タグ

廃墟に関するgozamaruのブックマーク (2)

  • 志免鉱業所竪坑櫓 - Wikipedia

    周囲は運動公園として整備されている。櫓の後ろに見えているのはボタ山 志免鉱業所竪坑櫓(しめこうぎょうしょたてこうやぐら)は、福岡県糟屋郡志免町にある元国鉄志免鉱業所(志免炭鉱;旧海軍炭鉱)の産業遺産である。 近代建設技術史上価値が高いものとして、2009年(平成21年)に国の重要文化財に指定されている[1]。 概要[編集] この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "志免鉱業所竪坑櫓" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年6月) 旧志免鉱業所竪坑櫓(右は北北東から、左は南南西からそれぞれ撮影※設計上北北東面が正面である) 旧日海軍や日国有鉄道によって運営され

    志免鉱業所竪坑櫓 - Wikipedia
    gozamaru
    gozamaru 2011/07/31
    メッチャカッコイイヨコレ!!
  • 宇宙への啓示?SF的建造物が立ち並ぶ廃墟と化した旧ユーゴスラビア記念碑群 : カラパイア

    ユーゴスラビアは、1929年から2003年の間に存在した東ヨーロッパの国家。1991年からのユーゴスラビア紛争により解体され、2003年に国名をセルビア・モンテネグロに改称したため、ユーゴスラビアの名を冠する国家は事実上消滅した。 これらの建造物は1960から1970年代、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国だった時代に、当時の初代大統領ヨシップ・ブロズ・ティトーが、当時の名だたる建築家に依頼し作らせたモニュメントだそうだ。冷戦時代に突入していた当時、ユーゴスラビアはソビエト連邦と手を組みながらも独自の社会主義国家を実現していった。記念碑は視覚的にわかりやすく、市場社会主義と共産主義の強さを象徴したものだそうだ。

    宇宙への啓示?SF的建造物が立ち並ぶ廃墟と化した旧ユーゴスラビア記念碑群 : カラパイア
    gozamaru
    gozamaru 2011/05/08
    なんだこのカッコよさ。
  • 1