タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (28)

  • Twitterのブロックの仕様は変わったけど、RSSは相変わらず配信されているので要注意:ekken

    Twitterのブロック機能について、いつの間にか仕様が変わっていたらしい。 それがyucoさんの指摘で知ったが、いつの間にか、ブロックされている相手のHome画面を見ると「ツイートの読み込みに時間がかかっています」というサーバー不具合時のメッセージを常に表示するという仕様になっている。Twitterはよくサーバーの不具合が起きるが、まさかそれを逆手に取って使うとは。 ブロックされている相手のwitterを開こうとすると、サーバーの不具合を装った画面が表示される、ということだ。 なるほど、これだとあからさまに「おまえなんかブロックしてやるもんねー」と言われた感じがしないので、相手の気分を害さずにブロック機能を活用できるのかもしれないけれど。 しかし、以前も書いた通り、基的にブロックは「指定した相手に読めなくする」のではなく、ムカツク発言の多いアイツのツイートを読まなくする為の機能(Twi

  • 誰にでも読める「限定公開記事」はプライバシー情報か?:ekken

    前にも書いた(文末の「関連」参照)のだけども、Yahoo!ブログの「ファン限定公開記事」というのが、実にフシギな機能なのだ。 今回のきっかけはYahoo!知恵袋にあったコレ。 「ファン限定公開記事」は「私信」ですか? 無断公開したらプライバシー侵害になりますか? 他のブログサービスユーザーには分かりにくいのだけども、Yahoo!ブログのファン限定公開記事はかなり特殊。「ファン限定」とは言え、この「ファン」になるためにはたいした障害はなく、Yahoo!のアカウントさえ所持していれば良い。ファン登録してきた相手が気に入らなければ、登録された側が追い出してしまうことができる物の、とりあえずそのアカウントでの初回については、無条件で「ファン登録」できるので、これを「私信」という理由で「プライバシー侵害」と批判する事は難しいだろうなぁ。 Yahoo!の「ファン限定公開記事」と似たような機能として、

  • 「俺が迷惑だと思うからやめろ」と叫ぶ迷惑行為について:ekken

    おそらくはbotユーザーが別のbotユーザーに対して抗議活動をしている物と思われるのだけども。 @MonsterHunter_F 勝手にブログや動画をツイートしないでください!無断リンクで迷惑です! #MHF かなり前から、この杉浦セントくんさんのツイートをネットウォッチ用検索結果のRSSリーダーで見かけるのだけども、彼(?)の発言の大部分は上に転載したものと似たような発言なのですね。以前は違うパターンの物も見かけたと思うのだけども、今改めて彼のツイートを一ヶ月以上遡って見直しても、次の4通りの発言しか見つからないのです。 @MonsterHunter_F 無断でブログをツイートしないでください!迷惑です! #MHF @MonsterHunter_F 勝手にブログや動画をツイートしないでください!無断リンクで迷惑です! #MHF @MonsterHunter_F 無断で他人のめいブログや動

  • リンク弾き利用上の注意:ekken

    「勝手にリンクしないでください」という主張はナンセンスだと思っているけれども、許可した相手以外のリンクを弾いちゃうのは、そのサイトマスターの自由で、これを咎める理由は全くない。 .htaccessを利用したリンク弾きは、その導入がちょっと面倒くさかったり、無料のウェブサービスで利用できるところが少なかったりするけれども、javascriptによる対抗策は比較的簡単だ。ウェブ検索をかけると、その方法が簡単に見つかる筈。 閲覧者がブラウザのjavascriptをオフにすればその効果はなくなるものの、最近のウェブサイトはjavascriptオンが前提になっているところが多いので、それなりに効果があるんじゃないかと思っている。 ところが、コレ、サイトマスターの陰険な性格が災いして、失敗しているケースも見かける。 「設定したURL以外からのリンクを弾く」javascriptを、最も効果的に利用する場

  • はてブは「悪口ばかり」なのではなく、「さまざまな言及が見えやすい」:ekken

    南堂さんのOpen ブログ: ◆ Facebook と はてブにしつこく言及しちゃうシリーズ。 シリーズ一覧 Facebook と はてブ 続・Facebookとはてブ 「こっそり」の度合いは、はてブよりも自分のブログのコメント欄からの言及のほうが高いと思う 「身元を明示していない人」はお互い様なのでは? 「はてブは匿名だから悪口があふれているのだ!」と主張する南堂さんなのですが、私にはコレ、とてもじゃないけど信じられないんだよなぁ。別に「はてブに悪口なんか無いよ!」とは言わないけど、悪口がそんなに目立つとは思えない。稀に悪口オンパレードの酷い状況を目にすることもあるけれど、その場合、ブクマされた元記事の内容がどうしようもないくらいに酷いことが多い。 ところが、南堂さん自身は、次のように感じているらしい。 「南堂はトンデモだ」というふうに悪口を言うのは、はてなブックマークにほぼ限られている

  • 「こっそり」の度合いは、はてブよりも自分のブログのコメント欄からの言及のほうが高いと思う:ekken

    南堂さんの Open ブログ: ◆ Facebook と はてブ に対する言及シリーズ(シリーズになったのかっ!?)。 Facebook と はてブ 続・Facebookとはてブ 南堂さんは何が何でも「はてブのコメントはこっそり悪口」と決め付けたいようなんだけど、以前も書いたように、私にははてブでのコメントが「こっそり」言及だとは、どうしても思えない。 私のこのブログを以前から読んでいる人は「まーたekkenは同じ事を書くのか!」と思うかもしれないが、しつこく書いておく事にする。 私が「はてブコメントが‘こっそり’だとは思えない」とする理由は、次の通り。 はてブはリファラをごまかすような事はしていない 必ず一定のURL(http://b.hatena.ne.jp/entry/にブックマーク先のURLを加えた物)が生成される ユーザーのIDが明記される はてブでは「プライベートモード運営+多

  • 画像の直リンクの是非について考えた:ekken

    先日話題になった「他人のブログをそのままパクって、img直リン画像を差し替えられたブログ」の話なんだけど。 パクリがイクナイのは当然として、問題となったブログを批難する声に見られた意見に気になる物があった。 他人のブログをパクり無断で公開! 被害者の対抗策が凄い アメブロ広報「数件の通報が来ている」 - ガジェット通信 この露骨にパクったブログが何故問題になっているのか整理してみよう。 と、挙げられているのが、下記の六つ。順序付きリストにしてみた(文頭に番号が反映されていない人は、上から順に1~6が付いている物として下さい)。 無断転載 引用の範囲を超えている コピーライトが入っていない 相手のサーバーから画像を持ってきている 参照元にリンクすらない 自分が書いたかのような書き方 1,2,3,5,6の問題点は、要するに「他人の書いた物を自分が書いたように見せている」ということで共通している

  • Twitterの「RT」の話の続き:ekken

    前回、私がTwitterにおけるRT(大まかに言うと「他者のつぶやきを転載する」こと)を好まないことを書いたのだが。 無断RTとか Twitter内では「無断RT禁止なんて、無断リンク禁止と言っているのと同じようなレベルだよね」という考えが多いと感じるのだが、これについてはtt_clownさんが記事内で書かれているように、ちょっと違うのではないか、と思っている。(cf. twitter の無断 RT 問題 - Life like a clown ) 前回「Twitterの利用規約では問題なさそう」と書いたのだけど、ブックマークコメントでは転載の行為主体がユーザーとはどこにもかいてない(sol1ogさんのコメント)、利用規約のユーザーの権利の部分でつぶやきの使用が認められているのはTwitterTwitterと提携する他の会社、組織又は個人。これに他のユーザーが含まれるのか?(nakex1

  • 「はてなブックマーク」と「嫌なら見るな」:ekken

    「嫌なら見るな」という発言は、(少なくとも私の観測範囲においては)嫌われている言葉のようだ。 どうやらその理由は「嫌かどうかは見てみるまで分からない」ということらしい。 そりゃもっともな話だと思う。 言及しているサイトを、トラックバックやリファラを辿って読む際、たいていは読んでみるまで不快なことが書かれているか否かは分からないので、この場合の「嫌なら見るな、なんて言うな」は筋が通っていると思う。 ……ということを踏まえて。 最近、はてなブックマークのネガコメに関する言及を見かけることが多かった。 「はてブはネガコメが一覧表示されていて不快だ(だから一覧表示は気持ち悪い)」というような主張がチラホラ。 自分のブログに設置したアクセス解析(リンク元通知機能など含む)から、はてなブックマークを初めて知ったときに、そこにネガティブな言及がなされているのを見て「不快だ、気持ち悪い」というのは、分から

  • 「拾いもの画像」は拾った人のものじゃない

    始めにコレを見つけた時「やれやれ、またYahoo!ブログの転載機能に関するトラブルか」と思った。 ビックリしました!! 無言転載見つけた!!! - たちばなのひとりごと♪ - Yahoo!ブログ 題名だけ見ると、自分で「転載」ボタンを設置したブログ主が、挨拶もなく転載されたことに怒っているという、Yahoo!ブログによくあるトラブルだよなぁ、と。 しかし読み進めるとこれが面白い。 どうやら海外のウェブサイトから見つけてきた画像を再配布している記事を、パクられたことで怒っているようなのだ。 自分が見つけた海外のウェブサイト画像の権利が、自分自身にあるかのような振る舞いである。 さらに面白いのはそのコメント欄。 ブログ主を応援するコメントの多くは、「再配布はマナー違反だよね」と主張していることだ。 えーと。 他人が作成した画像を再配布しているという点においては、そのブログマスターも同じなんだが

  • 初心者を馬鹿にしているのは誰か:ekken

    昨年の10月に書いたQ&Aサイトの常連回答者は「初心者」に優しいのか? から派生した話題が、つい先日まで盛り上がっていた。 [link:http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-91...] gooブログ検索(スコア1以上) 「http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-911.html」へのリンクをはっている記事 - Yahoo!ブログ検索 記事に対して「初心者は検索をうまく出来ない人だっているかもしれない」「検索の方法を知らない人だっている」というものがいくつか見られたのだけど、こうした反応を寄せた人たちには声を大にして言いたい。 あんたらはどこまで初心者をバカにしているのか! 「検索方法を知らない」……10年前ならそういう人も多かったかもしれない。いや、今でも検索方法を知らない人が誰一人としていない、ということはないと

  • 最近のゲームがつまらない理由をテキトーに考えた:ekken

    それでも最近のゲームは「あまり面白くない」と思うのは何故なんだろう? 不倒城: 「昔のゲーム」「最近のゲーム」に関する妄想がひどすぐる件 いつの時代も、面白いゲームは面白いし、あんまり面白くないゲームは面白くない、と。遊びやすいゲームは遊びやすいし、難しいゲームや複雑なゲームは途中で投げ出すヤツもいる、と。それを何で、時流の問題やハードの問題に落とし込もうとするのかな。懐古厨としても憤りを禁じえない。 上記引用元の筆者であるしんざきさの主張には概ね同意なんだけど、実のところ、僕は「最近のゲーム」には面白さを感じることが少ない。限られた時間の中で、ネットとか読書などのゲームよりも面白いものを楽しんでいると「ゲームをやる暇がない」というのも大きな要因だとは思うんだけど。 あんまりまとまらないまま、ぼんやりと思いついた結論は「最近のゲームは‘プレイヤーから想像する楽しみ’を奪っていることが多い」

  • RSS時代、その記事の是非は投稿する前に考えなければならない

    ほとんどのブログサービスはRSSフィードが配信されており、読者はそれを元に更新状況をキャッチできる。 なので、ブログでは「とりあえず投稿してから記事の問題点を考えて、問題があれば引っ込める」事よりも、「投稿する前に問題点がないかを十分検討する」事が重要。 特に記事全文をRSSフィードで配信している人は要注意。 「○○むかつく! 殺す! 殺す! 殺す!」「ekkenは粘着キチガイ」というフィードを読んだときは焦ったよ! リーダーからブログ記事にジャンプしたら消えていたようだけど、削除しても「そういうものを公開しちゃう人」という印象を拭うことはできず、ブログの書き手として大ダメージになるんじゃないかと。 各ブログサービスは「RSS配信サイトではアップしたものを削除しても、多くの人に読まれている場合があります」ということをもっとアピールしてもらいたいッ! Comments: 5 #3691 ha

  • 「SBMに追加」ボタンを設置しても登録されないと思うよ:ekken

    「ソーシャルブックマークへの追加ボタン」を設置してもアクセスアップはしないと思うよ。 1日10分で10,000アクセスを得る7つの【極秘】ステップ:ソーシャルブックマークに登録してもらう方法 - livedoor Blog(ブログ) ブログに「○○のソーシャルブックマークに追加」ボタンを付けると、利用者がブックマークしやすくなります。 オススメはこちらのAddClips。このブログも利用して、アクセスアップしています。 「○○のソーシャルブックマークに追加」ボタンは、そういうサービスの存在を知らない読者への紹介の効果はあるかもしれないけれど、クリックが即投票に結びつくランキングサービスとは異なり、ユーザー登録が必要な上、さらにはブックマークの確認がなされるので、「ブックマークに追加」ボタンをつけただけではアクセスアップに結びつくことはないと思っています。 ブックマークユーザーがその記事をブ

  • 「素通り禁止」に思うこと:ekken

    いまやすっかり「痛いローカルルール」のトップの座に君臨したかのような印象がある‘素通り禁止’だけど、これって要するに「アクセスはあるのに書いた物に対する反応が無い」事に対する不満だと思うのですね。 素通り禁止のローカルルールをよく見かけるブログサービスは、Yahoo!ブログやCURURU、そしてFC2が多いのですけど、それがなぜかと言えば、これらのサービスはわざわざアクセス解析を見なくとも「あしあと」機能(訪問者履歴)が存在するからです(僕はその設定をオフにしています)。 同じサービスを利用するユーザーの閲覧履歴があるのに、コメントがつかない。がんばって日記を書いているのにその反応が無いから、モチベーションが高まらない。読んだのならちゃんとコメント残してよ! むきぃ~!! ……と言うのが素通り禁止の実態ではないかと。テキトーこいてますけど。 あしあと機能のメリット コメントを残すきっかけが

  • これがYahoo!ブログの最終兵器だ! 「ファンぽち返しはマナーです」:ekken

    ある事実から「これは当然あるだろうなぁ」と思ってブログ検索をかけてみた。 検索語は「ファンぽち返し」(表記揺れも含む) 恐らく大量にヒットするはず、という予想は外れて「ファンぽち返しがマナーだ」と主張するYahoo!ブログはほとんど見つからなかったが、代わりに「ファンぽちされたらお返しするよ、だからファンぽちしてね」というところが大量に見つかった。また「ファンぽち返しが遅れています。ごめんなさい」というところも数多くあり、Yahoo!ブログのユーザーには「ファンぽちされたらそれを返す」という文化が少なからず存在するようだ。(反対に「ファンぽち返しはしません、ファンぽち返しを狙った無作為なファンぽちはやめてください」と主張するブログも多いみたい) 来「面白かった or 気に入った」ブログを登録し、自分のYahoo!ブログトップページ上から更新状況を把握する為に存在するのであろう「ファンぽち

  • そのメッセージ、相手が読んだかどうかはわからない:ekken

    このド腐れ田舎小姑がああああああああっ! - soulfireの日記 コメント欄の大野左紀子さんのコメントが気になった。 kanimasterさんのブコメはネタなのか何なのかよくわからない。idコールで訊いたけど答えてくれないので、基的にネガコメ書き捨ての人だと思っています。 「idコール」の詳細についてはidコールとは - はてなダイアリーを読んでもらいたい。 要するに、はてなのサービスにおいて他ユーザーのアカウントを記述すると、はてなメッセージというサービスに通知されるというもので、相手がコメント欄を開放していない・相手のメールアドレスを知らない(またはメールをするのが億劫)といった場合でもメッセージを送ることができるというもの。 大野さんははてなブックマークのコメント欄でkanimasterさんへのidコールを行い、自分に向けられたkanimasterさんのコメントに対して回答を求

  • 「見ません」宣言について:ekken

    「リファラやTrackBack、ブクマコメント、2ちゃんねるは見ません!」とわざわざ宣言している人ほど見ている - ARTIFACT@ハテナ系 「見ません」「来ません」が「ずっと観察してやる」の粘着宣言であることは多いよね。 そもそもブログを書いていること自体が自己顕示欲を満たす行為なんじゃないのと思っていて、多くの場合、傍から見たら自意識過剰だったりするのだけど、他人からあからさまにそれを指摘されるのはイヤなよう。「リファラやTrackBack、ブクマコメント、2ちゃんねるは見ません!」の宣言は「あ、あたし自意識過剰なんかじゃないんだからねッ!」というツンデレなんじゃないかと思う。 そういう自分はどうなのかと言うと、2ちゃんねるからの言及以外はかなり細かくチェックしているなぁ。ハンドルやURIのエゴサーチ結果をRSSリーダーで読んだり、track feedは必ず見ている。2ちゃんねるが例

  • Yahoo!ブログの「ファンぽち」機能がやっぱりおもしろい:ekken

    ♪なにがでるかなッ!? なにがでるかなッ!? でたー! Yahoo!ブログのファンぽちのはなし!! 略してー、「ファンばな~」 ということで、さいころの目が「ファンばな」と出ましたので、前回に引き続き「Yahoo!ブログのファンぽち」に関するハナシなのですが。 「前回の記事」はこちら。 Yahoo!ブログ「無断ファンぽち解除禁止」がすごい Yahoo!ブログがどういう目的であの機能を用意したのか、さっぱり分からんのですね。 ファン登録者数が分かることでブログ運営のモチベーション向上につながる、という狙いはあるのだろうけれど、前回書いた「無断ファンぽち解除禁止」のような愉快なローカルルールが持ち出され、解除したらわざわざ相手のブログのゲストブック(Yahoo!ブログに用意された、特定の記事とは別のコメント欄。「ホムペ」におけるBBSみたいなもの)に「ファンぽち解除したなぁ! ゴルァ!!」と文

  • Yahoo!ブログ「無断ファンぽち解除禁止」がすごい:ekken

    久しぶりにYahoo!ブログの話を書いちゃったりするわけですが。 SNSの性格を併せ持ったYahoo!ブログでは、その特性からか、非常に面白いローカルルールが目立ちます。 その名は「無断ファンぽち解除禁止」 「ファンぽち」というのはユーザーから広まった言葉のようで、Yahoo!ブログ ヘルプを開いてもその言葉は見つかりません。 特定のブログを自分の「お気に入り」に加えることを「ファンぽち」と言うようなのだけど、次のようなメリットがあるようです。 ログイン状態でYahoo!ブログのトップページを開くと、ヘッダーの近くに「最近更新されたお気に入りブログ」が表示される 自分のYahoo!ブログに、お気に入りブログの更新状況が表示される(RSSリーダーのブログパーツみたいなもの) 先方が‘お気に入り登録者限定’で公開した記事を読める Yahoo!ブログユーザーの中には「ファンぽちされた数」をステー