国別では、もっとも性差が大きかったのがオランダ(1.17)、ノルウェー(1.13)、スウェーデン(1.11)、カナダ(1.07)、イギリス(1.06)で、逆にもっとも性差が小さかったのが中国(0.47)、マレーシア(0.58)、日本(0.59)、韓国(0.59)、インド(0.70)となった。ジェンダーギャップの大きな社会で暮らす日本人は、欧米人より男女のパーソナリティ(性格)が似ていることになる。 同じく2018年、ドイツの経済学者アーミン・フォークらが2012年に実施された「国際選好調査」の結果を分析した。この調査は76カ国の「利他性」「信用」「(報酬をともなう)ポジティブな互酬」「(罰をともなう)ネガティブな互酬」「リスクテイク」「忍耐力(時間割引率)」の選好を調べたものだ*5。 その結果は、女性は男性より利他性、信頼、ポジティブな互酬を好み、ネガティブな互酬を避けた。その一方で男性は
