タグ

2006年12月11日のブックマーク (3件)

  • 子供たちの祖国 - heuristic ways

    2日前から怒りが鎮まらない。それどころか、事実を調べていくほどに、やりきれなさと憤りが高まり、頭に血が上ってくる。「怒り心頭に発する」とは、こういうことをいうのかと思い知った。一昨日、「イラン人一家を退去処分 法相の在留許可下りず」(12/8、朝日)という記事を読んで、まず引っかかったのは、「最高裁で家族全員の国外退去処分が確定した群馬県高崎市のイラン人、アミネ・カリルさん(43)一家」が「在留特別許可(在特)」を求める理由として、「長女と次女は日語しか話せず、2歳で来日して現在18歳の長女マリアムさんは、大学進学も決まったことを理由に挙げた」という事情が述べられている箇所だった。日で生まれ/育ち、「日語しか話せ」ない子供たちが、なぜ国外への退去を強制されなければならないのか。 後で思い出したのだが、今年の夏(7/15)、NHKの『ETV特集』で、「難民をどう受け入れるのか」という番

    guesthouse
    guesthouse 2006/12/11
    法律が守ろうとしているものは、この子の一生を犠牲にしないと守れないものなのか?
  • グーグル八分対策センター : Centers of against for Google censorship

    グーグル八分(google八分)とは、村八分になぞらえた言葉で、Googleの検索結果から特定のページが、恣意的に削除されていることをいいます。お知らせ:未踏ソフトウェア創造事業の支援を受けて開発された「グーグル八分発見システム」を配布しています。 ご協力のお願い - Google八分の見つけ方 - 対策センターについて - 人材募集 - データベース ©2006 Google八分対策センター はてなブックマークに追加 | Livedoor clip | del.icio.usに追加

    guesthouse
    guesthouse 2006/12/11
    Google八分を狙うことでより目立つような仕組みになれば八分を抑制できていいかもしれない
  • 適宜覚書はてな異本 - Web上の記事をローカルで管理することについて考える

    TERRAZINE - 「繋がりやすい」が、「広がらない」はてな はてなブックマークのコメントでは散々な評価が付けられているようだが、とても面白い記述がある。 当に凄い・面白いネタなら、ローカル保存だろ? って思うわけよ。だってブクマしたからといって、削除や閉鎖されたら、もう読めないんだよ? TERRAZINE - 「繋がりやすい」が、「広がらない」はてな うん。これは確かにそうなのだ。ブックマークがどうのこうのではなく、コンテンツが削除されたりサイト閉鎖があると困る。WebArchiveWeb魚拓に保管されていれば運が良い。或いはそのサイトに高い付加価値を感じてローカルに保存していた人がいたり、Webブラウザのキャッシュを持ち寄って何とか復元するなんていうこともある。そういう修復は今に始まった話ではない。しかし、そういうことはよほど運が良ければ成功するが、無くなったら無くなったまでと