タグ

ブックマーク / kotetu11.blog117.fc2.com (35)

  • ぼちぼちでええやん。 やってみないと本当の事なんてわからない。

    ■思いこみから解放される手段は「やってみる」という事だけです 人は思いこみにとらわれている生き物です。ましてこの情報があふれる社会のなかでは頭の中だけで生きてしまいがちです。たとえば自分はダメだという思いこみ、自分はイケてないという思いこみ。逆にこれが正しいという思いこみ。これをすべきだという思いこみ。こうでなければいけないという思いこみ。例をあげればきりがありません。 そういう思いこみはなんにせよ時にプラスに働くことはありますが、状況がかわればマイナスになることもあります。いつまでも固定された思いこみから抜け出す事ができない人がたくさんいます。また逆に自分が思いこんでいると言う事にさえ気づいていない人も沢山います。 人は変わろうとして誰かに話を聞いたり、を読んだりすることもあります。もちろんそれらは大切なことです。しかし実は話をしている事やを読むという事だけが大切ではなく、言葉は常に

    gruza03
    gruza03 2011/01/15
  • ぼちぼちでええやん。 能力はある。能力を伸ばすという事は使い方を上手くすること。

    SPECというドラマをみているでしょうか。 これは人間ばなれした能力をもっている人の話なんです。 それだけでは何の事はわからないと思いますが、僕はこのドラマの雰囲気も好きでよく見ています。 昔ケイゾクというドラマが好きだったのです。内容は違いますが、ケイゾク2として制作されてものです。 最近は見慣れましたが、ケイゾク1は当時にはない映像の使い方に迫力を感じたものです。 ケイゾク1見てください。特に後半にかけて面白くなってきます。 このSPECというドラマを見ていると超能力的な特殊な能力は自分の持ちたいなと思ってしまいます。 それでちょっと能力ってなんだろかと考えてみたわけです。 どんだけドラマ見てんだと言う話ですが、僕もこんだけ見るのは久々です。 特殊能力を持つことはうらやましい事ですし生きてい行くうえで便利に使えば大変生きやすくなります。 しかしですね。この発想は危険だと思います。僕らは

    gruza03
    gruza03 2010/11/30
    人以上でもないし人以下でもありません。それぞれ違うこともありましが皆人間という生物です。多くは使い方を知らないのだと思います。能力を高めるのではなくて今ある能力をどれだけ有効に使うかが大切だと思います
  • ぼちぼちでええやん。 仕事していればがんばっている?

    仕事をまがりなりに連続5年間しそれなりに管理職やらなんやらにもなったし、自分には珍しく責任ある仕事をしていたように思う。 そんな中で今仕事をしていない状態で思ったことがある。 みんな仕事をしている事ががんばることだと思っている。 たしかに仕事をする事はよい事だと思うし、自分ももうそろそろ働かなければいけないと思う。 ただそれとがんばっている事というのは別だと思う。 がんばっているといったらちょっと表現がよくないかもしれない。 自分の足で生きているのかということか。 きっと自分自身はトータルで言えば10年近く働いているわけだが、常にがんばっていたかと言えばそうでもない。 今の無職の時の方が何かとがんばっているように思えることさえある。 少なくとも今のほうがピュアかもしれない。と年がいもなく言ってみる。 仕事をしている時よりも自分の足で歩いている感覚がある。 ただそれは仕事をしたくないというい

    gruza03
    gruza03 2010/10/08
    自分の足で生きているのかということか。今の無職の時の方が何かとがんばっているように思えることさえある。仕事っておもしろいよな。無職だと思うことができる。人ってないものねだりやなと思います。
  • ぼちぼちでええやん。 他人や自分にも思いこみを押しつけている

    ■どこかに大切なものを忘れていませんか? 私たちはとても豊かな国で生活しています。例外はあるかもしれませんが、きれいな水をいつでも、どこでも飲む事ができます。インターネットは発達し、町にでればギャンブルや娯楽などがあふれています。テレビをつければ何かしらの情報や誘惑が常にあります。僕たちの住んでいるこの日は少なくともこの世界の中でみると裕福な国であると思います。経済大国であることに変わりはありません。 しかしなにか窮屈ではないでしょうか。何か満たされない気持ちももって生活していませんか。生き生きとしている人と自分を比べてため息をしたことはありませんか。確かに娯楽もあるし、死ぬリスクは限りなく低くなっています。だからといって当に楽しく生きているのかといわれると疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。その違いはなんでしょうか。 もっと楽しく生き生きと毎日が過ごせたらと思いませんか。私自

    gruza03
    gruza03 2010/10/08
    今閉塞感に溢れているように思います。閉塞感というのは苦しさ生きにくさ動きにくさという人の感覚や価値観なのです。生き方というものに答えがあるわけでなくあるとしたらそれは雄一自分の生き方しかありません
  • ぼちぼちでええやん。 案外自分の事を分かってないジブン

    ■世界はかなりのスピードで変化している 私たちのすんでいる社会は良くも悪くも確実に変化しています。じっとしていても、その変化を感じなくても確実にこの世界は変わってきているのです。日でも一昔前と今では仕事のあり方も大きく変わっています。終身雇用や年功序列が崩壊しているばかりか、パソコン・インターネットの発達により国と国の境目が薄くなり、また情報も2剰の世界になって急速に世界はこれまでに見た事がないスピードで変化しています。道具はますます便利になり、この社会はどのような進化をとげるのか予想もできません。それは悪い事なのか、よい事なのかはわかりません。ただどちらにしろ実際に世界は急激なスピードで変わっているもの事実です。まともに変化についていける人はごくわずかでしょう。閉塞感に満ち溢れた今の日ではある一定の環境や考え方になれすぎているので世界の人に比べるとより適応しにくいかもしれません。 ■

    gruza03
    gruza03 2010/10/08
    便利は時に人を助けるものですが、時に人の感覚を鈍くしていものでもあります。便利が悪い事ではありません。世界が発展するのも悪い事ではありません。問題はその中で、自分がどのようにあるのかが重要です。
  • ぼちぼちでええやん。 普段意識しないからこそ無意識のメッセージ

    ■常に人はなんらかのメッセージを出している みなさんいきなりですみませんが少し考えていただけますか。 「今あなたは座ってなにもしていません。この状態であなたは何か周囲にメッセージを出しているでしょうか。」 「出しているとすれば、どんなメッセージを周囲に出しているでしょう。」 あなたは何かメッセージを出しているでしょうか。もし出ているのならそれはどういうものでしょか。それは多いですか。それとも少ないですか。何に影響を与え、どんな変化をもたらしているでしょうか。そしてその変化はあなたに逆にどのよな影響をもらたしているでしょうか。普段そのような事を考えた事はありますか? 人は何かを伝える時、話すことやジェスチャーを中心に相手に伝えていると思っています。しかし人は生活しているだけで、あるいは存在しているだけで実に多くの情報を周囲に発しています。例えばただ立っている時、歩いて時、寝ている時でも生きて

    gruza03
    gruza03 2010/10/08
    無意識的なメッセージとは自分が知らず知らずのうちに周囲に出している「情報」の事です。また声以外の行為や態度、ふるまい、自分の在り方やただ存在していることなども無意識的なメッセージです。
  • ぼちぼちでええやん。 受け止め方でメッセージは変わる

    ■同じメッセージでも受け止め方しだいで大きく変わります 私たちは生きていれば何らかのメッセージを周囲に伝えているわけです。またなんらかのメッセージの影響も受けています。そのメッセージ(情報)を最終的に判断するのは受ける人によります。つまりメッセージの内容がどのように判断されるかは相手次第だという事です。これは無意識のメッセージだけでなく、意識されたメッセージでも同じです。どのようなメッセージであっても受け手が最終的に判断します。 例えば公園のベンチ座っている女性に接近して男性が隣に座るとします。それが福山雅治が隣に座っているのと、よくわからないおっさんが隣に座っているのでは受けとる情報はまったく違うと思います。福山雅治のファンなら気分が上がりますけど、よくわからないおっさんが隣に座るとちょっとどうしていいかわからず焦ります。しかしです。逆に福山勝治が好きでなないのであれば、反応は全く違うで

    gruza03
    gruza03 2010/10/08
    相手の理解している事は相手にしかわかりません。肝心なのは相手にいかに好きだと思ってもらうか。どうすれば働きたいと自分で思ってもらえるかです。しかし他人の出す情報のコントロールはできません。
  • ぼちぼちでええやん。 挨拶を例に無意識のメッセージを考える

    ■普段なにげなくしている挨拶の意味を知っていますか? 人に挨拶するという事は、言葉が違ってもほとんどの国で行っていることではないかと思います。言葉の内容ではないということですね。言葉以外と定義した無意識のメッセージを解説するにはよい例です。皆さん普通に普段挨拶をしていると思います。また後輩や、自分の子供に挨拶をするようにとアドバイスをしたりもしています。しかしなぜ愛西をするのか、挨拶はどういう意味があるのか考えてみたことはあるでしょうか。 「おはよう」と声をかける行為の中にも言葉の内容以外にも大切な意味合いが含まれています。なぜ挨拶を大きな声でされると気持ちのよいものなんでしょうか?逆にあいさつをしたのに無視をされるとなぜ嫌な気分になるんでしょうか。また少し読むのをやめて考えてみてください。どのような答えが浮かんだでしょうか。 ■人は常に自分が存在している事を感じようとしている 普段意識す

    gruza03
    gruza03 2010/10/08
    人は自分が感じるからそこに存在しているという無意識的な認識を持ちます。挨拶というのは声をかける行為の中で、お互いの存在を認めあう無意識のメッセージを送る事だといえます。
  • ぼちぼちでええやん。 あなたの存在や行為が無意識のメッセージ

    ■あなたの行いすべてが無意識のメッセージなんです あいさつにしろ言葉をかけるという行為が無意識のメッセージとして相手の存在を認めていることにもなります。態度なんてそうですね、例えば自分に対して近い、遠いとか話しかける頻度が多い、少ない、表情もなんかそっけない。そういった事が周囲に無意識のメッセージとして影響を与えます。いつどのタイミングで連絡したかとか、今どこにいるのかなどそういう事も含めて、無意識的な言葉の内容以外のメッセージも送っています。相手はそういったメッセージに無意識的な影響を受けています。 自分から発する無意識的なメッセージは絶えず変化しています。ちょっとした心の持ちようで変わります。例えば元気がなくどよーんとしていた場合近寄りがたい雰囲気がでてますね。だけどいい事があって嬉しそうな様子を見るとなにかあった?と声を気軽にかけやすいものです。すごく力んでいるたち方をみると、何か少

    gruza03
    gruza03 2010/10/08
    無意識的なメッセージとはいいかえると「自分の在り方」によって発しているメッセージと言えます。自分はどのような存在なのか?どのような気分なのか?自分の在り方と無意識的なメッセージは密接に関係しています
  • ぼちぼちでええやん。 あなたは思いこみを自分だと思っている

    ■あなたがしている普段の行動はセルフイメージをもとに行っている セルフイメージとは自己認識の事です。(僕の造語です。昔は自己認識と言ってました。しかし固そうな呼び方なのでセルフイメージとしました。同じ言葉はあると思いますが定義が違うかもしれません) つまり自分で自分の事をどのようにイメージしているかということです。自分が人に対して描くイメージと同じです。他人にしているように自分にもイメージを作ってます。例えば同僚は~な人とイメージしますよね。それと一緒で自分も~な人というイメージをもってます。つまり自分自身も自分が他人をイメージとしてとらえるように、自分に対してもイメージとしてとらえています。人に自分を紹介するときあなたはどのように自分を紹介しているでしょうか? このセルフイメージのとらえる範囲は広く、自分に対しての自分の価値(例えば自分は生きていてもしょうがいない存在だ、俺はすごい、たい

    gruza03
    gruza03 2010/10/08
    「自分がダサい?」「俺はどうせだめな人間なんだ」「俺は人より不器用だから」質問です。「今あなたはどういう人だと自分の事を思ってますか。それは思いこみではないと胸を張って言えますか?」
  • ぼちぼちでええやん。 BLOG本 「ジブンをイジメない生き方」

    byBoudewijn Berend この中の記事を編集したらこのページがトップにきます。 ただいま編集中です。 もっと楽に生きれたらどんなに楽だろうと思った事はないですか? 私たちはがんばればどうにかなる。努力する事がよい事だ、効果的だと言われてきました。「もっとがんばらないと」「もっと努力しないと」と口癖のように言ってます。私たち自身もその考え方を何も疑う事もなくあたりまえのように受け入れていたと思います。そして他人にも「もっと努力するべきだ」とそれを押し付けてきました。しかし、実は人間がんばりすぎると身体が固くなってしまい結果を出そうとするのにより努力が必要になってしまいます。そしてより身体を固くして行動する。すごく悪循環になってしまうのです。ヒトの体や心は生理学的にみても、神経学的にみてもじつは楽にすることで、よりよい結果がでるという事がわかっています。無理にがんばって続けるという

  • ぼちぼちでええやん。 悟りってなんだろか。

    みなさんおひさしぶりです。 ちょっと今日はマニアックです。 マニアックですけど、まぁ適当に流してください。 最近一冊のを読みました。 そこに悟りについて少し書かれていました。 ちょうど悟りとは何かと考える事があります。 といってもスピリチュアルと宗教とかは持ち出す気はありません。 かといって否定しているわけではないですので。 僕は何の宗教には詳しくありませんし、そんな活動は一切してません。 どっちかと言えば自分の葬式の時の戒名なんて高くつくから自分で考えるとか言いそうなほうです。 霊感だってないですし、あったら嫌なものが見えそうでかえってないほうがいいですから。 見えたら怖いじゃないですか。 いったい自分はどこに向かっているのかと思ったりもしますが、いい機会なので悟りとは何かをちょっと考えてみます。 あんまりヘンな人と思わんといてください。まぁちょっとは変ですけど。 悟りとは結局選択する

    gruza03
    gruza03 2010/09/10
    Aが正しいかどうかという見方であったものが、俯瞰してみることでBもCもあるじゃないのということ。もっと沢山あるかもしれない。あたりまえじゃないかと思うかもしれませんが、これが案外気づかないものです
  • ぼちぼちでええやん。 休んだらいけないわけではないと

    なんか休むというイメージはサボるという事と関連づけてとらえられがちです。 僕も今仕事せずゆっくりしている毎日です。 ちょっとなんか負い目みたいなものは少し感じますけど。 あんまり気にしないために休むという事について考えてみました。 人は動いたら休むというのはあたりまえだと思います。 休むからこそ次動けるのじゃないかと思います。 休まないまま動くと体や心にきっと無理がでてきます。 だから休んでもいいじゃないですか。と自分に言い聞かせてます。 なんだかんだ言って人は、というか生物自体がそうだとおもいますけど、 常に動いているもんなんです。そして色々と感じ取っています。 昔学校の先生が言っていた話があります。 どこかの科学者がプールで耳栓をして目隠しをしてずっと浮いていれば人はどうなるかという実験をした話を聞きました。 正常な精神状態にいれなくなるみたいですね。あまりにもわけがわからなくなるそう

    gruza03
    gruza03 2010/08/31
    人は色んな事を動いて感じることによって精神のバランスを保つのかもしれません。じっとする事なんて逆に難しい。寝ている時でさえ動いてますから。休もうと思ってもきずいたら何かしてませんか?
  • ぼちぼちでええやん。 知っているのとできるのは違う

    最近英語の勉強をしている時もあるんですが、よく実感します。 知っているのとできるのはまったく違います。 僕らは簡単な文法なんかは中学校で習います。 I have a pen.とかI am a student.とかこれがわからん人は少ないと思います。 では次の文を英語に一瞬でしてみてください。3秒以内で。 「この男性たちはアメリカ人ですか、それども日人ですか?」 日人です。 できます?? できたという人はすごいです。僕はなかなか苦労しました。 答えは何パターンもあると思いますが、 「Are those man American or Japanese? They are Japanese.」 という例文があります。 時間をかければこの例文を作るのはそんなに難しくありません。 ただ知っているのですが、使う程のスキルがないのだと思います。 スキルを磨くにはやっぱり練習しかありません。 勉強と

    gruza03
    gruza03 2010/08/26
    ただ知っているのですが使う程のスキルがないのだと。スキルを磨くにはやっぱり練習しかありません。勉強というよりもトレーニングの世界です。常に自分を振り返りながら勉強していくことが必要だとは思います。
  • ぼちぼちでええやん。 組織とみんなは違うの?

    全員、全体を指す言葉であるが、「組織の為に」と「みんなのために」ではニュアンスが違うように思う。大きな違いは組織の為と言えばなにか下の物が犠牲になっても上の物を維持しようとい雰囲気が伝わるが、(実際そのような状態が多い)みんなの為にというと一人、一人の為にというニュアンスがあると思う。 組織は一人、一人が集まったもので、組織の利益はみんなの利益にならないといけないと思う。「組織のため」という発言が当にそこに属している人全員の為になっているのかもう一度考えよう。組織のためといいながら、結局一部の利権だけでないか、「組織の為に」を発言している人は注意したほうがいい。そういう人ほど、結局自分のためにしている事が多い。 みんなを大切にできない組織なら何の意味があるのか。もちろんがんばっている人は優遇されていい。がんばっている人が認められない事が問題だと思う。あきらかに不正を行っている人を優遇しろ

    gruza03
    gruza03 2010/08/20
    全員、全体を指す言葉であるが、「組織の為に」と「みんなのために」ではニュアンスが違うように思う。。「組織のため」という発言が本当にそこに属している人全員の為になっているのかもう一度考えよう。
  • ぼちぼちでええやん。 Did you know? あなたは知っていましたか?

    最近少し話題になっている動画を紹介します。 Did you know 2.0 Did you know 3.0 Did you know 4.0 どこまで当かわかりませんけど、この動画によると世界はとてつもなく変化していっているみたいです。 皆さんはどう考えますか? もし当ならこれからどう行動していきますか?

    gruza03
    gruza03 2010/08/18
    どこまで本当かわかりませんけど、この動画によると世界はとてつもなく変化していっているみたいです。皆さんはどう考えますか?もし本当ならこれからどう行動していきますか?
  • ぼちぼちでええやん。 生活モデルやICFで誤解されがちなもの。

    今回は少し専門的な話。リハビリの職種の人とかかわって思う話です。リハビリの人はかなりの割合で生活モデルやICFとらえ方がヘンな場合があります。僕も完全にわかっているわけではないのですが、かなり矛盾を感じる事が多いです。 現場でも医学モデルに引きずられて生活モデルが結局、医学モデルの少し変わったものとしてとらえられがちです。だから多くの場合生活モデルについてしっかり考えることなしになんとなく医学モデルを中心にした生活援助が行われているように思います。 講演を聴いても生活モデルではなく、医学モデルではないか。と思うことがたくさんあります。医学モデルが悪いと言っているわけではないです。どっちがいいか悪いかなんて事を言うつもりはありません。大事にはのはその人にあっているかどうかです。医学モデルが必要な時もあります。よく言われてますが、手術中であれば医学モデルのほうがありがたい場合だってあるかもしれ

    gruza03
    gruza03 2010/08/13
    自立支援・ICF・在宅復帰・リハビリ・地域など聞こえのよい言葉だけに振り回されたらいけません。大事なのはその人が自分自身の生活や人生をどう感じるかという質であって、その人が主役だという事です。
  • ぼちぼちでええやん。  fivefingershoesをごぞんじ??

    gruza03
    gruza03 2010/08/05
  • ぼちぼちでええやん。 人は感情で判断し正論を話す

    「人は感情で判断し正論を話す」 それがいいと判断するのも自分の主観です。この世の中で何が正しいかどうかなんて自分基準しかありません。 人を説得するのに一生懸命理屈を考えてもあまり効果ありません。 正論をゆってもダメなんです。 感情で判断するなら感情に訴えかける必要があります。 正論を言って相手を追い詰めても結局逆効果です。 逆に人から正論を言われても、自分の感情で納得できないこともあるわけです。 気分がすぐれない時や自分に余裕がない時に言われるとちょっと腹が立つこともあります。 こちらも感情で判断してしまえばどちらが正しいのかの正論の言いあいです。 お互い感情で判断するから、腹を立ててしまってお互いの事を否定してしまいかねません。 そして自分を正当化しようとして正論を言う。やっぱり泥沼ですね。お互いボロボロです。もう。 人は感情で判断する。まぁそういうもんだと思ったら非常に楽です。 あきら

    gruza03
    gruza03 2010/08/03
    それがいいと判断するのも自分の主観です。この世の中で何が正しいかどうかなんて自分基準しかありません。
  • ぼちぼちでええやん。  もっと楽にしていいんじゃない?勉強をするために勉強する?仕事をするために楽にする?

    gruza03
    gruza03 2010/08/03
    楽にできれば、より工夫して仕事を濃くすることもできるかもしれません。時間があまれば、他の事が充実するかもしれません。勉強も仕事も楽にしてみんなでバラ色の人生を送りましょう。