2014年9月16日のブックマーク (16件)

  • 【読書感想】江戸しぐさの正体 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書) 作者: 原田実出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/08/26メディア: 新書この商品を含むブログ (47件) を見る 内容紹介 「江戸しぐさ」とは、現実逃避から生まれた架空の伝統である書は、「江戸しぐさ」を徹底的に検証したものだ。 「江戸しぐさ」は、そのネーミングとは裏腹に、一九八〇年代に芝三光という反骨の知識人によって生み出されたものである。そのため、そこで述べられるマナーは、実際の江戸時代の風俗からかけ離れたものとなっている。芝の没後に繰り広げられた越川禮子を中心とする普及活動、桐山勝の助力による「NPO法人設立」を経て、現在では教育現場で道徳教育の教材として用いられるまでになってしまった。 しかし、「江戸しぐさ」は偽史であり、オカルトであり、現実逃避の産物として生み出されたものである。我々は、偽りを子供たちに教え

    【読書感想】江戸しぐさの正体 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    『僕自身は「江戸しぐさ」に関して「まあ、それが現代人のマナー改善につながるのであれば、別にちょっとくらい嘘が混じっていても良いんじゃない?」とかいう気持ちもあったんですよ。 でも…』
  • buvery on Twitter: "モハマンド・ビン・バクル・アル・アラウィは、黒魔術を行ったとして8月5日にサウジで斬首されています。黒魔術などあるわけないので、こんなの無実に決まっているが、こちらは問題にならない。殺されたのは米国人でもないし、米国の同盟国だからです。http://t.co/M8A9G6KMta"

    モハマンド・ビン・バクル・アル・アラウィは、黒魔術を行ったとして8月5日にサウジで斬首されています。黒魔術などあるわけないので、こんなの無実に決まっているが、こちらは問題にならない。殺されたのは米国人でもないし、米国の同盟国だからです。http://t.co/M8A9G6KMta

    buvery on Twitter: "モハマンド・ビン・バクル・アル・アラウィは、黒魔術を行ったとして8月5日にサウジで斬首されています。黒魔術などあるわけないので、こんなの無実に決まっているが、こちらは問題にならない。殺されたのは米国人でもないし、米国の同盟国だからです。http://t.co/M8A9G6KMta"
    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    「黒魔術を使った罪で斬首刑」!!!(2014年8月、サウジアラビア)
  • 「軍師官兵衛」、今日は「城井谷の悲劇」だぜ! - 紙屋研究所

    NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の日(2014年9月14日)放映分は、なんと「城井谷の悲劇」である。 ぼくは以前のエントリで、“どうせNHKはこの官兵衛の黒歴史は描けまい。ハハハハ”と侮りまくっていた。 屋代尚宣『黒田官兵衛と宇都宮鎮房』 - 紙屋研究所 NHKパンフの描き方にみられるように、大河ドラマの主人公が謀殺などをした男であってはならず、このエピソードがとりあげられることはまずない。 職場でこういう話が好きな人と、「まさかあのエピソードは扱うまい」と話題にしていた 正直、スマンカッタ かなり、しっかり、はっきり扱いましたね……。ええ。 NHKの描き方は、次の通りである。 宇都宮に大敗したのは官兵衛ではなく、息子の長政の独断専行であって、官兵衛の天才軍師としての実績には傷はつかない。 その後の宇都宮攻めでは、長政が作戦を立てたものの、官兵衛の承認のもとにおこなわれた「官兵衛の管理下の

    「軍師官兵衛」、今日は「城井谷の悲劇」だぜ! - 紙屋研究所
    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    この個別例に限らず「歴史物語で、こりゃどう見ても主人公の汚点だわなという部分をどう描くか」を、もっといろんな例を挙げて俯瞰してみると面白いかも。だいぶ面倒な作業になるが誰かやってくれんかな
  • 「バカみたい問題」について: 極東ブログ

    「バカみたい問題」はバカみたいである。たぶん、私の造語だと思う(他の人が使っているの見たことないので)。なので私がその意味を書く。ある出来事に接したとき即座に「あ、バカみたい」と思う問題である。 「バカみたい問題」が若干バカみたいじゃないとすると、その出来事を「バカみたい」とその場で反応しても、「あー、これ『バカみたい問題』だなあ」という認識が同時に起こることだ。つまり、「バカみたい問題」をバカにしているということではない。どっちかというと、なんで自分がそう思うのだろうかということで、なぜそういうふうに即座に認識するかを、メタ認識でカプセル化する。ちょっと込み入ってきましたね。具体的な話をしましょう。 昨晩、NHK「デング熱拡大予防 「新宿御苑」閉鎖へ」(参照)というニュースを見たら、即座に、「バカみたい」と思った。そして、あ、これは、また、「バカみたい問題」だなと思った。 即座に「バカみ

    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    “今回のデング熱騒ぎも、あれだ、「ガードレール金属片問題」みたいなものではないだろうか。「ガードレール金属片問題」ももう10年近く前になるかあと遠い目になるが、2005年春、たしか発端は…”
  • 冨樫義博ってなんだかんだで沢山仕事してるよな、と思ったのでグラフ化して他の漫画家と比較してみた - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    簡単な結論 ここまで年2冊以上のペースなんだから、やっぱり「冨樫仕事してる」だよ 「週刊連載」の仕事量は脅威 コンスタントに連載され続けるのってやっぱり凄い 作家ごとの仕事ペースってあるけど、それをキープできるかは別 やったことは簡単で、1989年を起点に、累計単行冊数をグラフにしてみただけ。 ただし、最初の判型のコミックスだけで、文庫・完全版・コンビニ版などの再版はカウント対象外。 敬称略。 冨樫義博単独だとこんな風。 現在までに58冊出ていて、コンスタントに週刊連載をしていた「てんで性悪キューピッド」「幽☆遊☆白書」までは急な角度で、それ以降は緩やかになっています。 連載と単行で時間が開いてる場合もあるけど、そこは今回は無視。 こちらはほぼ同時期にジャンプでデビューして、単行も出てて、しかしその後って作家さんとの比較例。 毎年多くの作家さんがデビューし、生き残れるのは当に限られ

    冨樫義博ってなんだかんだで沢山仕事してるよな、と思ったのでグラフ化して他の漫画家と比較してみた - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    松田奈緒子「重版出来!」に「才能ある者は、その才能の奴隷になるべし」という言葉が出てきたが、それ読んだ時真っ先に富樫先生の顔が浮かび「そうか、彼は才能の奴隷になることを拒否した自由人なんだ!」と(笑)
  • そのテロルは生きている。「テロ,ライブ」 - 虚馬ダイアリー

    原題 The Terror Live 監督・脚:キム・ビョンウ なぜ。どうして。誰が。どうやって。 この映画はそんな情報を観客に与えない。いきなり事態は動き出す。 ラジオの生放送。時事の討論番組。キャスターはひとつのテーマを聴取者と語り合う。その日の最初の電話。つながったのは建設作業員を名乗る男。テーマとは違う話をし始める男に、MCを務めるキャスターは作業的に対応し、電話を切り次の聴取者の電話へ。 ところが、電話は切れず、男は回線を割り込んでキャスターに話しかける。CMタイムに入り、スタッフが男を説得するも、電話先の男は折れない。言いたいことが言えていないという。男は言い放つ。「これから漢江の橋を爆破する。」 いらついていたキャスターは男の電話をいたずらと受け取り、「じゃあ、やってみたらいい。」と吐き捨てるように言うと、CM明けに改めて放送を仕切りなおす。と、その刹那。地面から響くような

    そのテロルは生きている。「テロ,ライブ」 - 虚馬ダイアリー
    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    「遊びの時間は終らない」 http://blog.livedoor.jp/kum_an/archives/53707656.htmlや「解つてたまるか!」http://www.shiki.gr.jp/applause/wakatte/author.htmlを連想。要は自分の中で暫定的に「擬似イベントもの」ジャンルに入れとく。いつか見たい
  • 森功のブログ 麻生財務大臣ピンチ「自民分裂」の福岡市長選

    Author:森功 福岡県出身のノンフィクション作家。08年「ヤメ検」09年「同和と銀行」(ともに月刊現代)の両記事で2年連続「雑誌ジャーナリズム賞作品賞」。18年「悪だくみ 『加計学園』の悲願を叶えた総理の欺瞞」(文藝春秋)が大宅壮一ノンフィクション賞受賞。 主な著作は「サラリーマン政商」(講談社)、「黒い看護婦」「ヤメ検」(ともに新潮文庫)、「許永中」「同和と銀行」(講談+α文庫)、「血税空港」「腐った翼」(幻冬舎)、「泥のカネ」(文藝春秋社)、「狡猾の人――防衛省をい物にした小物高級官僚の大罪」(幻冬舎)、「なぜ院長は『逃亡犯』にされたのか――見捨てられた原発直下『双葉病院』恐怖の7日間」、「大阪府警暴力団刑事『祝井十吾』の事件簿」(講談社)、「平成経済事件の怪物たち」(文春新書)、「紛争解決人 世界の果てでテロリストと闘う」(幻冬舎)、「現代日9の暗闇」(廣済堂出版)、「日

    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    「沖縄知事選と同様、11月16日投開票の福岡市長選が面白くなって…現職の高島宗一郎市長には、麻生太郎財務大臣が支援してきたと伝えられていましたが、これに対し、自民党の北嶋雄二郎市議が反旗、立候補」
  • 柔道事故などを追及した内田良氏が「組体操」問題を再度論じる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    組体操 高さ7m、1人の生徒に200kg超の負荷 10段・11段…それでも巨大化を目指しますか?(内田良) - Y!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20140916-00039130/ 運動会の季節がやってきた。感動のクライマックスは、組体操である。 今日の組体操を見て、保護者世代は、自分たちの頃とちがったものを感じるのではないだろうか。組体操はいま、見世物としての性格を強め、巨大化・高度化、さらには低年齢化が進んでいる。とりわけ見た者を驚かせるのは、その大きさ・高さであろう。 よく知られる兵庫県伊丹市立天王寺川中学校の10段ピラミッドは、高さ7メートルにも及ぶ。熊県荒尾市立荒尾海陽中学校でも10段ピラミッド成功の記録があり、こちらも高さは7メートルを超える… 5月にこういう紹介記事をかきました。 「柔道事故」問題から発展して

    柔道事故などを追及した内田良氏が「組体操」問題を再度論じる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    もともとのtogetter ⇒http://togetter.com/li/667896も合わせて読んで頂くといいかも。
  • ひたすら映画を観まくる日記アルティメット・エディション : 実写ドラマ版『アオイホノオ』第9話を見た

    2014年09月14日21:28 実写ドラマ版『アオイホノオ』第9話を見た カテゴリ実写ドラマ版アオイホノオ 島和彦先生原作の熱血青春実録ギャグ漫画『アオイホノオ』の実写ドラマ版第9話を見ました。今回は、焔モユルがMADホーリィからの電話で衝撃を受ける話、そして大阪芸術大学の課題:ファースト・ピクチャーズ・ショーで上映する作品作りのエピソードです。 ●MADホーリィ 先週に引き続いてMADホーリィ登場。最初は焔モユルの漫画を絶賛し、それを聞いたモユルは空高く舞い上がるほど喜ぶものの、最終的には「描き直してくれ。全然ダメだッ!」と情け容赦の無い一言を言い放ち、絶望のどん底へ叩き落とされてしまう。 それにしてもドラマ版:MADホーリィのやり過ぎ感はすごい(電話の持ち方がどんどん酷くなってるw)。最初に原作のMADホーリィを見た時は、『北斗の拳』そのまんまなスタイルに「なんだこの人は?」と驚い

    ひたすら映画を観まくる日記アルティメット・エディション : 実写ドラマ版『アオイホノオ』第9話を見た
    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    『最初に原作のMADホーリィを見た時は、『北斗の拳』そのまんまなスタイルに「なんだこの人は?」と驚いたものの、ドラマ版を見てからは原作のMADホーリィの方が”まともな人間”に思えてきた』
  • 細野不二彦の最近の仕事量とジャンルが凄い。「手塚治虫後継者戦争」は細野vs浦沢直樹の一騎打ち? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    (当初「浦澤」となっていたのを直しました。どこかの時点で、そっちが正式表記だという変な勘違いをしておりました) http://blog.livedoor.jp/roma_latina/archives/1399124.html アレクサンダー大王死後は、その広大な大王領を巡り……大王の副官らの手で分割統治という道を辿った。 (略) 紀元前322年に起きた「ラミア戦争」を皮切りに展開された大王領を中心とした後継者争いの戦争を、歴史上では“ディアドコイ戦争”と呼んでいる。 このマクラの引用に、あんまり意味は無い。 「怪物」細野不二彦、なんだこのパワーは!!? まず、ここから行こう。 スピリッツ編集部 ‏@spiritsofficial https://twitter.com/spiritsofficial/status/510798457854898177 【再掲】『細野不二彦短編集』は重版2

    細野不二彦の最近の仕事量とジャンルが凄い。「手塚治虫後継者戦争」は細野vs浦沢直樹の一騎打ち? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    細野不二彦氏の最近の仕事量、テーマなどから勝手に見立てる「手塚治虫の継承者としての細野不二彦」問題。
  • 別冊宝島は、プロレス裏ムック路線を継続。「プロレス 疑惑の男」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    プロレス 疑惑の男 (別冊宝島 2242) 出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2014/09/13メディア: 大型この商品を含むブログ (4件) を見るhttp://tkj.jp/book/?cd=20224201 「破壊王」死去から10年目――橋家の修羅 ゼロワン中村代表の卑劣な「圧力工作」 橋大地 「ゼロワン退団」の真相「1300万円訴訟」「ネットワークビジネス」そして「折鶴兄弟とAKB」 グループ会社が軒並み破産!消えた「白石伸生」が語った全日オーナー“うたかたの夢” 秘書が次々解雇の異常事態!北朝鮮も思わず心配する猪木側近「IGFの女帝」問題 マット界の裏ネタを追う恒例の人気シリーズ。スポンサーの交替と業績不振など迷走が続く全日・ノア・W-1の3団体最新事情に加え、関係者からもたらされた有力選手の「金銭・暴行不祥事」の真相をスッパ抜き。橋大地「ゼロワン退団」の裏に隠さ

    別冊宝島は、プロレス裏ムック路線を継続。「プロレス 疑惑の男」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    まあ、原田久仁信漫画は氏が習慣連載中のいま、物理的にムリなのは痛いな。
  • アルロフスキーがビッグフット退治。ヘビー級は結局、何が起こるかわからぬ。そしてジョシュは… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://d.hatena.ne.jp/lutalivre/20140914/1410660521 ヒット&アウェイでパンチを打ち込んでいくアルロフ。距離を取られるペザォンはミドルを入れる。パンチで出たペザォンだが、アルロフの右ストレートがヒットし、下がったところに右フックをもらって後方にダウン!アルロフすかさず鉄槌連打!ペザォン失神! アルロフスキー、ランキング4位のビッグフットにビッグアップセット勝利。これでランキングも上位に。 http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-1646.html 連続で完全失神秒殺されていたころのアルロフスキーは、ケージに足を踏み入れた段階で、もう負けた後の様子の想像がつくような、どこかおびえたような表情を……もう終わった選手なのかとの印象が強かった。しかしSherdogで調べてみれば、暗黒時代を抜け出したアルロ

    アルロフスキーがビッグフット退治。ヘビー級は結局、何が起こるかわからぬ。そしてジョシュは… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    今回はペザオンが勝つと思ったんだけどね。K-1もPRIDEもそうだけど、ヘビー級は絶対数が少ないのだから、一度負けても次のチャンスは必ずある。
  • 組体操 高さ7m、1人の生徒に200kg超の負荷 10段・11段…それでも巨大化▽組体操リスク(3)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    巨大化する組体操運動会の季節がやってきた。感動のクライマックスは、組体操である。 今日の組体操を見て、保護者世代は、自分たちの頃とちがったものを感じるのではないだろうか。組体操はいま、見世物としての性格を強め、巨大化・高度化、さらには低年齢化が進んでいる。とりわけ見た者を驚かせるのは、その大きさ・高さであろう。 よく知られる兵庫県伊丹市立天王寺川中学校の10段ピラミッドは、高さ7メートルにも及ぶ。熊県荒尾市立荒尾海陽中学校でも10段ピラミッド成功の記録があり、こちらも高さは7メートルを超える。高校でも9段、10段を成功させたという情報は多くある。 さらに先述の伊丹市立天王寺川中学校では、来る9月20日(土)の体育大会で、前人未到の11段が目指される(毎日放送「VOICE」6月12日放送時点の情報)。 土台に過重な負担がかかる――「腰が痛い」「膝に砂が刺さる」組体操の危険性については、これ

    組体操 高さ7m、1人の生徒に200kg超の負荷 10段・11段…それでも巨大化▽組体操リスク(3)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    学校教育や部活動での「柔道事故」「ラグビー事故」の問題を提起した著者が今一番力を入れている「組体操」の危険性。いまも秋に運動会をやる学校は少なくないだろうから、気にしておくべき問題。
  • 韓国でベストセラーになっている「安倍暗殺」本の中身「天皇暗殺」ドラマを作った過去も……(週刊現代) @gendai_biz

    韓国でベストセラーになっている「安倍暗殺」の中身「天皇暗殺」ドラマを作った過去も…… イカれてないか 韓国中国【第1部】 現代に蘇った「テロリスト」が、安倍首相を狙撃する—ぎょっとするような内容の小説韓国で話題になっている。その中身を覗いてみると、強引なストーリー展開と荒唐無稽のオンパレードで……。 トイレに亡霊が現れて 〈ハルビン駅に降り立った安倍は、安重根という名前と1909年にこの駅で起きた事件について思い出した。だが、彼の顔に浮かんだのは反省の気持ちではなく、冷笑だった。 安重根は安倍の表情を見た瞬間、コトを起こす覚悟で右手を懐に入れた。 一方の安倍は、下腹が冷えるのを感じて歩みを止めた。「また下痢か!」 警備員は安倍の急な動きに緊張し、両腕を広げて警護しようとする。だが、下腹を押さえた安倍は、警備員の隙間を抜けてトイレのある客車に向けて走った。 拳銃を抜いた瞬間と、安倍が警

    韓国でベストセラーになっている「安倍暗殺」本の中身「天皇暗殺」ドラマを作った過去も……(週刊現代) @gendai_biz
    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    良かった、俺のほうがおもしろい!!⇒http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140823/p3
  • OMASUKI FIGHT - FC2 BLOG パスワード認証

    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    闘将とかいて「たたかえ!」とゆでたまご風に読みたくなるジョシュ・バーネット発言。“…色々と忙しくて、試合に取り組む時間が無い…映画の撮影…サングラスのプロモーション…ポッドキャスト…結構忙しいんだ”
  • Amazon.co.jp: まんがあなたの知らない悶絶マット世界 (コアコミックス 388): 本

    gryphon
    gryphon 2014/09/16
    【メモ】こんなんが今年の夏に出ていたらしい