タグ

改善と政策に関するgruza03のブックマーク (6)

  • 首相、ネット初出演「政権公約見直さなければ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相は7日夜、都内でインターネット番組に出演し、民主党の2009年衆院選政権公約(マニフェスト)について、「全部出来るかと言われれば、なかなか難しい。もう一回見直さなければいけない。(衆院議員任期の)折り返し地点の2年目あたりには行いたい」と述べ、今年夏ごろをメドに見直す考えを表明した。 マニフェストに関しては、玄葉国家戦略相も今夏の12年度予算概算要求前までに見直す考えを示している。 首相はまた、内閣官房副長官補について「(現行法では)国会議員を置くことができない。民間人や国会議員が仕事をできる体制を作り、国民主権の内閣にしたい」と述べ、法改正への意欲を表明。民主党の小沢一郎元代表の国会招致問題では、「国会の場で説明すると人も言ってきたから、約束は果たされるべきだ」として、衆院政治倫理審査会への出席を改めて求めた。 首相官邸によると、首相が外部のインターネット番組に出演するのは初めて

    gruza03
    gruza03 2011/01/08
    全部出来るかと言われれば、なかなか難しい。もう一回見直さなければいけない。(衆院議員任期の)折り返し地点の2年目あたりには行いたい」/代表選は党内の見直しの信任であった。国民の信任は掲示するだけですか
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    gruza03
    gruza03 2010/07/06
    政策転換を求める企業を規模別に見ると、大企業41.9%に対し中小企業が45.9%、小規模企業が47.5%と、規模が小さいほど転換を望む傾向が強い。
  • フォース - HALTANの日記

    gruza03
    gruza03 2010/06/02
    学者等による、官僚(霞ヶ関)叩きは、政策の継続性を喪失させ、下々にとって不幸なことこの上ない。自己を優秀かつ無謬な存在とする「理力」が強いからなの?優秀だから暗黒面(怨念、嫉妬、蔑視等)に落ちやすいのか。
  • 「グレートマン」たちの国 - HALTANの日記

    gruza03
    gruza03 2010/05/31
    「まとも」な政策が取られる可能性は限りなくゼロに近づきつつある/これこそが真の危機。政策の継続性を確保する以外に労力、資源を浪費する。それこそがムダ。グレートマン等による浪費(官僚叩き)が諸悪(ムダ)の根源
  • machineryの日々 エンジニア軽視

    07« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»09 事業仕分けの第一部が終わってマスコミでも仕分け人当事者などによる感想戦が繰り広げられてますけど、特にチホーコームインの方々のブログでは事業仕分けにおおむね肯定的な評価が多いように思います。その理由としては、大きく分けて ○そのくらいの査定なんて地方自治体でも財政当局がやってるのに、それに満足に答えられない官僚は情けない ○霞ヶ関は実際の現場を知らないから事業の必要性を説明できない ○官僚の天下り先に事業費を流すからムダになるんであって、もっと地方に財源をよこせばいいのに ○各省が持っている特別会計にはまだまだ余裕があるんだから、財源はそっちから持ってくればいい というようなところではないかと。 特にリンクはしませんが、こういう感想を見ていると、上達すれば見えるものが見え

    gruza03
    gruza03 2009/11/23
    問われるべきプロセスボックスの位置がそもそも違うんだろう。三現主義(現場・現物・現実)は基礎自治体レベルで留めるべきで、国はマクロな視点からの所得再分配的な公共財供給(現金給付と現物給付)ですよね。
  • machineryの日々 個別労働関係紛争を狙う労働組合

    02« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»04 お詫び(11月14日記):エントリでは連合の思惑を勝手に推測して書いてしまいましたが、11月13日に行われた事業仕分けで財務省から示された論点は、連合の思惑とは別のもの(一般会計と特別会計の負担割合)でした。ご覧になる場合はその点にご留意いただければと思います。当て推量で書いてしまい申し訳ございませんでした。「個別労使紛争の推進」の事業仕分けの内容については、別エントリで取り上げたいと思います。なおエントリで示した地方分権についての論点は、事業仕分けとは別の論点として残したいと思いますので、文は当面の間このまま掲載いたします(上記の別エントリアップ後に削除します)。 着々と進められている事業仕分けですが、明日はいよいよ15:45から「個別労働紛争対策の推進」が登場

    gruza03
    gruza03 2009/11/13
    「初めに結論ありき(ネオリベ的リベサヨ)」。プロセス指向心理学は、分析・解釈せず「場」の雰囲気、流れ、を重視(場を乱す意見を排除・意見を言う事自体が抵抗勢力と化す)https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=23
  • 1