guerolitoのブックマーク (277)

  • はてなって反イスラエル多過ぎじゃない?

    正直ドン引きなんだけど イスラエルとパレスチナって完全に報復合戦の段階にあってどちらの立場にも正義なんてないでしょ パレスチナ側ではハマスが民間人虐殺やってるし、イスラエル側はテロリストとの交戦を口実に盾にされている多数の民間人の犠牲者を省みない攻撃してる どちらかに偏って擁護したり批判したり出来るような状況じゃないでしょ なんでここまで顕著に反イスラエル色が強いのか誰か説明してくれ 正直エコチェン過ぎてきしょい

    はてなって反イスラエル多過ぎじゃない?
    guerolito
    guerolito 2023/12/23
    イスラエルが何をしたかと言う前にそもそもムスリムがユダヤ人の土地を千数百年間奪って好き放題してたわけだけど。なんてことすらどうでもよく当事者同士の問題でしかないから、日本人の雑魚はてなーは関係ない。
  • 2019年新卒だけど就職できそうにない

    2019年新卒だけど就職できそうにない。 父親が外商にもう一着スーツを注文したとか言ってきたが、良いスーツだけではダメなのだ。 顔がよくて、物分りが良くて、なんでも言うことを聞いてくれそうで、コミュニケーション力があって、労働運動とか面倒なことを考えない人間でないとダメだ。 面接では良く「大学時代に頑張ったことは?」などと言った経験を聞かれる。 まるで「会社のために、過去の時間を擦り減らしてましたか?」と聞こうとしているようだ。 企業は経験至上主義だ。それは被雇用者になる前から雇用されるために奉仕しろと言わんばかりだ。 今までの人生を資主義に動員できそうにないのなら排除されるということだろう。 ついでに何かやって来たことと言えば自分の醜い容姿に悩み続けて来た。また、頭は悪いが資主義限界論の学術書は趣味で読んできた。 毎日毎日就活についての怒りが頭の中を覆う。 大手は厳しいだろうと思って

    2019年新卒だけど就職できそうにない
    guerolito
    guerolito 2018/03/26
    絶対この人採用したくない
  • いい話(うちの会社が崩壊しました)

    組織が壊れていくのを目の当たりにした。いびつながらもかたちを保っていたはずのものが一瞬で吹き飛んだ。 その会社は、とある業界ではそこそこ古く、そこそこ有名な会社だった。名前を聞けば、ああ〜知ってる、という人が一定数いた。ものすごく伸びているわけでもないけれど、落ち込んでいるわけではない。毎年、ほんの少しずつだけど業績はあがっていて、給料もそこそこ良く、残業はあまりないし(残業代も出る)、有給も「ほぼ」取りたいタイミングで取れる会社だった。 つまり、一見するとホワイトだった。 しかし内実はというと奴隷工場で、社員はみんなライン工で、洗脳されていた。 みんな、社内に出るのがはじめてだったから、「そういうものなのだ」と信じ込んでいた。ときにはあまりにも理不尽なことに「おかしいのではないか」と疑ったけれど、「おかしいと思う自分が社会不適合なのではないか」「メンタルが弱すぎるのではないか」と自分を責

    guerolito
    guerolito 2016/04/15
  • 検索エンジンで上位表示をさせるためのSEO対策が、最近ではただの精神鍛錬になりつつあるという話。長文+追記が現時点では最強です。 - SONOTA

    photo by The Logo Smith 最近、検索エンジンで上位表示をさせるためのSEO対策が、ただの精神鍛錬になりつつあるなーという感じがしています。 この理由は単純な話で、とにかく文字数の多い長文さえ書ければ上位表示できてしまう実情があるため。記事内容がどんなにつまらなくても、たとえ単調な説明が延々と続くだけの記事であったとしても、更には「そんな情報ほしがってる人いる?」というものが書いてあったとしても、内容に一貫性のある長文であれば検索エンジンに評価されてしまうのです。 読んでいて面白い短文:検索に弱い 読んでいて面白くない長文:検索に強い 長文が検索に強いという例: 良い例が下記の情報ですよね(記事中に実証実験があります)。実際にこういう思考回路&テクニックを駆使さえすれば、検索上位を占拠できてしまう状況があるのです。 書籍化&30万PV達成したので、ブログのアクセス増やす

    検索エンジンで上位表示をさせるためのSEO対策が、最近ではただの精神鍛錬になりつつあるという話。長文+追記が現時点では最強です。 - SONOTA
    guerolito
    guerolito 2015/07/25
    うちの会社もSEO担当はアスペかADHD気味の人が優先的に割り当てられてる感じある
  • 映画『パルプ・フィクション』の5つの都市伝説とは?(画像)

    クエンティン・タランティーノ監督の映画『』は、1994年10月14日にアメリカ映画館で公開された。製作を請け負った映画会社ミラマックスが、ディズニーに買収された直後にリリースされたこの映画は、ディズニー映画史上最も暴力的な作品と言えるかもしれない。しかし、公開から20年経った今でも人々を魅了し続ける魔力が、この映画にはある。

    映画『パルプ・フィクション』の5つの都市伝説とは?(画像)
    guerolito
    guerolito 2014/12/31
    こういう無意味な深読みも姿勢タランティーノ見るのに向いてない気がする
  • 26歳女が選ぶ「出来ることならこの顔に生まれたかった」AKBグループ総選挙 - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    最近、noteダイエット日記を書き込んでいるのだが、ダイエットを開始すると女子アイドルを見て士気を高めることが多い。友人と一緒に「AKB目指そうぜ」とウォーキング終わりに夜空の下で誓い合ったりする。AKB48最年長の小嶋陽菜さんと同い年の我々がAKBに入ろうだなんて年齢的にアウトだが、そもそもヴィジュアル的にとっくにアウトだよと石を投げられかねないので小声で言う。だから私は可愛い女の子たちの姿を見て、この顔に生まれてたら妄想をするのが大好きだ。今回は誠に勝手ながら26歳女が選ぶ「出来ることならこの顔に生まれたかった」ランキングを発表する。勿論、アイドルは顔だけが全てではない、歌やパフォーマンス力が伴ってアイドルが出来上がっていることは重々承知しているが、「男だったら付き合いたい」とか「友達になりたい」とか「妹にしたい」とかそういう基準ではなく、26歳の女が「この顔に生まれたかった」と感じ

    26歳女が選ぶ「出来ることならこの顔に生まれたかった」AKBグループ総選挙 - それは恋とか愛とかの類ではなくて
    guerolito
    guerolito 2014/10/30
  • カラハリ砂漠のサン人、夜間の会話が文化形成に寄与か 研究

    アフリカ・カラハリ(Kalahari)地域に住む狩猟採集民のサン人(撮影日不明、資料写真)。(c)AFP/POLLY WIESSNER, UNIVERSITY OF UTAH/HANDOUT 【9月23日 AFP】アフリカの狩猟採集民であるサン人たちの話題は、昼と夜とでは大幅に異なり、とりわけ夜間にたき火のそばで行われる会話は、人類の文化の形成に役立ったことを示唆しているとする研究論文が22日の米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences)に掲載された。 米国の人類学者、ポリー・ウィスナー(Polly Wiessner)氏は、ボツワナやナミビアのサン人の研究を過去40年にわたって行ってきた。同氏は、サン人の言葉を覚え、彼らのコミュニティーで一時期を過ごした経験を持つ。 研究論文は、1974年にウィスナー氏がボツワナ北

    カラハリ砂漠のサン人、夜間の会話が文化形成に寄与か 研究
    guerolito
    guerolito 2014/09/23
  • 宇多丸 為末大『日本人にHIPHOPは馴染まない』ツイートに反論する

    ライムスター宇多丸さんがTBSラジオ『ウィークエンドシャッフル』で、為末大さんがtwitterで『日人にHIPHOPは馴染まない』とツイートしたことに対して反論していました。 (宇多丸)いまそんなね、呑気な話をしている場合じゃないってことなんですよね。日ね、ムービーウォッチメンも『TOKYO TRIBE』ということですし、メインの特集も『ライムスター泥水特集』ということで。またしても先週に引き続いてね、妙にHIPHOP濃度が高まってしまっているというね。私の意ではない・・・(笑)。いや、そんなことはないんだけど。で、なんかその、いろんな時事ネタというかね、たとえばG.K.MARYANさん、逮捕されてしまったなんてのもありますし。 一方ではですね、これ、ちょいちょいネット上では話題になっていた為末大さん。元陸上選手。現在、スポーツジャーナリストの為末大さんが、ご自身のtwitterで、

    宇多丸 為末大『日本人にHIPHOPは馴染まない』ツイートに反論する
    guerolito
    guerolito 2014/09/21
  • おじさん目線☆男ウケするモテファッション10選!

    今日は私が、男目線でカワイイ!って思う女の子のファッションを紹介、解説しちゃうヨ! 特にファッションにコダワリがないんだったら、異性にモテた方がいいよネ!?みんなから優しくしてもらえるシネ! 10個イッキに紹介しちゃうから、よーく耳を澄まして聞いててネ!? じゃあ、行くヨー!!! ☆彡ジーンズのミニスカート☆彡 やっぱ一番はコレ!どんな体型の女の子でも、コレはくだけでヤらしく見えちゃう!ちょっと破れかけなカンジもいいネ。あとなんか、白いポッケが出てるのとかもいい感じ。ポイントとしては、短ければ、短いほど男ウケするヨ!当たり前だネ! ☆彡黒のニーハイソックス☆彡 男ウケの大定番!私の若い頃から流行ってればもっとムフフな青春を送れたのに!生まれてくる時代を間違えたァー!ミニスカートや短パンの下に履くのも最高だけど、普通丈のスカートの下に履いて、普段はストッキングのように見せておきながら、風でフ

    おじさん目線☆男ウケするモテファッション10選!
    guerolito
    guerolito 2014/06/29
  • トピックス | マウスプロモーション

    2024.05.01 【50周年記念舞台公演】全出演者発表 2024.05.01 【御礼】ファンの皆様へ 2024.04.26 【再掲】ファンの皆様へ お知らせ 2024.04.06 50周年記念舞台公演開催のお知らせ お知らせ 2024.04.01 新所属のお知らせ お知らせ 2024.03.26 いつも応援してくださる皆さまへ、迷惑行為に関するお願い お知らせ 2024.03.06 3月8日(金)「春のマウス祭り」ニコ生特番♯3配信のお知らせ お知らせ 2024.02.21 「春のマウス祭り」インフォメーションページ開設のご案内 お知らせ 2024.02.21 「春のマウス祭り」お問い合わせ窓口のご案内 お知らせ 2024.01.18 1月25日(木)「春のマウス祭り」ニコ生特番  #2配信のお知らせ

    トピックス | マウスプロモーション
    guerolito
    guerolito 2014/06/09
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    guerolito
    guerolito 2014/05/31
  • AKB48川栄李奈がバイキングに電話生出演「めっちゃ元気です」 - AKB48まとめんばー

    彩 5/28 12:08 元気なりっちゃんの声を 聞くことが出来たし いつも通りおバカで 笑っちゃった(๑>◡<๑) 水曜日レギュラーの皆さんも めちゃくちゃ温かい!! やしろ優さんの 髪飾りの心遣いも素敵だ(;_;) この投稿へのリンク

    guerolito
    guerolito 2014/05/28
  • 「ブッダがキリスト教では聖人に列されていた」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Sybles 今日学んだこと ブッダの物語はキリスト教において「聖ヨサファトの伝説」として登場していて、イスラムでは「Budasafの伝説」として登場している。 <キリスト教におけるブッダ> ギリシアのバルラームとヨサファトの伝説は、誤って7世紀から8世紀のダマスコのイオアンに帰されることもあるが、最初に記録されたのは11世紀のアトスのエウテュミオスによってであり、アラビア語版とグルジア語版を通じて究極的にはブッダの生涯に由来する。 王から僧になったヨアサフ(グルジア語で「ヨダサフ」、アラビア語で「ユーザハフ」あるいは「ブーザサハフ」)はその名をサンスクリットのボーディ・サットヴァに由来する。ボーディ・サットヴァとは、ブッダになる前のガウタマを示すのに伝統的に使われてきた言葉である。 バルラームとヨサファトは正教会暦に8月26日の聖人として列されており、ローマ・カトリ

    「ブッダがキリスト教では聖人に列されていた」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    guerolito
    guerolito 2014/05/20
  • サッカーの常識「ディフェンスで腰を落とす」姿勢は実は間違い、その理由とは|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

    サカイク公式LINE \\友だち募集中// 子どもを伸ばす親の心得を配信中! 大事な情報を見逃さずにチェック!

    サッカーの常識「ディフェンスで腰を落とす」姿勢は実は間違い、その理由とは|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
    guerolito
    guerolito 2014/05/20
  • buzzjp.com

    This domain may be for sale!

    buzzjp.com
    guerolito
    guerolito 2014/05/20
  • 処女を科学する

    俺の理想の処女像を書かせてほしい。 ある処女の一日。 家族よりも早く起床した彼女は、窓をあけて清々しい空気を思いきり吸い込むと、「よし、今日もがんばるぞ」と心の中で意気込む。 お父さんと弟のために弁当をつくり、お母さんのために朝の用意をする。 口角をわずかに上げて、鼻歌を歌う台所の彼女は、浮世の煩わしさなどまだ何も知らない。 今日は学校でお友達とどんなことをして遊ぼうかしら、やっぱりお喋りがいいなあ、きのうの休み時間はこの前やっていたテレビ番組について話したけれど、あのとき花子ちゃんが言った言葉、ほんとうにおかしくって、私たちみんな笑っちゃたのよね、うふふ、うふふふふ。 思い出し笑いをする姿もかわいらしい。 あら、もうこんな時間だわ、と時計を見て焦る彼女は、弁当と朝の支度をし終えると、こんどは自分の準備に取りかかり、ようやく起きてきたお父さんとお母さんに「おはよう。いってきます」とうつ

    処女を科学する
    guerolito
    guerolito 2014/05/19
  • 【画像】マキワンコの画像ください:キニ速

    guerolito
    guerolito 2014/05/18
  • アメリカの各州で英語、スペイン語に続いて3番目に使われているのは何語?

    アメリカの各州で英語スペイン語に続いて3番目に使われているのは何語?2014.05.17 10:0029,506 たもり マイナー言語も意外と使われているのね。 いろんな言葉を話す人がいる国、アメリカ。当然っちゃ当然ですが一番多く使われているのは公用語の英語、2番目にくるのはスペイン語です。では、3番目に使われている言語はなんなのか? アメリカ全土ではなく、州単位でフォーカスしてみたら面白い結果になりました。 各州で使われている言語をいろんな角度で全米地図にまとめたのはネタ元SlateのBen Blattさん。国勢調査局が行った、家庭内で使っている言語を調査したAmerican Community Surveyのデータを元に地図を作ったそうです。 まず、コチラの地図は「各州で、英語の次によく話されている言語」を表したもの。ほとんどの州でスペイン語になるのは予想どおりですが、カナダ国境付近

    guerolito
    guerolito 2014/05/17
  • 大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント

    星海社ウェブサイト『最前線』において6月中旬の開始を予定している大塚英志氏の新連載『角川歴彦とメディアミックスの時代』の公開に先駆けまして、大塚氏から緊急寄稿がありましたので急ぎ僕のブログを通じて公開いたします。タイトルは「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」。 先日発表されたKADOKAWA・DWANGOの誕生が放つ巨大な重力から逃れて生きることは、ライトノベル漫画、アニメ、ゲーム、ネットなどのただ中で生きている僕たちにとってはほぼ不可能な状況になることでしょう。だからこそ、僕たちはたった今、個人個人が真剣にこのKADOKAWA・DWANGOの合併劇について考えるべきなのではないでしょうか。そういった意味で、この緊急寄稿は必読のテキストであると考えます。 また、新連載『角川歴彦とメディアミックスの時代』では、「メディアミックス」の誕生の原点とされる80年代史と角川源義、

    大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント
    guerolito
    guerolito 2014/05/17
  • だから、女はそれをがまんできない

    どうして女は、周りを全く考えず横に並んでゆっくり歩き、場所も後ろを考えもせずに急に立ち止まるのだろう。どうしてスマホを操作しながら歩くのだろう。なぜ、涙ながして通話しながら、スイカの改札を一瞬しかタッチしないために赤くするのだろう。バカなんだろうか。

    だから、女はそれをがまんできない
    guerolito
    guerolito 2014/05/17