2023年6月15日のブックマーク (8件)

  • 神戸市人口150万人割れ危機 おしゃれな街から若者流出 - 日本経済新聞

    神戸市の推計人口が節目となる150万人割れの危機に直面している。6月の人口は150万3245人であと3000人あまりとなった。出生率の低下や死亡者数の増加などの自然減を背景に2011年をピークに減少ペースが加速。若年層を中心に東京圏や大阪への流出も目立つ。市は人口の流出を抑えるべく独自の調査を進め、対策に乗り出す。神戸市が15日、6月1日時点の推計人口を150万3245人(前月比518人減)と

    神戸市人口150万人割れ危機 おしゃれな街から若者流出 - 日本経済新聞
    graynora
    graynora 2023/06/15
    浜松市と同じく市面積が広い・インフラ整備負担が大きい山間エリアの北区を抱えているのにスズキ・ヤマハのような法人税を納付する大企業群が立地しておらず財政が厳しいのではないかと想像。
  • 丸投げを脱して「内部開発」に着手したデジタル庁、国にノウハウを残せるか

    発足から1年半が経過し、デジタル庁が2023年度から「今できる調達改革」に動き出している。案件や分野を選別して、デジタル庁職員が自らコードを書く「内部開発」と、スタートアップや中小ベンダーが参加しやすい「企画競争調達」という新しい調達手法に格的に取り組み始めた。デジタル庁が取り組む、今できる改革の効果を検証する。 改革を代表する案件が、マイナンバーカードを使う行政手続きを集約した政府サイト「マイナポータル」の使い勝手を改善する刷新プロジェクトである。現在実証アルファ版が公開中だ。2023年夏にベータ版、2024年3月に正式版として番環境に移行する。企画競争調達でベンダーを選定する、一部の機能は内部開発も組み合わせるという2つの改革が同じプロジェクトで同時に進んでいる。 マイナポータル刷新に新規ベンダーが参入できたわけ 企画競争調達は、技術提案への評価だけで開発ベンダーを選考する手法だ。

    丸投げを脱して「内部開発」に着手したデジタル庁、国にノウハウを残せるか
    graynora
    graynora 2023/06/15
    個人的には宮坂東京都副知事が率いる予定の区市町村ITインフラ進化のための新組織Govtech東京に期待したい。こちらも専門人材(1年更新、最大3年)の採用開始。→https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/govtech/
  • きっぷが好きなエンジニアがデザイン哲学を意識してUI開発をした話 - freee Developers Hub

    こんにちは、freee会計チームでWebエンジニアをしているe-mohaです。4月に入社しました。 この記事では、先日プレスリリースが発表されたきっぷUIの開発についてご紹介します。 燕駅から大崎駅までの交通経路のスクリーンショット まだプレスリリースをご覧になっていない方は以下のリンクをご確認ください。 prtimes.jp 今回は、freeeのプロダクトのデザイン方針である「Design Philosophy」を意識してUI開発をしました。 Design Philosophyの4つのキーワードに沿って、解説していきます。 brand.freee.co.jp 爽快でシンプルな見た目にする "かろやかシンプル" 「かろやかシンプル」というキーワードでは、業務の面倒な事務作業のストレスから開放するためにシンプルでわかりやすいデザインを心がけることを定義しています。 きっぷUIでは、右上のつば

    きっぷが好きなエンジニアがデザイン哲学を意識してUI開発をした話 - freee Developers Hub
    graynora
    graynora 2023/06/15
  • オオズワイガニ大漁、網を食い破る被害深刻…格安で売り出したら完売の人気

    【読売新聞】 北海道・襟裳岬から西の太平洋沿岸で、オオズワイガニが大量発生している。ホンズワイガニに比べて小ぶりで市場価値が低く、カレイ漁の網をい破る被害が続出し、漁業者を困らせている。一方、かご漁に交じって揚がったオオズワイガニ

    オオズワイガニ大漁、網を食い破る被害深刻…格安で売り出したら完売の人気
    graynora
    graynora 2023/06/15
    昨年スーパーで「ズワイガニ」で1匹300円くらいで売られていて、カニ汁にしたら美味しいダシがでて家族からも喜ばれた。
  • 日本の「熱意ある社員」5% 世界は最高、広がる差 米ギャラップ調査 - 日本経済新聞

    米ギャラップが13日まとめた「グローバル職場環境調査」によると、仕事への熱意や職場への愛着を示す社員の割合が日2022年で5%にとどまった。サンプル数が少なくデータがない国を除けば、調査した145カ国の中でイタリアと並び最も低かった。4年連続の横ばいで、世界最低水準が続いている。世界平均は23%と21年比2ポイント上昇し、09年に調査を始めて以降最高となった。調査した「従業員エンゲージメン

    日本の「熱意ある社員」5% 世界は最高、広がる差 米ギャラップ調査 - 日本経済新聞
    graynora
    graynora 2023/06/15
    熱意あるが実務能力に大きな問題がある脳外科医竹田くんみたいな人より、熱意なくても業務をキッチリ進める人と一緒に働きたい。
  • 「今、女性の時代というか、女性でさえあればいい」 森喜朗元首相:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「今、女性の時代というか、女性でさえあればいい」 森喜朗元首相:朝日新聞デジタル
    graynora
    graynora 2023/06/15
    近々選挙があるなら、妖怪級超高齢政治家を葬り去りたい…。
  • “生成AIで夏休みの宿題” 学校に注意喚起促す通知 東京都教委 | NHK

    ChatGPTなど文章や画像を自動的に作り出す生成AIについて、東京都教育委員会は、児童や生徒が夏休みの宿題でAIの回答をコピーして、そのまま提出させないことなど注意喚起を促す通知を都立学校に出していたことが分かりました。 ChatGPTなど生成AIをめぐっては普及が急速に進む一方、情報漏えいやプライバシーの侵害などのリスクも懸念されています。 こうした中、東京都教育委員会は、生成AIの取り扱いについて、都立学校あてに、13日付けで通知を出しました。 この中で学校教育では、児童や生徒がみずから考える力を育成することが重要だとしています。 そのうえで、 ▽夏休みの宿題を出す際には、生成AIの回答をコピーして、そのまま提出させないことや、 ▽レポートを課題として出す際には生成AIに頼らず授業中に教員が説明した内容を踏まえて書くよう注意喚起することが必要だとしています。 具体的に注意を促す例とし

    “生成AIで夏休みの宿題” 学校に注意喚起促す通知 東京都教委 | NHK
    graynora
    graynora 2023/06/15
    今までも保護者が下書きして丸写しさせた読書感想文を出している子供は掃いて捨てるほどいたので、むしろ自力でプロンプトを書いたならそこを評価してあげてほしい。
  • なんでかき氷屋やらないの?

    近くにあるかき氷屋を探してもあまりない上、見つけたとしてもいつも混んでいる。 なのでかき氷をべたくてもべられない。 裏を返せばブルーオーシャンで、やれば儲かる商売だということだ。 金を稼ぎたい人はかき氷屋をやるといい。 場所を教えてくれたらべに行ってあげよう。

    なんでかき氷屋やらないの?
    graynora
    graynora 2023/06/15
    氷卸屋さんが地域貢献で夏場だけやる大井町の毒島氷室に昨シーズンは家族で毎週末通い詰めていた。立ち食いが気にならない人なら強くお勧め。ひとつ300円から→https://maps.app.goo.gl/w5MpGLwvy5s6TwH98