タグ

ブックマーク / finalvent.hatenadiary.org (7)

  • 哲学とか現代思想とか - finalventの日記

    若いころは、難しいことを考えるのは頭のいい人なんだろうと思ったが、次第に、これは一種の心の病気の緩和な表出だと思ったし、その後、いわゆるそれを学問にしているやつらっていうのは、それなりにうそっぱちというか、そしてそういう学問に憧れているのは救いようのないうそっぱちなんだろうなと思うようにはなったな。

    哲学とか現代思想とか - finalventの日記
    graph
    graph 2009/03/30
    学問やってわかんなかったことも、街場でふと、ストンと腑に落ちることもあるしな、と思った。
  • 日経春秋 春秋(2/19) 秋 - finalventの日記

    熟慮の末の決断だったに違いない。辞任したどこかの大臣ではなく、世界中にファンを持つ作家、村上春樹さんの話である。イスラエルのエルサレムで文学賞の授賞式に臨んだ彼はガザ地区への攻撃を周到に、そして手厳しく批判した。 ▼その講演は体制を高く固い壁に、それにぶつかって壊れる個人の精神を卵にたとえている。「私たちを守るはずの体制が私たちを殺したり、私たちに他人を冷酷に効果的に組織的に殺させたりする」。少しばかり難しい言い回しだが趣旨は明快だ。「壁と卵の間で、私はいつも卵の側に立つ」とも作家は宣言した。 悪いコラムではないし、まあ、ちょっとこういうのもなんだけど、その程度に読まれるのはしかたないなと思うけれど、春樹さんがあのスピーチで言いたかったことは、イスラエル対ハマスではないのですよ。もちろん、今回のイスラエルの対応は非難されるべきであることは普通に国連の動向からしても明白。そしてその明白な批判

    日経春秋 春秋(2/19) 秋 - finalventの日記
    graph
    graph 2009/02/19
    溜飲。イスラエルという壁、あるいはハマス、または民主主義(笑)という壁もあって、それに対してどう卵でいるか、すくなくとも無自覚に壁にならないでいるにはどうあるべきか、みたいなとこを自問してたいなと思った
  • いろいろ考え方はあるだろうけど - finalventの日記

    増田君⇒http://anond.hatelabo.jp/20090115035320 多くの人の人生は22歳前後ですべて決定する。 与えられたルートを大きく逸脱しようとするとどんどん不利な条件を押し付けられることになる。 (それを突き詰めていくと派遣村に至るわけだけど) なので一刻も早く方向性を決める必要がある。 なんかまいどのウザい話を書くのも爺臭いけど。 私は、人は二十代後半に大きな転機が来ることが多いと思う。理由は、そのあたりで、性的な成熟を含めた個性化がようやく形になることだと思うから。 特に性的な成熟というのが大きいのじゃないかと思う。まさか私ってこんなに悪女、俺ってこんなに変態、みたいな部分をどう統合していくかで、いわば影の部分の統合がまずいと人間関係に軋轢を生み出すし、特にそこまで意識の側でしかも知性が高い人ほど、ここがうまくいかない。(これって多分突き詰めると親の問題だろ

    graph
    graph 2009/01/15
    「影の部分の統合がまずいと人間関係に軋轢を生み出す」わーなんかすげえわかるよ
  • 晴れ - finalventの日記

    すっかり冬の日だ。富士山が今日もきれいだ。 昨晩はくったり疲れた。体をぬくめつつ、グリューワインをちびちびと飲み、を読み、眠くなってしばらくして寝た。なんか老人になったような感じがするな。 夢は覚えていない。どんぱちと派手な夢だったような感じがするが。 ネットを見ていてなんとなく思うのだが、今北産業ふうな解答を鵜呑みにしてその知識の有無で他者をバッシングするような傾向があるように思う。自分もそれから免れていないのかもしれないとも思うが、世界の事象というのは、歴史でも科学でもそう簡単に解答がでないものがある。ではどうあるべきかというと、わからない、という言うことだし、それに適切に対応できる方法論的な確認に留めるべきだと思う。特に、科学というものは、未知について謙虚な一つのありかただと思うが、どこかで科学=真理になり、そしてそれを個対個的な関係の言説に権力の構図として持ち出されるようになった

    晴れ - finalventの日記
    graph
    graph 2008/11/21
    結局は「自分は無知である」という謙虚さなんだろうなあ、と思うことはある
  • 産経社説 【主張】読書週間 本好きの子供に育てよう - MSN産経ニュース - finalventの日記

    かつては、通勤・通学の電車内で小説ばかりでなく難しい学術書に読みふける人々が珍しくなかった。それがいつの間にか漫画に変わり、今は音楽を聴くか携帯電話とにらめっこ、あるいは電子ゲームに興じる人が急増している。 そうとばかりでもないと思うが。あと、昔の「難しい学術書」というのは大半が日語として意味不明、よく読んだらナンセンスというのが8割かな。 人は自らの日常から得る経験知はごくわずかだ。核家族化や仕事の都合で一家が顔を合わせる団欒(だんらん)の機会も減って、祖父母から父母へ、父母から子へと当然伝わるべき経験知も、すんなりと継承することが難しくなっている。 Wii Musicよいですよ。リモコンとぬんちゃくをもう1セット。 残念ながら、今の小学校の漢字教育は、子供によい影響を与えていないのではないか。例えば芥川龍之介の「蜘蛛の糸」や「杜子春」も読めない。 まあ、読めないかな。ただ、あれ読むと

    graph
    graph 2008/10/27
    「例えば芥川龍之介の「蜘蛛の糸」や「杜子春」も読めない。」読める形で出せばいいだけだしなー
  • うーむ、ちょっと野暮なことを言うと - finalventの日記

    ⇒経営を理解している労働者と、そうでない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場 ドラッカーの思想を前期後期、あるいは何期かに分ける定説はないかもしれないし、初期からずっと継続されている部分はあるんだけど。 けど、というのは。 現代日の場合、このエントリの意味でのドラッカーの「労働者」というのは、ちょっとざっくり言うと基的に終わっているんですよ。 ではなにかというと、ドラッカーは「テクノロジスト」と呼んでいます。 ドラッカーというのは、ドラッカー自身を研究したいのでなければ、晩年の物から逆に読んでいくほうがよいです。 で、と、「経営を理解してない労働者は、どんどん居場所がなくなり、年収も下がって」というのは、テクノロジストの課題ではないんです。つまり、現代的な課題じゃないんですよ。 「全世界的なトレンド」という全世界っていうのは均質じゃないし、日はBricsのセクターじゃ

  • 朝日社説 長崎市長銃撃―このテロを許さない - finalventの日記

    私もまたかという最初思った。なので。 またも長崎市長が撃たれた。 ということもわからないではないが、こう書き出すかは難しい。 読み進めると。 伊藤市長は95年には国際司法裁判所の法廷で証人として立ち、「核兵器使用が国際法に違反していることは明らかであります」と世界に訴えた。核保有国の核実験には抗議を重ねた。 北朝鮮の核実験に関し、日国内で自民党幹部から核保有論議の容認発言が出ると、「看過できない」として非核三原則堅持と外交での解決を求めた。 容疑者の動機がなんであれ、反核運動が萎縮(いしゅく)するのではないかと心配だ。反核運動に携わる人々はひるむことなく、発言を続けることが、伊藤市長への激励となる。 こう話を作っていくのだが、それは現段階では慎むべきではないか。むしろ、反核運動に携わる人々のためにも慎むべきだと思う。 言うまでもなく、市長銃撃というのはその言論如何に関わらず許されるべきで

    朝日社説 長崎市長銃撃―このテロを許さない - finalventの日記
  • 1