タグ

建築_構造に関するgozamaruのブックマーク (27)

  • CONSTRUCCIONES TAPPEI

    カタラン・ボールトとは ・アントニオ・ガウディとカタラン・ボールト カタランボールトとは、スペインのカタルーニャ地方における伝統的なレンガ積み工法の一つです。 この地方の独特な薄焼きレンガの特徴を生かし、構造と施工の面において合理性を兼ねそろえたこの工法は、意匠としても大変美しく、19世紀末から20世紀初頭にかけてのモデルニズムの時代において、アントニオ・ガウディをはじめとする多くの建築家たちにも取り入れられてきました。(写真1、2) 写真1)モデルニスモ建築 アントニオ・ガウディ作 サグラダ・ファミリア / Foto1) Sgrada Familia de Antoni Gaudi ・カタランボールトの基 カタランボールトはスペイン語でボベダ・カタラナ(Bóveda Catalana)もしくはボベダ・タビカーダ(Bóveda tabicada)と言います。 規模にもよりますが、基的に

    CONSTRUCCIONES TAPPEI
    gozamaru
    gozamaru 2014/04/22
    カタルーニャ・ヴォールト
  • スパン35メートルからのデザイン・ブログ

    巡回展「Hello, Robot」のゲヴェルベ美術館(Gewebemuseum)での開催に合わせて建設された仮設のパビリオンです. 骨材とより糸から構成され,ロボットを使って建設されています.設計はETH ZurichのGramazio Kohler Researchのチーム. 公開されている動画(下記)を見ると,より糸を水平に移動させながら円を描くように垂らして置く,そしてその円の上に骨材を敷き詰めて軽く叩いて締める,その上にまたより糸を垂らして…というのを繰り返して層を重ねていったようです.

  • http://www25.big.or.jp/~k_wat/WP/?page_id=37

  • 難波和彦+界工作舎

    『建築雑誌』2004年10月号特集「デザインとエンジニアリングの融合」 「技師の美学」と「建築家の美学」 デザインとエンジニアリングの関係について考えるとき、いつも思い出すエピソードがある。1989年の講演会で聞いた、今は亡きピーター・ライスの話である。ある高名な建築家が、レンゾ・ピアノとの共作であるメニル・コレクション美術館(1986 図1)について、次のような質問を投げかけた。 「この建築のデザインを特徴づけているのは、ダクタイル・アイアン(鋳鋼)のトラスとフェロセメントのリーフ(反射板)です。どちらも現代ではほとんど使われない特殊な技術ですが、どのようなデザイン・プロセスを経て、これらの技術を選定するに至ったのでしょうか。」 この質問に対し、ピーター・ライスは怪訝な顔をしながら、次のように答えた。 「ご質問の趣旨がよくわかりません。レンゾと私はダクタイル・アイアンとフェロセメントが好

    gozamaru
    gozamaru 2014/01/21
    デザインとエンジニアリング
  • 高橋真建築設計事務所 » テキスト

    gozamaru
    gozamaru 2014/01/21
    ピーター・ライス
  • TIMBERIZE

    2024年 ティンバライズの2024年の主な活動スケジュールです。さまざまなイベントをご用意していますので、ご参加ください! >> 詳しくはこちら

    gozamaru
    gozamaru 2013/10/02
    木造建築
  • HaShitEc.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    HaShitEc.com is for sale | HugeDomains
    gozamaru
    gozamaru 2013/09/30
    上界定理:節点振り分け法⇔外力分布の仮定を必要としない
  • 最終講義「実現象に学ぶ – 鋼構造物の破壊機構と耐力 -」|京都大学OCW

    年度 2008年度 開催日 2009年4月25日 開講部局名 工学研究科 使用言語 日語 教員/講師名 井上 一朗(工学研究科 教授) 開催場所 桂キャンパス 桂ホール

    gozamaru
    gozamaru 2013/09/26
    簡潔でわかりやすい筋書きは気分がいい
  • Page 1 Failure of RC

    破壊状況 下の写真は、あるRC梁の加力実験の様子である。変形を大きくしていくと、 コンクリートのひび割れが多数入り、最後には端部のコンクリートがつぶれてしまう。 破壊モード RCの破壊モードは、大きく分けて3つに分類される。 A.曲げ系の破壊モード 曲げ破壊:引張主筋の降伏により曲げ降伏し、コンクリートの圧壊が進むにつれて耐力は徐々に低下するが、繰返し荷重による耐力低下は非常に小さく、履歴特性は紡錘形に近い安定したループを描く。変形能力は一般に極めて優れたものが多い。この破壊モードとなるには、最大耐力時のせん断応力度が過度に大きくなくかつ適度なせん断補強筋が施されている必要がある。 曲げ圧縮破壊:部材の耐力は圧縮縁コンクリートの圧壊か圧縮主筋の降伏によって支配され、軸力が特に大きい場合には、大変形に達しても引張主筋が降伏しないことが多く、コンクリートの圧壊や割裂および圧縮主筋の座屈による耐

    gozamaru
    gozamaru 2013/09/06
    RC破壊モード
  • 壁のモデル化

    ここまで述べてきた変位法は、骨組を構成する部材をすべて「線」として扱ったものです。もちろん、建物を構成する柱や梁は実際にはなんらかの体積をもち、かつ必ずしも均質であるとはいえませんから、これを無理やり「線とみなす」のは、「工学的判断にもとづく理想化」というものです。 しかし、建物を構成する構造材の中にはどうしても「線」とはみなしがたいものもあって、その代表的なものが「柱や梁と一体になっているコンクリート壁」です。もちろん、「柱や梁は線とみなし、壁は面とみなす」あるいは「柱も梁も壁も面とみなす」という立場だってないわけではありませんが、一般には多大の労力を要し、かつ結果の評価が難しいので、たいていは「柱も梁も壁も線とみなす」という立場がとられます。 現在もっとも多く使われるのは、「開口の大きな壁は柱や梁の剛域とみなし 注)、開口が小さな(あるいは開口のない)壁は何らかの方法で別途モデル化する

  • 構造設計の流れ、構造設計はどのように行うの?│構造設計者を目指す人を応援するサイト「構造設計者になろう!」

    ここでは、構造設計とは、どのような仕事か、どのように行うのか、構造設計の流れについて、構造計算、構造図作成、確認申請までの業務を説明します。 構造計画を行う。 設計荷重を算定する。 二次部材の設計を行う。 柱、大梁、耐震壁(ブレース)の設計を行う。 基礎の設計を行う。 保有水平耐力の検討を行う。 構造図を作成する。 建築確認申請を行う。 工事監理を行う。 1.構造計画を行う。 まずは、構造計画を行います。構造計画とは、構造種別(RC造、鉄骨造、・・・)、架構形式(ラーメン構造、ブレース構造・・・)をどうするか、柱をどこに建てるか、 梁や耐力壁をどこに設けるか、基礎形式(直接基礎、杭基礎)を何にするか、設計クライテリア(耐震等級など)をどうするか、と言うような事であり、構造設計の中で最も重要な部分になります。 この構造計画の中で構造種別の選定や柱位置のなどの初期検討は、意匠設計者により行われ

  • 構造設計講座(RCマンション編)-1│構造設計者を目指す人を応援するサイト「構造設計者になろう!」

    打合せを行う。 略伏図を作成する。 設計用荷重を算定する。 スラブの設計を行う。 小梁の設計を行う。 柱、大梁の設計を行う。 基礎の設計を行う。 保有水平耐力の検討を行う。 構造図を作成する。 計算書をまとめる。 確認申請を行う。 1.打合せを行う。 構造設計の依頼が来たら、まず最初に行うのは意匠担当者との打合せです。意匠担当者から意匠図(平面図、立面図、断面図等)をもらい、建物の説明を受け、設計条件などの確認を行います。 通常、意匠設計もある程度、同時進行で行うので詳細図まで出来ていない事も多いので、思い込みで進める事無く、ここでしっかり確認をしておく事が必要です。 ①各部の寸法や納まりの確認 まずは意匠図を見ながら、各部の寸法や納まりの確認を行います。 ・部材(柱、梁)の寄り 通り芯=壁芯・柱芯、柱・梁は壁面押えなど以外に、意匠の都合上、柱の寄りの指定があれば確認をしておきます。場合に

  • 超高層ビル、M9で揺らす実験…高さ3分の1で : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    超高層ビルは巨大地震にどこまで耐えられるのか――。 京都大学などは今年、実物の3分の1の大きさのビルを造り、国内にある世界最大の震動実験施設で崩壊するまで揺らす実験を行う。巨大地震に特有の揺れに対する超高層ビルの強度については不明な点が多く、これが初めてのデータ収集になる。実験には大手ゼネコンなど6社も参加し、実験結果を耐震設計などに役立てる。 建築基準法に基づく告示では、高さが60メートルを超える建物を超高層建築物(超高層ビル)と定めている。超高層ビルは、地震による小刻みな揺れには強いが、巨大地震で発生する長周期地震動で大きく揺れやすい。今回の実験データは、コンピューター・シミュレーション(模擬実験)による強度予測の精度を高めることにも役立つという。 実験は今年末、兵庫県三木市にある独立行政法人防災科学技術研究所の「実大三次元震動破壊実験施設(E―ディフェンス)」で行う。建物を載せる震動

  • http://www.arc.hokkai-s-u.ac.jp/~kusiyama/MC_1/structure_analysis.html

    http://www.arc.hokkai-s-u.ac.jp/~kusiyama/MC_1/structure_analysis.html
    gozamaru
    gozamaru 2013/04/03
    マトリクス構造解析(恐らく青山先生の「マトリクス法による構造解析」がベース)
  • ジャン・プルーヴェ - Wikipedia

    ガソリンスタンド - 1950年代に建てられたもので、2003年にヴィトラ社の敷地内に移築された。 プルーヴェのデザインした椅子(1934年) ジャン・プルーヴェ(Jean Prouvé, 1901年4月8日 - 1984年3月23日)は、フランスの建築家、デザイナー。建築生産の工業化に大きな役割を果たした。 オリジナルのヴィンテージ家具の中にはオークションで数千万の値段がつくものもざらにあり、世界中のセレブがこぞってコレクションしている、 海外ではブラッド・ピット、マーク・ジェイコブス、国内ではNIGO、TETSUYA(L'Arc-en-Ciel)、前澤友作(株式会社スタートトゥデイ代表取締役社長)等がコレクションしていることでも有名。 経歴[編集] ジャン・プルーヴェは1901年、フランス、パリに生まれた。父、ヴィクトール・プルーヴェはナンシー派の工芸家であり、親交があったエミール・ガ

    ジャン・プルーヴェ - Wikipedia
  • 構造解析分野の参考図書

    書は「塑性力学の基礎」の姉妹版です。 材料力学ではなく,弾性力学という視点で基礎的なことがわかりやすくまとめられています。 書も他書と同様にやや式が多く,言葉による解説が少なめですが,この時代の教科書の雰囲気を表しています。 内容は硬派で「塑性力学の基礎」と雰囲気はほとんど同じです。 現在,学校教育が衰退し,弾性力学はおろか材料力学さえも形骸化しています。 しかしながら,線形解析を中心とした有限要素法の普及に伴い,全く勉強してこなかった人達が,弾性力学の基礎について書かれた参考書を必要としています。店頭では,ほとんどお目にかかれませんが,弾性解析をきっかけに勉強をしたい人達の増加によってこのジャンルの書が再び必要とされるときが来ていると思います。 「有限要素法入門改訂版」か「Exceによる有限要素法入門」を読んですこしなれた段階で読むとよいと思います。

  • dezain.net

  • プラダ ブティック 青山店 / ヘルツォーク・ド・ムーロン / Archstructure.net

    ヘルツォーク・ド・ムーロン / 竹中工務店 / 東京 Prada Boutique Aoyama / Herzog & de Meuron / Takenaka Corp. / Tokyo ■ 表参道:有名建築ストリート 表参道および青山は東京でも、銀座と並んでもっともファッショナブルで、美しい女性が行き交う街です。 しかしこの街、最近はそれとは別の、もうひとつの「顔」を持っています。 それは、国内外の有名建築家の設計による高級ブティックのフラッグシップ・ビルが建ち並ぶ、 「有名建築ストリート」だということです。 ざっと挙げると。。。 ・Louis Vuitton : 青木淳 ・dior : 妹島和世 ・TOD'S : 伊東豊雄 ・ONE表参道 : 隈研吾 そして 表参道ヒルズ : 安藤忠雄 など この建築ストリートの末端位置に立つ、プラダ・ブティック 青山店。 スイスの建築ユニット: ヘ

    gozamaru
    gozamaru 2012/03/22
    2年前に実物を見てカッコいいなぁと思ったけど、斜め格子が構造体であると今知った。やっぱりカッコいい。
  • 生活普段議 -佐藤 淳-

    今回は構造家の佐藤淳さんです。 あまり聞き慣れない「構造家」とは、どんな人なのでしょうか。佐藤さんの言葉は、関西イントネーションでお読みください。 佐藤 淳(さとう じゅん) 1970年7月   愛知県生まれ 1993年3月   東京大学工学部建築学科卒業 1995年3月   東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程卒業 1995年4月   木村俊彦構造設計事務所入社 1999年8月   木村俊彦構造設計事務所退社 2000年4月   佐藤淳構造設計事務所設立 2004年4月~7月   芝浦工業大学非常勤講師

    gozamaru
    gozamaru 2012/03/16
    ”自分としては、「美しさ」の背景に「力学」が働いていほしいんです。単に形が面白いというだけでなく。”
  • UTokyo TV

    the 5th SCERU Public Seminar: French Forces Challenges in the Indo-Pacific [EN]

    UTokyo TV