タグ

2023年10月15日のブックマーク (5件)

  • 【翻訳】例のアヲハタのジャムに対する海外の反応「おいおい日本は70年代かよ、2070年代な」

    H0W_THlNGS_W0RK @HowThingsWork_ Self closing Jars in Japan 🇯🇵 Apparently it's the unique design of the ridges that allows the lid self-close. 😮 I think we may need to try this one out! 🤝🏼 pic.twitter.com/zzvBg5r9hb 2023-10-05 07:47:00 日の自動で閉まるジャム どうやら、蓋が自動的に閉まるのは、リッジのユニークなデザインによるもののようです。 😮 これは試してみる必要があるかもしれません! 🤝🏼

    【翻訳】例のアヲハタのジャムに対する海外の反応「おいおい日本は70年代かよ、2070年代な」
    gpx-monya
    gpx-monya 2023/10/15
    あれツイストキャップって言うんだー。
  • ワイ『ここの素材、勝手に使われると困るので納品されるまでは透かしでウォーターマーク入れておきましょう』相手『了解です!』→その結果

    よんてんごP @yontengoP ワイ「ここの素材、勝手に使われると困るので、支払完了して納品されるまでは透かしでウォータマーク入れておきましょう」 👤「ウォータマーク?あ!了解です」 ▼結果。 pic.twitter.com/exvtAJzCNe 2023-10-14 14:45:42 よんてんごP @yontengoP ウォーターマークって一般語じゃなかったんか、というのと 何て言えば通じたかしら、というのと 「あの、素材サイトとかで会社のロゴとか入ってるじゃないですか☝️」つっても「🤔❔❔」みたいな感じだったので そら世間はウォーターマーク入れっぱでも気にせずサンプル素材使うよなって 2023-10-14 14:50:04 よんてんごP @yontengoP 以前に職場ちかくのスーパーでも見たけど、 「カネ払いたくないし、透かしのまま使ったろ‼」 っていう悪心の人間もいる一方で

    ワイ『ここの素材、勝手に使われると困るので納品されるまでは透かしでウォーターマーク入れておきましょう』相手『了解です!』→その結果
    gpx-monya
    gpx-monya 2023/10/15
    テレビ番組見てるとうっすら右上に局ロゴとか入ってるあれがウォーターマーク
  • 隠されるウイグル強制収容所 取材敢行も門前払い 用途変更・閉鎖された施設も

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【10月14日 AFP】中国北西部新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)にある刑事施設は、以前は中国政府が設置していた強制収容所の一つだった。取材班が訪れると、セキュリティーゲートの警察官に門前払いされた。 2017年以降、100万人以上のウイグル人をはじめとするイスラム教徒が、人権侵害が常態化している強制収容施設に入れられたと、研究者や運動家、離散民グループは指摘する。 しかし、中国政府は、そうした施設は単なる職業訓練所だと主張。入所者は「卒業」して既に安定した雇用とより良い生活を手にしており、施設は数年前に閉鎖されたと説明している。 こうした強制収容施設について、地域の状況に詳しい専門家は、閉鎖

    隠されるウイグル強制収容所 取材敢行も門前払い 用途変更・閉鎖された施設も
    gpx-monya
    gpx-monya 2023/10/15
    自治区なんて言うけど一体誰が治めてるんだっていうね//中に誰もいませんよみたいなこと言うの怖すぎでしょ
  • 鈴木宗男氏、離党対応巡り維新批判 「情や心あるのか」 - 日本経済新聞

    ロシア訪問を巡って日維新の会を離党した鈴木宗男参院議員は14日、代表を務める政治団体「新党大地」の札幌市での会合で「維新は政治家に大切な情や心、思いやり、年上に対する敬意を、いかほどもっているか」と批判した。次期衆院選について自民党候補から求めがあれば応援する考えも示し

    鈴木宗男氏、離党対応巡り維新批判 「情や心あるのか」 - 日本経済新聞
    gpx-monya
    gpx-monya 2023/10/15
    情を語るなら義理を果たしたのかと
  • 某Youtuberにネタ無断借用され塩対応された件【出典は大事】

    ※該当チャンネルが削除されました。意でない結末で残念です。よってこの記事の役目は終えましたが他の解説系動画制作者さんへ「出典の重要性」を周知する一助となればと思い残すことにします。拡散にご協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。(2023/10/15追記) ◆スーパーマリオの左右論◆ 先日、たまたまYoutubeで流れてきた動画を見てたんですよ。内容は「なぜ左スクロールゲームは無くなったのか」というテーマをピンクと緑のキャラクターが解説するというものでした。 私オロチは以前「スーパーマリオの左右論」という記事でなぜスーパーマリオは右(→)へ進むのかというテーマを「インターフェイス由来説」「言語・科学的プローチ」「物語としてのロジック」「その他諸説」と4章に渡って徹底的に掘り下げたことがあったので、非常に興味深いテーマだなあと思って好意的に見てたんです。 「スーパーマリオの左右論」は私が数

    某Youtuberにネタ無断借用され塩対応された件【出典は大事】
    gpx-monya
    gpx-monya 2023/10/15
    ずんだもんを使った動画、人気に乗っかる人が増えてゴミだめみたいになってる説//そもそも解説動画の大半がゴミという説もあります