タグ

2008年10月2日のブックマーク (6件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:爆笑したコピペ貼って

    487 名前:名無しさん@九周年[sage]2008/09/22(月) 15:22:40 ID:9ZZGZw2BP うちの研究所に、インド出身の超偉い学者さん来られたんです。 その分野に関しては世界クラス。 私も研究内容を説明したんだけど、いつツッコミはいるか内心バックバク。 まぁ、でもいい経験だよね、と思いつつ、堂で一緒に事してたんだ。 で、うちのゼミの学生も寄ってきて、その学生の友達も寄ってきて、 アメリカから来られたインド系の学者さんって説明したんだ。そしたら、そのうちの一人が、 「すいません、ヨガファイヤーって言ってもらえませんか?」 お 前 は 何 を 言 っ て い る ん だ しかも流暢にヨガファイアーと応えるプロフェッサー。当、当すいません。 さらに、「ヨガファイアーとは何ですか?」と聞き返す始末。正直に答える学生。 話を聞いて爆笑する教授。携

    gosei
    gosei 2008/10/02
  • ワラノート レスに使えそうな画像をずっこんばっこん集めるスレ

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 日経クロストレンド

    マーケティングがわかる、消費が見える 日経クロストレンド 有料会員登録で毎月200の新着記事とアーカイブが読み放題! 日経クロストレンドとは

    日経クロストレンド
  • 【読書】「読書進化論」勝間和代 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、「秋の勝間キャンペーン第3弾」、「読書進化論」。 当ブログとしては、既に勝手な予想記事を投稿済みでございます(汗)。 【独断予想?】勝間和代さんの「読書進化論」はこんな感じの?! ・・・バグかもしれませんが、今現在よくわからないページランクが付いているという(汗)。 ◆アマゾンの内容紹介から、冒頭部分を。勝間式「人生が進化する」の使い方 経済評論家でベストセラー作家の勝間和代氏は、で「成功と自由」を手に入れてきた。 著者を「進化」させたと、をめぐる技術のすべてを紹介します。 ウェブ時代の「」の新しい価値と可能性について提言します。 を読む人、書く人、売る人、とりあえず必読で! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第一章 人を進化させる読書がある ウェブ時代のと書店の再定義/自分を進化させるとのリアルな出合い方 読者が進化して著者に

    gosei
    gosei 2008/10/02
  • 『ネット広告に携わる人が知っておいた方がいいと思う用語251選。』

    ネット広告に携わる人が知っておいた方がいいと思う用語251選。 | アドマン3.0=人事になりました。 ちょっとこういうのあったらいいな、と思ったので、思いつきで浮かんだ言葉を上げてみました。 これでMECEなわけではないと思いますが(というか、私の経験なり主観が大きく影響しています)、それぞれのコトバの定義なり自分の主張なりを、把握しておくのは意味があると思います。 できれば80%くらい? とはいえ「このコトバは入れないとまずいだろ?」と思うものがあれば、ご意見下さい。忘れているものが多々あるはずなので。 ============================================================ 1 : ROI 2 : Overture 3 : CTR 4 : エンゲージメント 5 : UU 6 : ランディングページ 7 : 物語マーケティング 8 : バ

    『ネット広告に携わる人が知っておいた方がいいと思う用語251選。』
    gosei
    gosei 2008/10/02
    ???
  • タモリ流豚のしょうが焼き (『タモリ倶楽部』の「台所で呑む 最終章?タモさん料理」で紹介された新解釈生姜焼き) - 関心空間

    タモリ流豚のしょうが焼き (『タモリ倶楽部』の「台所で呑む 最終章?タモさん料理」で紹介された新解釈生姜焼き) セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 我が家で欠かすことのでいない調味料にエバラの「定屋さんの生姜焼のたれ」があります。ええ、もちろんしょうがを摺って、「ちゃんとした」しょうが焼きも作れますよ。でも、朝の時間のないときに短時間でお弁当を作る上で、このエバラくんの偉大さは絶大!これまでどれだけ助けられたことか・・・。 で、今日の朝ですよ!奥さん、毎度の如し、しょうが焼きを作ろうとしたら、なんということでしょう・・・!切らしちゃってたんです。少し、いつもよりも時間に余裕があったんで、タモリ倶楽部で紹介されチェックだけはしていた「セオリーを覆すタモリ流豚のしょうが焼き」にチャレンジした次第です