがかっこいい!│言の葉の名は。
  • 皇子山食堂-滋賀県大津市 - おやじ倶楽部

    こんにちは 40代おやじ(@40oyaji_en)です。 お昼に業者さんと一緒に皇子山堂(滋賀県大津市)さんで事をいただいてきました。 店についたのは2時過ぎでしたが、店内足を踏み入れると地元の方々がカウンターや冷蔵ケースに入れられた商品を思い思いに選び空いてるテーブル席につき事をされていました。 店内は、昔懐かしい雰囲気で床はコンクリート打ちっぱなしの土間に長年使われてきたであろう四人掛けテーブルに不揃いの腰掛け椅子。 テーブルの上には、割り箸・爪楊枝が置かれていた。調味料には、定番である七味・ソース・醤油・胡椒・味の素。 厨房を覗くと年配の女性が二人とおじさんが一人で料理を作っていました。 こういったお店は個人的に大好きです。 [スジ煮込み] [ほうれん草のおひたし・きんぴらゴボウ] [刺身盛合せ(中トロ・マグロ赤身・ブリ)] [味噌汁(豆腐・えのき・あおさ)] [ごはん中] 刺

    皇子山食堂-滋賀県大津市 - おやじ倶楽部
    gorin2
    gorin2 2017/02/15
  • 配線器具を正しく使っていないと出火原因となり大事故につながります。 - おやじ倶楽部

    こんにちわ 40代おやじ(@40oyaji_en)です。 配線器具を正しく使っていますか? 延長コードや複数のプラグを接続できるテーブルタップなどの電気配線事故が、2016年3月までの約5年間で322件あったことを製品評価技術基盤機構(略称:NITE)の集計でわかりました。 6割の197件を火災が占め、うち7件では計14人が死亡しています。 誤った使い方や不注意が目立ち製品評価技術基盤機構は「正しい使い方を守ってほしい」と注意を呼びかけています。 神奈川県では2015年3月、テーブルタップに別のコードの芯をねじって接続する「ねじり接続」をしたため、使用中に発火。火災となり、10代と50代の女性2人が死亡している。 ねじり接続 接続器具を使わずに電線をねじり合わせて電気的に電線同士をつなぐ方法。写真では銅線がむき出しにはなってはいるが、通常は、ビニール製のテープで覆われていることが多い 滋賀

    配線器具を正しく使っていないと出火原因となり大事故につながります。 - おやじ倶楽部
  • http://gamers-log.com/pc-tips/blog-access/

    http://gamers-log.com/pc-tips/blog-access/